タグ

2018年5月11日のブックマーク (7件)

  • 夕食の中の髪の毛

    中学生の頃から母が夕飯の事に髪の毛を一混ぜるようになった。 最初は「髪の毛入ってるよ」「ごめんね」という会話で終わった。でもそれから毎日髪の毛が一入ってるようになった。 ごはんの中やお味噌汁、おかずなど私の事のどこかに髪の毛が一入っている。 私は毎日それを取り除きながら恐怖でおかしくなっていった。 母に聞いても入ってないと言われ、とうとう拒症になり病院に連れて行かれた。 医者に訴えても私の被害妄想だと思い込まれてるようだった。 コンビニのお弁当ならべられるので、母から仕方ないと許しを貰って、毎日コンビニ弁当をべた。 母が買ってきてあげると買ってきたときは髪の毛を入れられたので、自分で買うか外しか受けつけなくなった。 母は私が見えないものを見てる病気だと周囲に吹聴した。 私は学校もまともに通えなくなるくらい混乱していたけど、母がいないときに父から母が髪の毛を混ぜてるのは事実

    夕食の中の髪の毛
  • 俺を総理にしてくれないか

    あらゆるデータを見ても、財政支出を増やさねば仕方がない。 次世代に借金を残すのか、というが、そもそも今の若い世代が子供を産むことすら出来ないほどに酷い経済状況であれば、もはや心配する次世代そのものが未来には存在しえない。 格差の上のほうにいる人は、下に人に何か施しをするのがそれほどまでに嫌なんだろうか?今お金をたくさん持っている人は、音ではますますデフレになったらいいと思っているのだろうか?自分たちはあらゆる面からみても選民であって、下々は下々たれ、ということなのだろうか?これは穿った見方だろうか?しかしこんな風にでも考えなければ、これほどまでにふざけた経済政策が何十年も続くだろうか? ということはわかっているのだが、私には何の手立てもない。為政者の心根がまっすぐで、物事の正統を理解できることを、あるいは、心根がまっすぐで、物事の正統を理解できる人こそが為政者になれるよう、心から祈るばか

    俺を総理にしてくれないか
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    そこで問題なのはー金が無いと言うことだーとにかく金が全然無いんだーチョットカシテクレナイカ
  • 煽ってくる車の話題が最近は報道されるようになりましたね。

    最近になって煽りドライバーのニュースが放送されたり新聞になったりしてますね。 私も、そういう心の無いドライバーによって人生の大事な時間を潰されました。 これから少し長く書きますが、作り話でもなく事実です。 まず最初に、すべてのドライバーが憎いとは思っていませんし、グッドドライバーは必ずいると思っています。 題。 バイクで通勤していた頃の話なのですが、私は主に夜勤をメインで行っていました。 なので、朝になれば仕事が終わって朝日を浴びながら家路を走る日々でした。 そんな毎日でしたが、ある時ミニバンタイプが後ろから近づいて煽りかけてきました。 走っていた道路は制限速度30kmでした。 民家が多い所だったので、よく事故もあり注意して走るのは近所の人なら誰でも知っている道だったのですが ここでミニバンがとろとろ走ってると思って煽りかけてきました。バイクの後部スレスレまで近づいてきたり。 途中で信号

    煽ってくる車の話題が最近は報道されるようになりましたね。
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    ぶつかってくる人やってた、って増田があったけどあれの車バージョンかなぁ…でももっともっとたちが悪い。脇に避けて譲ろうとしても粘着してくるのもいるらしいし。何かDQ除けステッカーとかないかな。
  • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

    先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

    3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    息子さんがこの大量のCDをどこから聴き始めるのか 物語は続くなぁ
  • 1ツイートでわかるお手軽レシピ集めてみた

    ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 10年間のレシピでリピート率おそらくトップ3に入るのが 【レンジで1発!キーマカレー】 全ての材料を一度にチンするだけですが、炒めないからひき肉はふっくら、煮込まないから香りや辛さが残り、びっくりするぐらい美味しい。 みじん切りさえ終わればこっちのもんなので、忙しい日に是非。レシピは👇 pic.twitter.com/r1zyLUNMlY 2018-05-08 17:15:36

    1ツイートでわかるお手軽レシピ集めてみた
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    お なんかよさそうあとで読む
  • 岡山にある川崎医大

    福岡にある赤坂 東京にある大岡山駅 こういうの他にある?

    岡山にある川崎医大
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    よく見かける定番だと田舎の有楽町千代田丸の内青山大手町八王子とか。○浜も多い。というか元々は地方の地名を家康あたりが江戸に持ってったんかな?海外のNew○○って地名みたいに。
  • 「きのこの山」が立体商標に 「登録拒絶」乗り越え

    明治の「きのこの山」が立体商標に登録。一度は登録を拒絶されたものの、「見ただけできのこの山だと分かる」識別力を有していることが認められた。 明治は5月10日、3月30日付で「きのこの山」が立体商標に登録されたと発表した。2015年から立体商標権の取得のために活動しており、17年に一度は登録を拒絶されたものの、意見書の提出や認知度調査を行い、「見ただけできのこの山だと分かる」識別力を有していることが認められたという。 明治によると、ロゴや文字が表示されていない商品の形状に立体商標の登録を認める例は少なく、15年8月の立体商標出願は17年5月に却下されたという。生産数、販売数、広告宣伝量などをとりまとめた意見書や、首都圏と関西圏での認知度が90%以上であるという調査結果を提出するなどの活動が実り、立体商標登録を果たした。 「登録商標は半永久的に更新可能であるため、とても強い権利。今後類似品など

    「きのこの山」が立体商標に 「登録拒絶」乗り越え
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/11
    クリスマスのヘクセンハウス作る時にきのこはかなり使えるアイテム