2020年12月29日のブックマーク (12件)

  • リモートワーク中のエンジニアだがコロナになった

    人との接触はかなり減らせている部類だと思うけれど、残念ながらコロナにかかってしまった。 職業はエンジニアで、会社全体でリモートワークに移行してからかなり経つ。 生活パターンは家で一日中仕事、スーパーの買い出しや一人飯、コーヒーを飲むなどで徒歩圏内を移動する程度。 月に一回程度、都心に行くという感じ。 まさか自分が感染するとは夢にも思っておらず、保健所に報告するような濃厚接触者はまるで居なかった。 発症10日前に一度、都内に電車で移動したが、特に気になることはなかった。 症状は急に現れた。少し喉が痛く熱があったので、普段よく引く風邪かなと思い内科を受診。 医師が念の為ということでPCR検査を勧めてくれたので迷った末に検査。 その後検査結果を待っている間に劇的に症状が悪化し、38度台の高熱、嘔吐、下痢などが4日間ほど続いた。 体感として過去に引いたどんな風邪よりも辛かった。 これでも軽症という

    リモートワーク中のエンジニアだがコロナになった
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    似たような生活だけどまだ罹ってないのが奇跡に思えてきた
  • RPGで仲間を一時的に雇えるシステムがあるのってある?

    ルイーダの酒場みたいなところに行って、次のダンジョンに行くために仲間を雇う。 当然金を払う。 ダンジョンに行って帰ってきたら、解散。 次のダンジョンにいくのにまた雇う。 そのときの資金によって雇えるメンバーが違うから常に頭を使うのが楽しいポイントだ。 当然金に余裕があれば、強いメンバーを雇えて、ダンジョンの奥にいける(不思議のダンジョンみたいなもんだ) 雇えるメンバーはゲームが進むに連れて種類が多くなる。(最初から多いと初心者が困るからな) ポケモンみたいに、属性とかあったら面白いかも つまり、火に強い道具を持っている仲間を雇えるとか、そんな感じ。 町の人に話を聞くと、次のダンジョンは○○という敵がいて、○○を持っている仲間がいると攻略しやすいとか教えてくれる。 ダンジョン攻略に失敗したらゴールドが半分になったり、なんなら風来のシレンみたいにレベ1から再スタートでもいい。 最初からずっと同

    RPGで仲間を一時的に雇えるシステムがあるのってある?
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    かえるの絵本
  • モグダン@ヾ(´・ω・`)ノ on Twitter: "https://t.co/sgREJnLbev"

    https://t.co/sgREJnLbev

    モグダン@ヾ(´・ω・`)ノ on Twitter: "https://t.co/sgREJnLbev"
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    この宣言いる?
  • ネットの行為で訴えられたけど、日本の裁判制度がクソ過ぎる

    ネットの行為で訴えられたんだけど、 日の民事裁判制度がクソ過ぎるので投稿する。 経緯としてはAIでネットのあるジャンルの写真を自動収集して一覧の検索サイトのような情報にしてたんだけど、 そのうち1枚を著作権者と名乗る人物が見つけたのが始まり。(※訪問者0のページだったが、エゴサで来たらしい) 相手は開示請求の裁判をサーバー会社に起こした後にメールで連絡をしてきて、 「30万円振り込め。さもないと訴訟を起こす」という主張で、 減額は一切受け付けないと言うので、こちらは払わずに裁判を選んだ次第。 まず相手から訴状が届いたんだけど、 それがコロコロコミックぐらいの厚さだった。 訴状と陳述書、その他資料など、合わせて数百ページである。 完全にネット内での出来事なので元は電子データの筈なのに、 どうやら日の制度だとxevraさんもビックリの全てプリントアウトして紙で提出しなきゃならんらしい。 そ

    ネットの行為で訴えられたけど、日本の裁判制度がクソ過ぎる
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    錬金術
  • VTuber×声優業、「V声優」をコンセプトにした新事務所「ぼいそーれ」設立 1期生を募集 | PANORA

    Napoleonは29日、同社の運営するVTuberプロダクション「ぼいそーれ」から来年2月中旬デビューする1期生の募集を発表した。 「ぼいそーれ」は、2Dや3Dのアバターを使用したタレントが声優としてデビューをし、声優業界において活躍をする「V声優」というコンセプトを持っている。「V声優」として売れることを目指しデビューをしたタレントたちが一歩ずつ努力をし、時には挫折し、着実にスターダムへとのし上がっていく。そうした過程そのものをエンタメ化し、「ファン=プロデューサーさん」の応援とともに成長していくコンテンツを目指している。 最終的には、「V声優」として売れた過程そのものを、人達が声優として出演し、アニメやゲーム化などのIP展開をすることを想定しているとのことだ。 コンテンツとしては、ASMRゲーム実況、雑談などVTuberとしての活動および、「V声優」というコンセプトを活かした声×

    VTuber×声優業、「V声優」をコンセプトにした新事務所「ぼいそーれ」設立 1期生を募集 | PANORA
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    ヤバそうで草
  • 東京都 新型コロナ 856人感染確認 火曜日では最多 死亡は5人 | NHKニュース

    東京都は29日、火曜日としてはこれまでで最も多い856人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都は感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。 火曜日としては最多 東京都は29日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて856人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 先週の火曜日、22日から300人近く増え、火曜日の発表人数としてはこれまでで最も多くなりました。 曜日ごとの最多を更新するのは15日連続です。 また、29日までの7日間の平均は787.7人となり、19日連続で最多を更新しました。 年代別では、 ▽10歳未満が20人、 ▽10代が34人、 ▽20代が220人、 ▽30代が169人、 ▽40代が125人、 ▽50代が129人、 ▽60代が64人、 ▽70代が48人、 ▽80代が41人、 ▽90代が

    東京都 新型コロナ 856人感染確認 火曜日では最多 死亡は5人 | NHKニュース
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    これは医療関係者の皆さん年末年始ヤバそう……
  • 「命だけはお助けを」って、お願いするのそこなの?

    物語によくあるセリフだけど、加害者に対し「命だけはお助けを」なんて言いたくなるシチュエーションって、 仮に命が助かったとしても、確実に死に値する痛い目に合うわけじゃん。そんな目に合ってまで生き残りたいと思わないんだけど。 だから、正しい主張は「命を断つつもりなら、速やかかつ痛みなくお願いします」とかなんじゃないの? 生き残れる確率が高いなら、命以外のものを担保にする必要がないから、主張は「(命に限らず全て)お助けを」だけでいいわけだし、 生き残れる確率が低いなら、個人的には、別に殺していいから、痛いのはやめてねって旨の主張をすると思う。

    「命だけはお助けを」って、お願いするのそこなの?
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    ん?今何でもするって
  • アニメ好きな方教えてください

    私は新しい物語を見るのが苦手です。 映画でもドラマでもアニメでもそうなんですが、新しいキャラクターや人間関係を理解するのが、ものすごく面倒くさく感じるんです。 毎期たくさんのアニメを見て、キャラクターや人間関係を把握してるみなさんは、どういう頭の中になってるんですか? 年末年始、Netflixでも見ようかと思うんですが、「また新しい人覚えるのかぁ…」と思うと憂になって、結局、美味しんぼとこち亀ばっかり見ています。

    アニメ好きな方教えてください
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    キルミーベイベーは2人覚えとけばいいからいいぞ
  • クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる

    某クレカ会社に勤めています。 常識無い客からの問い合わせが多くて辟易しています 払えなくなった旨の問い合わせはよくあるし、カード止めて信用情報提供して使えなくさせるのでそれでいいんだけど、カード止めるってところまでできないような迷惑客をどうにかしたい ①退会したから払わなくていいと思ってるやつ若い女性に多い。ブランド物をカード決済したあと、カード退会の連絡してくる。カード退会後も未払い残高は口座から振替になる旨を伝えると、そうなんですか?じゃあ退会しなくていいです。とかほざきやがる。退会すれば払わなくていいと思ってたのか…? ②身内に勝手にカード利用されて不正利用だと騒ぐやつ老人に多い。Apple iTunesやGoogleからの課金が急に発生しているが自分はスマホ持ってないから、番号流出して不正利用されているに違いない!カード止めて無料で別の番号を再発行して早く返金しろ!と怒鳴り込んでく

    クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    2はツイッターでイキるまでがセットのイメージ
  • 新型コロナウイルスに揺れた2020年…クラスター対策班はどうして3日で“3密”にたどり着けたのか | 文春オンライン

    新型コロナウイルスに世界が揺れた2020年。その歴史的とも言える感染症「第一波」に対して最前線で立ち向かったのが、厚生労働省クラスター対策班だった。その中心的人物のひとりだった西浦博氏が当時を語った『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』(聞き手:川端裕人、中央公論新社刊)が、大きな反響を呼んでいる。 その中から、日で生まれ、その後、世界にも広まっていった「3密」概念の誕生について、抜粋して引用する。 なお、太字は川端氏による文責である。 ◆◆◆ 西浦がマニラから帰国し、初めてクラスター対策班に足を運んだのは、2月26日だ。前日にすでに顔合わせが終わっており、西浦は一日遅い参加となった。ダイヤモンド・プリンセス部屋と同じ6階の、逆サイドにある会議室がその拠点だった。この後、3ヵ月にわたって毎日詰めることになるクラスター対策班のベースである。 クラスター対策班としての最初

    新型コロナウイルスに揺れた2020年…クラスター対策班はどうして3日で“3密”にたどり着けたのか | 文春オンライン
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    初動は凄いな…
  • noteのエンジニアチームが2021年に向けて挑戦する、重要課題8選|noteエンジニアチームの技術記事

    noteが2021年に重点的に取り組んでいくことをリストにしてみました。 あらゆるクリエイターが創作を続けられるプラットフォームを実現するために、エンジニアチームの重点分野は、以下の3つ。 ✔ 発信の場としての地位を固める ✔ プラットフォームとしての健全性を高める ✔ 組織づくりと開発体験・効率の向上 多くのユーザーが多様な使い方をしているnoteは、2020年に急成長フェーズを経て技術・運用の要求水準が上がり、エンジニアが乗り越えるべきハードルは高くなっています。2021年、上記の重点分野を実現するために取り組んでいくチャレンジングな技術課題を紹介します。 今後のはたらき方ややりたいことを考えるときにnoteのことを少しでも思い出してほしい。この記事がそのきっかけの1つになれば、と考えています。 「noteエンジニアチームが2021年に向けて挑戦する、重要課題8選」にワクワクする方。

    noteのエンジニアチームが2021年に向けて挑戦する、重要課題8選|noteエンジニアチームの技術記事
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    セキュリティが一番なのは、やらかしてるからわかるけど次はさっさとエクスポート提供した方がいいのでは…
  • 「いいね」が全くつかなくても、作品を発表し続ける意味はあるのか

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「いいね」が全くつかなくても、作品を発表し続ける意味はあるのか
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/29
    承認欲求で壊れていくのを何度見てきたか