2022年7月4日のブックマーク (2件)

  • ガラス絵の具でステンドグラス風 - まいにちの暮らしごと

    書斎をレトロでアンティークな雰囲気にしたくて、ステンドグラス風アート作りに挑戦してみました。 ステンドグラスとはいっても、物ではなくなんちゃってw。 使ったのはDAISOで売っているガラス絵の具です。 まずは下絵を描いて、 その上にガラス板またはアクリル板を置きます。(今回はアクリル板を使いました。) 下絵の輪郭線に黒のガラス絵の具を乗せていきます。 これを乾かすこと1時間以上。(今回はほぼ1日放置していました。) しっかり乾いたら、彩色です。 色を乗せたら、8時間以上乾かします。 はじめてなので、まずは単純な図柄で挑戦。 乾かしている間に、もうひとつ作ってみました。 ガラス絵の具は、塗ったばかりのときは白濁した色味ですが、乾いてくるとガラスのような透明感がでてきます。 乾いたらフレームに収めます。 DAISOに、ステンドグラス風アートを入れるのに、ちょうどよさそうな黒のアルミフレームが

    ガラス絵の具でステンドグラス風 - まいにちの暮らしごと
    saimihara
    saimihara 2022/07/04
    ガラス絵の具ですか^^透明感がとても綺麗ですね。
  • もはやリュウジではない… - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 前回、 皆さまの オジ化オバ化話を お寄せくださり、 ありがとうございました^o^ 『オジ化オバ化』ってお笑いのコンビ名みたい💦 だんだん 羞恥心が遠くなり、 忘却力が増して行く… そんな感じでしょうか? ちなみに 私がやらないよう 意識しているオバ化は、 小さい子に 自分のことを指す時に、 「おばちゃんはね、、」 と言うことです。 オバ化はしてても 完全体ではない!! 認めたら最後! いつまでも 発展途上です!( ̄Д ̄)ノ さて、題です。 すっごく今更ですが、 最近、 リュウジさんのレシピを よく作ります。 kitina (id:kitina) さんが 紹介されていた リュウジさんの 蛇腹きゅうりを作ってみたら 美味しくって!! それ以来やみつきです♪ でもね、 リュウジさんて、 味の素とか、 白だしとか、 よく使われるんですが、 我が家には どちらもない… と

    もはやリュウジではない… - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    saimihara
    saimihara 2022/07/04
    うちもなぜか味の素は無いんです。なぜか^^;私も福ちゃんのようにのんびり行こう♪