2016年10月7日のブックマーク (3件)

  • 「自民党草案」が変えたもの――与野党憲法担当者に問う - Yahoo!ニュース

    臨時国会で憲法改正論議が始まる。「憲法はどうあるべきか。その案を国民に提示するのは、私たち国会議員の責任であります」。9月26日、安倍晋三首相は所信表明演説でそう語り、憲法審査会の議論を深めていこうと訴えた。その議論のベースとなっているのが、2012年4月、自民党が野党時代に策定した「自民党国憲法改正草案」である。だが、この草案に対し、野党はもちろん、弁護士会や学術界など各方面から「立憲主義の崩壊だ」「戦前の明治憲法への回帰だ」といった批判が寄せられている。この改正草案、何が書かれており、何が現行憲法と異なるのか。自民党、民進党で長く憲法議論を主導してきた担当者2人、船田元・前自民党憲法改正部長、江田五月・前民進党憲法調査会長に尋ねた。(ジャーナリスト・岩崎大輔、森健/Yahoo!ニュース編集部)

    「自民党草案」が変えたもの――与野党憲法担当者に問う - Yahoo!ニュース
    saimuseiri123
    saimuseiri123 2016/10/07
    各方面から「立憲主義の崩壊だ」「戦前の明治憲法への回帰だ」といった批判が寄せられている
  • 稲田防衛相、間違い連発 防衛費を軍事費、漁船を公船:朝日新聞デジタル

    5日の参院予算委員会で、民進党の蓮舫代表から追及を受けた稲田朋美防衛相が「中国漁船」を「中国公船」、「防衛費」を「軍事費」と言い間違える一幕があった。 稲田氏は沖縄・尖閣諸島沖で2010年に中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件について、「尖閣で『中国公船』が衝突して大混乱になった」と説明。過去の自身の雑誌での発言を釈明した際は「民主党政権の安全保障に大変危機感を持って、財源のない子ども手当をつけるぐらいならば、『軍事費』を増やすべきではないか、と申し上げた」と述べた。自衛隊は憲法上、軍隊ではないため、政府は防衛費という言葉を使う。 稲田氏は4日も「(尖閣諸島周辺の接続水域に)中国の戦艦が入ってきた」と答弁し、民進の後藤祐一氏から「防衛省発表では『艦艇』『艦船』という言い方をしている。言葉の選び方を慎重に」とたしなめられた。

    稲田防衛相、間違い連発 防衛費を軍事費、漁船を公船:朝日新聞デジタル
    saimuseiri123
    saimuseiri123 2016/10/07
    民進党の蓮舫代表から追及を受けた稲田朋美防衛相が「中国漁船」を「中国公船」、「防衛費」を「軍事費」と言い間違える
  • 阪急バス、韓国人客の乗車券に差別表現を印字 会社は謝罪したが経緯解明できず

    関西を旅行した韓国人観光客が、阪急バス(社・大阪府豊中市)の乗車券に民族差別的な言葉を印字されたと、韓国で報道された。 韓国の報道専門局YTNによると、2016年4月に大阪市内の阪急バスの乗車券販売窓口で、日語の分からない韓国人観光客が英語で乗車券を購入したが、窓口担当の従業員に名前を尋ねられて英語で「キム」とだけ答えた。

    阪急バス、韓国人客の乗車券に差別表現を印字 会社は謝罪したが経緯解明できず
    saimuseiri123
    saimuseiri123 2016/10/07
    関西を旅行した韓国人観光客が、阪急バス(本社・大阪府豊中市)の乗車券に民族差別的な言葉を印字されたと、韓国で報道された。