タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (39)

  • 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨

    Googleは、2012年に提供を終了したが既存ユーザーにはそのまま提供してきた従来の無償版「G Suite」を、7月1日に完全に停止する。米9TO5Googleが1月19日(現地時間)、Googleが同日管理者宛に送ったメールに基づいて報じた。 既に管理者向けのヘルプページが更新されている。 まだ従来の無償版G Suiteを使っているユーザーがサービスを継続したい場合、7月1日までに有料の「Google Workspace」にアップグレードする必要がある。最も安価な「Business Starter」プランは1ユーザー当たり月額680円だ。 アップグレードしない選択をしたユーザーのために、データエクスポートツールを提供している。 サービスとアカウントを使い続けたい場合は、5月1日までのアップグレードを推奨している。アップグレードしても、7月1日まではGoogle Workspaceを無

    無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨
    saiten
    saiten 2022/01/20
    どうしようかな
  • iOS版Tumblrが消えた問題、原因は児童ポルノのフィルタ漏れ - ITmedia NEWS

    Yahoo!傘下のソーシャルブログサービス「Tumblr」のiOSアプリが米AppleのアプリストアApp Storeから消えたのは、児童ポルノが表示されてしまったのが原因だと、Tumblrが11月20日(現地時間)、この問題についての告知文の更新で説明した。「最優先で配信再開に向かっている」としているが、再開予定は不明だ。 Tumblrアプリは16日にApp Storeから消え、その時点ではTumblrは「解決に取り組んでいる」とのみ説明していた。 20日の説明では、同社は通常、NCMEC(全米行方不明/被搾取児童センター)などと協力し、Tumblrにアップロードされる児童ポルノをはじめとする問題のあるコンテンツを業界標準的なフィルタで検出・削除しているが、定期監査でまだフィルタのデータベースに含まれていない問題コンテンツが削除されずにアップロードされているのがみつかったという。同社は

    iOS版Tumblrが消えた問題、原因は児童ポルノのフィルタ漏れ - ITmedia NEWS
    saiten
    saiten 2018/11/21
  • 【訂正版】タイムズのカーシェアと提携するトヨタの狙い

    【筆者より】 先週掲載した記事に対して、18年4月27日にトヨタ自動車から事実誤認の指摘がありました。 同記事は、トヨタ製の通信機能付きドライブレコーダー「TransLog」がJPN TAXIに標準搭載され、すでに稼働しているとの認識で書かれておりますが、実際にはTransLogのJPN TAXIへの搭載は、18年4月27日現在事務レベルでの調整中です。また同システムによる情報収集についてはタクシー会社との合意が必要であり、TransLogの搭載は、現時点では旧型タクシー車両での500台の実証実験に限定されております。 これは昨年10月のJPN TAXIの初お目見えである「JPN TAXI発進式」取材の折にトヨタが「未来ビジョン」として説明した技術を、筆者がJPN TAXIによって実現されると誤認したことによるものです。 先週の記事は多くの読者に読まれており、すでに掲載から時間が経過してい

    【訂正版】タイムズのカーシェアと提携するトヨタの狙い
    saiten
    saiten 2018/05/08
  • Google Map APIとUnityで“リアルワールドゲーム”開発が容易に

    Googleは3月14日(現地時間)、ゲーム開発者に向けた、「Google Maps API」での「Googleマップ」のリアルタイムデータの提供とUnityゲームエンジンとの統合を発表した。米Nianticの「Pokemon Go」のような“リアルワールドゲーム”の製作がこれまでより容易になる。 Googleマップ上の建造物、道路、公園などのデータをUnityのGameObjectsとして使えるようにする。開発者はこれらのデータにテクスチャやスタイルを追加して使うことで、ゼロからゲームの世界を設計せずに済む。

    Google Map APIとUnityで“リアルワールドゲーム”開発が容易に
    saiten
    saiten 2018/03/15
  • クルマのコモディティ化と衝突安全

    ここのところ繰り返し書いているテーマの1つが、「クルマはコモディティ化していく」という安易な理解への反論である。今回は衝突安全の面からこの話をしていきたい。 「電気自動車が主流になると、複雑なノウハウの塊であるエンジンがいらなくなる。エンジン技術が参入障壁になっていた自動車は一気にコモディティ化が進み、新規参入会社が流れ込み、既存の自動車メーカーはアドバンテージを喪失する」と唱える人は相変わらず少なくない。 自動車開発で最も難しいこと 筆者はこれまで、自動車の開発で一番難しいのはシャシー開発であると繰り返し述べてきたつもりだ。エンジンが簡単だとは言わないが、それが自動車メーカーの核心的技術だという理解は相当に怪しいと思う。何よりエンジンはOEMで調達できるし、ロータスのようにそうやってクルマ作りをしているメーカーも現実に存在する。量産車メーカーであれば日産もベンツからエンジンを調達している

    クルマのコモディティ化と衝突安全
    saiten
    saiten 2018/02/22
  • Tizen上で.NET Core動作可能に 組み込み系エンジニアに朗報

    Microsoftは11月16~18日(現地時間)に開催している開発者向けオンラインイベント「Connect(); // 2016」で、Tizen上で.NET Coreの動作が可能になることを発表した。 .NET Core は、コードを共有しプラットフォーム間で移植できるよう設計された.NET Frameworkバージョン。これまでWindowsLinuxmacOSでのみ実行可能だったが、Tizen上でも動くようになるという。 この発表に「なぜ今Tizen……」との声も挙がったが、独自の開発環境に悩まされている一部の組み込み系エンジニアにとっては朗報かもしれない。 (太田智美) 関連記事 Microsoftイーロン・マスク氏のOpenAIが提携、OpenAIが「Azure」を採用 イーロン・マスク氏やY Combinatorのサム・アルトマン社長などが立ち上げた非営利のAI研究企業

    Tizen上で.NET Core動作可能に 組み込み系エンジニアに朗報
    saiten
    saiten 2016/11/17
    tizen、まだ生きてたのか
  • Apple、App Storeの放置アプリを9月7日から削除へ ガイドライン改定でアプリ名は50字までに

    Apple、App Storeの放置アプリを9月7日から削除へ ガイドライン改定でアプリ名は50字までに 米Appleは9月1日(現地時間)、アプリ開発者に対し、「ユーザーが目的に合った素晴らしいアプリを見つけやすくするために」App Storeに2つの変更を加えると発表した。 アップデートされずに放置されているアプリの削除と、今後登録するアプリ名の長さ制限(50字まで)だ。 まず、長くアップデートされずに機能しなくなっているアプリや、ガイドラインに沿っていないアプリを削除する。そのためのレビューと削除作業は9月7日から開始する。削除対象アプリの開発者には事前に通知する。ただし、起動時にクラッシュするアプリは同日すぐに削除するという。 告知された開発者は、30日以内にアプリをガイドラインに沿ったものに改善するよう要請される。期間内にアップデートされなかったアプリもまた、削除される。削除対象

    Apple、App Storeの放置アプリを9月7日から削除へ ガイドライン改定でアプリ名は50字までに
    saiten
    saiten 2016/09/02
  • Apple、Thunderbolt Displayのディスコンを認める──ディスプレイ市場から撤退か

    Appleは6月23日(現地時間)、2011年に発売した「Thunderbolt Display」の販売を終了すると、米TechCrunchをはじめとする複数のメディアに対して語った。 メディアに対する声明文は「われわれはApple Thunderbolt Displayの製造販売を終了する。現在の在庫がなくなるまで、Apple.comやApple Store、Apple製品取扱店で購入できる。Macユーザーにとっては、多数の素晴らしいサードパーティー製ディスプレイがある」となっている。 これが、新しいオリジナルディスプレイの登場を意味するのかどうかは不明だ。AppleVR/AR時代に適応するGPU搭載のRetinaディスプレイを発売するのではないかといううわさもある。だが、声明文の最後(Macユーザーにとっては、多数の素晴らしいサードパーティー製ディスプレイがある)を見ると、ディスプ

    Apple、Thunderbolt Displayのディスコンを認める──ディスプレイ市場から撤退か
    saiten
    saiten 2016/06/24
  • 予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた

    まずは必要なパーツを集めよう もはや日々の生活に欠かせない“きほんアイテム”となった液晶ディスプレイですが、大きさや解像度など用途に応じてさまざまな製品が販売されています。4Kディスプレイも価格がこなれてきましたが、取り回しがいい小型で高解像度の外付け液晶ディスプレイは市場にありそうで、なかなか見当たらないのが現状です。 ないのならば自分で用意しよう!! というわけで、今回は比較的安価で高解像度、しかも持ち運びができるお手軽液晶ディスプレイを作ってみましょう。取り回しがいいセカンドディスプレイとしてもお勧めです。実は数年前からさまざまな有志によって行われてきた、iPad用の液晶パネルを使った自作液晶ディスプレイ。それにしても、264ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)の液晶ディスプレイを1万円以下で手に入れられるようになるとは、いい時代になりましたね。 用意

    予算1万円で300グラムのモバイルiPad Retinaディスプレイを作ってみた
    saiten
    saiten 2016/03/25
  • ドコモ、オンライン教育「ドコモgacco」設立

    NTTドコモは8月17日、NTTナレッジ・スクウェアを子会社化し、25日に社名を「ドコモgacco」に変更すると発表した。両社が共同で提供するMOOC(大規模公開オンライン講座)サービス「gacco」の事業拡大に注力する。 「gacco」は大学教授などによる講義をオンラインで無料配信するMOOCサービス。2014年4月のスタートからこれまでに44講座を開講し、登録会員数は約14万人、受講登録者数は延べ39万人に上っている。 gaccoで培った映像コンテツを主軸にしたオンラインで学習のノウハウを官公庁・地方自治体や企業に提供・提案し、企業研修などに活用を広げる狙い。今後、リアルタイムに遠隔地をつないだワークショップの開催、教育の地域格差や地方創生への貢献を目指した取り組みにもつなげたいという。 子会社化に当たり、第三者割当増資を引き受け、NTT(持ち株会社)傘下の投資ファンドから株式を取得し

    ドコモ、オンライン教育「ドコモgacco」設立
    saiten
    saiten 2015/08/18
  • 【iPhone】iOSのアップデートについて

    質問者:4インチ継続希望 性別:男性 年齢:30代 都道府県:東京都 キャリア:docomo 機種名:iPhone4s この質問の関連情報:設定 | 通信 iPhone4s iOS5.1.1 iOSのアップデートを行わないとどうなりますか? というのも、今まで問題なくサインインやアップデートができていましたが、突然できなくなりました。 [設定]→[Store]にてApple IDでのサインインを試みますが、「iOSのアップデートが必要です リクエストを実行するには最新バージョンのiOSが必要です。」と表示され、サインインできません。 個々のアプリがiOS5.1.1に対応していないため、個々のアップデートができないのであれば理解できますが、Store(App Store?)自体にサインインできないことが理解できません。 Store(App Store?)がiOS5.1.1に対応していないので

    saiten
    saiten 2015/07/21
  • Google、Twitch対抗のゲーム実況/動画サービス「YouTube Gaming」を今夏開始

    Googleは6月12日(現地時間)、YouTube上での実況を含むゲーム関連動画の総合サービス「YouTube Gaming」を発表した。今夏にまずは米国と英国でスタートする。専用モバイルアプリも提供する計画だ。 YouTube Gamingは、米Amazon.com傘下のTwitchのようなゲーム実況が中心のサービス。Googleは昨年、Twitchを買収するとうわさされたが、TwitchはAmazon.comが9億7000万ドルで買収した。 Twitchは、ゲームのプレイヤーが自分のプレイをストリーミング配信できるオンラインサービス。PCゲーム、プレイステーション 4(PS4)、Xbox Oneなどに対応し、アカウントをYouTube、SteamTwitter、Facebookのアカウントと接続することで、各サービスと連係できる。 Twitter上でYouTube Gamingの

    Google、Twitch対抗のゲーム実況/動画サービス「YouTube Gaming」を今夏開始
    saiten
    saiten 2015/06/13
  • 「マインクラフト」日本の小学生にブームの兆し PS版、半年で国内50万本

    仮想世界の中で冒険やもの作りが自由に楽しめるゲーム「マインクラフト」(Minecraft)が日の小学生の間でブームの兆しを見せている――PlayStation 3/4/Vita版を国内で販売するソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが、小学生の盛り上がりについて紹介している。 マインクラフトは、スウェーデンのMojang(昨年Microsoftが買収)が開発したゲーム。「世界を救う」といった目的は設定されておらず、ブロックでできた広大な世界で家を建てたりしながら、冒険や生活を自分のスタイルで楽しめるのが特徴だ。 ゲーム世界で日列島を再現した人もおり、昨年にはデンマークの政府機関が同国を再現したことも話題になった。PCやスマートフォン、家庭用ゲーム機で世界5400万人以上がプレイするロングセラーとなっている。YouTubeなどに世界中からプレイ動画が多数投稿されており、「ヒ

    「マインクラフト」日本の小学生にブームの兆し PS版、半年で国内50万本
    saiten
    saiten 2015/02/26
  • ゲーム実況のTwitch、12月の月間ユニーク訪問者数が前年比倍以上の1億人を突破

    同サービスの月間ユニーク訪問者数は、1年前は4500万人、Amazonが約10億ドルでの買収を発表した際に示した7月は5500万人だった。 同社は他に以下のような数字を発表した。 1カ月当たりの平均視聴分数:160億分 月間ユニーク実況者数:150万人 1カ月当たりの平均実況数:1100万 提携チャンネル数:1万 2014年の最高同時視聴者数:100万人 関連記事 なぜ人気?「ゲーム実況」 実況者にアイドル的注目、ゲーム会社が公認・活用の動きも ドワンゴに聞く ゲームをプレイする様子を解説やトークと同時に楽しむ「ゲーム実況」。ニコニコ動画への投稿数はこの数年で激増し、「実況者」も若年層を中心に人気を集めている。その背景をドワンゴに聞いた。 実況ツールのTwitch、安心してBGMに使える音楽ライブラリを公開 Amazonが昨年9億7000万ドルで買収したゲーム実況サービスのTwitch

    ゲーム実況のTwitch、12月の月間ユニーク訪問者数が前年比倍以上の1億人を突破
    saiten
    saiten 2015/01/30
  • KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に

    7月2日、晴天に包まれたこの日の東京ビッグサイトで、国際電子出版EXPO/国際ブックフェアが開催された。基調講演が行われているのと同時間帯に、KADOKAWATwitterとの協力で、Twitterのタイムライン上で電子書籍が読める世界初のサービスを発表した。 Twitterのタイムライン上で電子書籍(EPUB)を閲覧できるようにするこの取り組みは、角川アスキー総合研究所がTwitter Japan協力の下で開発したもの。タイムラインに埋め込めるEPUBデータはサービスドメイン「tw-epub.com(Tw-ePub)」上にあるものが対象となる。月内をめどに、サイトへの埋め込みやページを指定した共有も可能にする予定だという。 EPUBビューワはいわゆるブラウザビューワが使われているとみられるが(jsファイルをみると『Light Epub Viewer』という名前になっており、それがMIT

    KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に
    saiten
    saiten 2014/07/02
  • 「radiko」エリアフリー化に大反響 次はタイムシフト機能? 運営元に聞く

    ネット経由でラジオ放送を同時配信する「radiko.jp」で、エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴ける有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」(月額350円、税別)が4月1日にスタートした。全国のAM・FM60局が対応。東京でFM OSAKA(大阪)を聴いたり、北海道でニッポン放送(東京)を聴くなど、地域の枠を超えたリスニングが可能だ。 エリアフリー機能はネットで大きな話題になり、「初動は予想以上だった」と運営するradikoの青木貴博業務推進室長は話す。同機能は、ユーザーニーズの高いサービスの導入を進めるradiko“第2フェーズ”の第1弾。今後は、放送終了後の番組を聴取できるタイムシフト機能の導入や、音質の向上にも取り組みたいという。 スタートから4年 ユニークユーザー1300万人 radikoは2010年3月からスタートしたAM/FMラジオ放送のネッ

    「radiko」エリアフリー化に大反響 次はタイムシフト機能? 運営元に聞く
    saiten
    saiten 2014/04/23
  • OpenSSLに脆弱性、クライアントやサーバにメモリ露呈の恐れ

    オープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」に64Kバイトのメモリが露呈されてしまう脆弱性が発覚し、この問題を修正した「OpenSSL 1.0.1g」が4月7日に公開された。 OpenSSLのセキュリティ情報によると、脆弱性はTLS Heartbeat拡張の処理における境界チェックの不備に起因する。悪用された場合、最大64Kバイトのメモリが接続されたクライアントやサーバに露呈される恐れがある。 この脆弱性は、OpenSSL 1.0.1fと1.0.2-beta1を含む1.0.1および1.0.2-betaリリースに存在しており、1.0.1gで修正された。直ちにアップグレードできない場合のために、「OPENSSL_NO_HEARTBEATS」のフラグを有効にして再コンパイルする方法も紹介している。 この問題についてOpenSSLを使ったサービスを提供しているセキュリティ企業のC

    OpenSSLに脆弱性、クライアントやサーバにメモリ露呈の恐れ
    saiten
    saiten 2014/04/08
  • 「ヤバいぐらいの手応え」 300万DLの無料漫画アプリ「マンガボックス」樹林伸編集長に聞く、ビジネスの展望と「夢」

    「驚愕のスピード。めちゃめちゃ手応えがあってヤバい。コンテンツをもっと充実させないと……」――マンガボックス編集長の樹林伸さんは、ダウンロード数拡大の勢いに驚く。「金田一少年の事件簿」「神の雫」など人気漫画の原作者として知られ、小説家でもある樹林さん。DeNAから乞われ、企画当初から編集長を任されてきた。 アプリ自体は完全無料で、現時点では収益はないが、ビジネス面での勝算は十分にあるという。「日漫画をグローバルに成長させたい」――樹林さんはマンガボックスに、そんな夢も込めている。 縮小する漫画市場 アプリによる「立ち読み」で復活を 日漫画市場は縮小の渦から抜け出せないでいる。1995年の5864億円(コミックス、コミック誌合計の推定販売金額)をピークに、2012年は前年比3.5%減の3766億円にまで落ち込んだ。 縮小スパイラルを断ち切るには、「“立ち読み”を復活させるしかない」と

    「ヤバいぐらいの手応え」 300万DLの無料漫画アプリ「マンガボックス」樹林伸編集長に聞く、ビジネスの展望と「夢」
    saiten
    saiten 2014/03/17
  • iPhoneとAndroidでもゲーム実況が可能に TwitchがSDKを発表

    ゲームプレイのライブ配信サービスを手掛ける米Twitchは3月5日(現地時間)、モバイルゲームに実況機能を搭載できる開発者向けツール「Twitch Mobile Software Development Kit(SDK)」を発表した。AndroidおよびiOSのモバイルゲームに対応する。 Twitchは、ゲームのプレーヤーが自分のプレイをストリーミング配信し、チャット機能でコミュニケーションできるオンラインサービス。PCの他、米Microsoftの「Xbox 360」やソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション 4」(PS4)にも搭載されている。「Xbox One」にも搭載される見込みだ。

    iPhoneとAndroidでもゲーム実況が可能に TwitchがSDKを発表
    saiten
    saiten 2014/03/06
  • 匿名で飾らない投稿を──新ソーシャルサービス「Secret」

    米新興企業Secretは1月30日(現地時間)、ほぼ完全に匿名のまま交流できる新しいソーシャルサービス「Secret」を発表した。米国のiOS端末ユーザー向けアプリがApp Storeで公開された。 Mediumに投稿された発表文によると、Secretは批評や判断される心配なく自由に自分の意見や感情を表現するためのサービスという。匿名にすることで、気取ったり取り繕うことなく、飾らない考えや感情を投稿できるとしている。 投稿だけでなく、それに対するコメントやハート(Facebookの「いいね!」に当たる)もすべて、ハンドル名さえない匿名で行う。投稿者の情報としては、投稿の場所(カリフォルニア、など)のみが表示される。 Secretに参加するにはiPhoneアプリからサービスに電話番号あるいはメールアドレスでサインアップする。サインアップ時に端末内の連絡先データの中からSecretユーザーが自

    匿名で飾らない投稿を──新ソーシャルサービス「Secret」
    saiten
    saiten 2014/02/04