タグ

2007年6月4日のブックマーク (4件)

  • エンタープライズSaaSの条件 - @IT

    2006/10/23 個人ユーザーを中心に人気が高まってきたSaaS(Software as a Service)が、業務アプリケーションにも浸透しつつある。2006年はネットスイートやSAPなど先行するセールスフォース・ドットコムを追う形で複数のベンダが参入。シーベルを買収したオラクルも「Siebel CRM On Demand」を10月1日に国内で格展開させた。日オラクルインフォメーションシステムズの産業営業部長 市東慎太郎氏は「今後もSaaSベンダの参入はあるだろうが、いずれもニッチにとどまる。ハイブリッド形式を含めて総合的にサービスを提供できるのはオラクルだけ」と自信を見せる。 Siebel CRM on Demandはサーバ型の「Siebel CRM」をネットワーク経由で利用できるようにしたサービス。約3年前に米国で提供開始した。市東氏によるとシーベルの全ユーザー46

    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/06/04
    「少ないコストで大規模システムの一部を利用できるのがSaaS。SaaSベンダに依存すればするほど、ユーザー企業はメリットを享受できる」
  • Google Gearsをじっと見守るSaaSベンダ - @IT

    先ごろリリースされた、開発者がオフラインアプリケーションを開発できるオープンソース技術Google Gears」は、オンデマンドアプリケーションのユーザーがさらなるオフライン機能を求めていることを示唆する兆候の1つだ。 業界アナリストによると、求められているのは、スマートフォンなどの最新通信技術を使って、オンデマンドやレガシーのデータシステムのさまざまなデータソースへの、シームレスなオフラインアクセスを可能にする改良された開発環境だ。 Salesforce.com、NetSuite、RightNow Technologiesなど確立されたSaaS(サービスとしてのソフトウェア)ベンダは、以前からオフライン機能を提供してきた ――Salesforce.comは2003年にOffline Editionを導入した――が、さらなる改良が必要だという点で専門家の意見は一致している。 SaaSベン

    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/06/04
    買収か提携か?
  • インテル:「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」

    プロセッサは長年高速化を重ね、多くのデスクトップソフトウェアにおいてパフォーマンスの向上が容易になった現在、ただ乗りの時代は終わったというのがIntelの主張である。 IntelやAdvanced Micro Devices(AMD)などのプロセッサメーカーは、高速な演算装置(コア)を1基だけ備えた製品ではなく、複数の演算装置を備えた製品を提供するようになってきている。問題は、現在ほとんどのソフトウェアが、その利点を使いこなせるようにできていないということである。 IntelのフェローShekhar Borkar氏は、プロセッサは18カ月から2年ごとにパフォーマンスが約2倍になるという考えを引き合いにして「ソフトウェアもMooreの法則に従い始めるときだ。対応する並列処理の量を2年ごとに2倍にしなくてはならない」と述べた。 しかしこれは、ソフトウェア業界にとっては困難な挑戦である。それぞれ

    インテル:「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/06/04
    昔に比べてCPUは夢のように早くなったが、ソフトウェアはそれを使えていないという考えには激しく同意
  • The Single Most Important Open Source Project : 404 Blog Not Found

    2007年06月04日05:30 カテゴリOpen SourceCode The Single Most Important Open Source Project しかしバザールを可能にしたのは何なのか? ユメのチカラ: オープンソースの破壊力 Richard Stallmanの功績は、GPLというライセンスを発明した事にあるが、80年代から90年代中頃まで、Richardとごく一部の周辺の人達くらいしかGNUの開発に参加していなかった。実際、Richardはインターネットの向う側のプログラマを信用していなかったので、パッチや改良を貰うときにFSFに著作権を譲渡するような書類にサインさせていた。彼の人柄かもしれないが、当時バザールは発生したとは言えないと思う。 gcc、ではないのか? LAMPの各文字には、それぞれ代替がある。Linuxの代わりに*BSD、Apacheの代わりにlight

    The Single Most Important Open Source Project : 404 Blog Not Found
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/06/04
    同感です