タグ

2017年6月7日のブックマーク (4件)

  • 2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録

    映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも「このままでは日アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。岐路に立つ日のアニメ業界、その未来を展望する。

    2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/06/07
    今日か。見よう~~。
  • 今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」

    さといも屋@活動縮小中 @petit_flare 最近よく見る今のJKと10年前のJK(現アラサー)の比較絵、私も独自の見解で描いてみた もちろん個人差あるし制服の特徴とかは学校によっても全然違うけどあくまでその時代に多かった特徴の参考までに! pic.twitter.com/yYCyuz6IKB 2017-06-06 20:11:08

    今のJKと10年前のJKの比較絵が面白い!「魔法のiらんどは皆の黒歴史」「高校時代の私やん。。」
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/06/07
    知り合いの現役JKが真っ赤な口紅つけていたから、一周してバブルに戻るんじゃと思っている。
  • きょうだいは仲良くしないといけないの? - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    きょうだいは仲良くしないといけないの? 先日、子供達(兄妹)が言い争いをしたり喧嘩をしたりする姿を見てふと思ったんです。 兄妹だからって仲良くしないといけない訳じゃ無いんじゃない? って。大きくなれば学校とか職場とか。苦手な人や嫌いな人とは距離を置いて極力関わらないようにする事が出来るけど、家庭内ではそうはいかない。どんなに性格が合わなくても、親から『仲良くしなさい。』と仲良しを押しつけられて無理に仲良しを演じて苦しんでいる場合もあるのではないだろうか? とはいえ、嫌いだから・苦手だからと言う理由で私がそれを容認し、兄妹仲良くする努力をしないのも何となく違う気がする。かといって無理に仲良しを演じさせるのもなんか違う気がするし。凄く難しい。 小さなうちは仲良くなれるよう親も頑張る。 子供同士の持って生まれた相性もあるとは思うけど、私の発言や行動も子供達の仲に大きな影響を与えてるのではないかと

    きょうだいは仲良くしないといけないの? - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/06/07
    兄弟にも相性があるので、揉めなければいいくらいでちょうどいいかもしれませんね。兄妹は、成長すると適度に無関心になるパターンが多い気がします。
  • 心の滋養になっていくもの - そして毎日はつづいてく

    2017 - 06 - 06 心の滋養になっていくもの 日記とそれに類するもの 人生でこの!というのを10冊選べと言われても思い浮かばないほどの少ない読書量なのだけれど、この二つは絶対入るなという作品がある。それは 村上春樹 の「 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド 」と 舞城王太郎 の「 好き好き大好き超愛してる。 」だ。前者は心について、後者は愛について書いてある。どちらも、わたしが主張せずとも名作なので、未読の方は是非読んでみてください(それで終わりかよ)。 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 全2巻 完結セット (新潮文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2010/11/05 メディア: 文庫 クリック : 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 好き好き大好き超愛してる。 (講談社文庫) 作者: 舞城王太郎 出版社/メーカー:

    心の滋養になっていくもの - そして毎日はつづいてく
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/06/07
    司馬遼太郎は「項羽と劉邦」が一番好き。何回読んでも飽きない。「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は、自分もベストいくつかに入る。