タグ

2018年3月29日のブックマーク (5件)

  • 『銀河英雄伝説 Die Neue These』第2弾PV

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』2018年4月より放送開始! CSファミリー劇場:4月3日(火) 21:00~ TOKYO MX:4月5日(木) 22:30~ MBS:4月7日(土) 26:38~ BS11:4月7日(土) 25:30~ 公式HP:http://gineiden-anime.com 公式Twitter :@ gineidenanime ≪イントロダクション≫ 「銀河英雄伝説」は、遙か未来の宇宙を舞台にしたSF小説です。  数々のヒット作を生み出した人気作家、田中芳樹の代表作で、1982年に第1巻が刊行されて以来、伝10巻、外伝5巻の大長篇小説として、累計1500万部のセールスを記録。今なお増刷が続いています。1988年からはアニメシリーズが伝110話、外伝52話、長篇3作という圧倒的なボリュームで展開され、さらに多くのファンを獲得しました。当時、日

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』第2弾PV
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/03/29
    シュターデンの「愚考するしだいです」に対する「正に愚考だ」っていうラインハルトの内心の台詞が大好きなんだけど、本編には入っているかな~。/ファーレンハイト、けっこうごついw
  • 『ザ・ノンフィクション』でphaさんのドキュメンタリーを見て思ったこと - オバログ

    だいぶ前に元日一のニートphaさんのドキュメンタリーがフジテレビの『ザ・ノンフィクション』という番組で放送されていました。 僕もその番組は見ていて、感想とか書こうと思っていたんだけど、何やかんやで書けずじまいになったまま時が過ぎてしまってました。しかも多くの人が感想を書いていたので「まぁ、自分はいっか。」なんて言い訳モードに入ってしまって結局ブログを書くことが出来なかったんですよね。 そしたら、つい先日ですが、phaさんの放送回がけっこう反響があったということで、BSフジで新たな映像を加えた『特別編』が放送されたんです。しかも結構驚きの新展開も加わって面白かったので録画して三回ぐらい見てしまいました(笑)やっぱ、phaさんとその周辺の方々は個性的だよなぁと改めて思います。 そんなわけで、せっかく特別編も見たので、今度こそという意味も込めて今回は『ザ・ノンフィクション』で放送されていたph

    『ザ・ノンフィクション』でphaさんのドキュメンタリーを見て思ったこと - オバログ
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/03/29
    特別編見てないけど、すごいことになっている~。会社や家族だけじゃなく、色々なコミュニティの在り方があったほうがいいと思う♪
  • 社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…

    とりあえず知らない他人と出会おうとするだけですぐ街コンだの相席居酒屋だから恐れ入るし 社会人サークルも結局異性との出会いがメインなところがほとんどで 居場所を作るために必要な同志を集める前段階で詰まってる状況だ… 技術系のコミュニティに入ろうとしたらひどいムラ社会で実質門前払い。 だからといって自分でそういったコミュニティを作る体力も無い… 孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか? 増田たちはどうしてる?教えて欲しいんだ…

    社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/03/29
    趣味のサークルとか行くのはダメなのか? 確かに合う合わないがあるけれど、ネットで見つけた場所なら、あっさりフェードアウトできるから、探してみるのがいいかも~。
  • 好きな映画聞いてくるのやめて

    休日何してる?って聞かれたら映画観賞って答えてる そうすると必ず「最近おすすめの映画なに?一番好きな映画は?」って返ってくる これにまじめに回答して良い反応が返ってきた試しがない 大体奴らは「何それ?聞いたことない。誰出てんの?は?洋画?全然見ないわ〜」と言う じゃあ聞くな かと言って他の趣味もないから映画と答えるしかない 話を盛り上がるために作品名聞いてくるのも分かってるけど、ここで自分ではそんなに興味ない、誰もが知ってる名作出すのは何か嫌だ ってクソみたいなプライド守って正直に好きな作品答えても結局「じゃあ聞くな」に辿り着くから最近は名作答えてる あとそれとは別に"一番好きな映画"が決められないから答えられない アクション部門ならこれ、ラブストーリー部門ならこれ、ミュージカル部門ならこれ、って欲張るうちに候補が30くらい生まれる その中から1つだけしか選べないの?嘘…全部好きだからそん

    好きな映画聞いてくるのやめて
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/03/29
    本当は深い興味がないのに「人の趣味について突っ込んだことを聞いてくる人」は、かなり無神経な人だと思う。おすすめは相手の興味の深さなどに合わせて、バリエーションを用意しておくといいかも。
  • はてな老害の7つの特徴

    誰のことかはわからないようにリンクを張らないのでみなさまも先入観をもたずにお楽しみください。 老害の特徴1 先行者利益という言葉を知らない 老害の特徴2 たまたま早く始めてたから読者数勝ってただけなのに意味の分からない成功の法則を語って若手にマウントを始める この人達は上のクラスに比べると…「ネットでの存在感」が弱いんだよなぁ〜。 個々人のカリスマ性は十分にあるし、ご飯をおごってくれそうなぐらいお世話になってると感じてる人もいると思う。 でも、それは人徳の域であって、「ネット人格」じゃないのよね…。 典型的なのは、僕じゃないかな?僕まで行くと、完全に名の僕と、(老害)は別人に思えるほどの「ネット上の生き物」になる 老害の特徴3 とにかく自分のキャラ強いよね自分ってすごいよねって若手に誉めてもらいたがる 芸のキャラは強いんだけど、著者人のキャラはそんなに強くないからこの辺なのかな。 この

    はてな老害の7つの特徴
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/03/29
    逃げ出したんなら、老害じゃないような…。/予想していた内容とぜんぜん違った。