タグ

2018年9月14日のブックマーク (8件)

  • 「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」 - 不動産屋のラノベ読み

    togetter.com ↑これについて。 ↓id:ohnosakiko さんがこのようなツイートをしていたので、 ラノベ表紙の萌え絵を「キモい」と誰かが言う時、「これを可愛い、エロいと感じる人がいる。そういう世界がある」ことも込みの「キモい」だ。身障者の身体を「キモい」と言ってしまうのとは全然文脈が違う。そういうことを考えもせず「萌え絵差別は身障者差別」とか言ってる人がいることに心底驚いた。— 大野左紀子 (@anatatachi_ohno) 2018年9月11日 ↓このように反応してみました。「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」」という正直な吐露、大変ありがたいが、これ、取り扱い注意だなあ。ゾーニングや表現規制は「個々のキモい表現物」が対象であって、「キモいコミュニティ」を対象としていないと思うんだ。 https://t.co/klmXy4vuwr— lhankor_mhy

    「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」 - 不動産屋のラノベ読み
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    創作物である絵をキモいというならともかく、また他人の言動ならばともかく、他人がそれについてどう「感じるか」ということをキモいと公衆の面前で発信する行為に心底驚いている。
  • 静かに発狂してるはてなー増えてね?

    blueboyって昔はもうちょっとまともなこと言ってた気がするんだけど 最近は異様に短絡的だったりアンモラルだったりして人が変わったみたいで怖い。 前はそれなりに支持されてたのに最近は星がつかないからみんなもうっすら同じ感じじゃない? 真面目に自覚のない認知症初期症状とかなのでは?と揶揄ではなく心配している。 aoxって昔は穏やかな発言をするお絵かき系の人だったのに 最近はなんか投げ捨てるような下品な下ネタが増えてて 人生に行き詰まりでも感じてるのかなと心配している。 こういうのって結構無い?

    静かに発狂してるはてなー増えてね?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    あげられているidの人がブコメでセルクマタグをつけているのでは、こええええと思ってブコメ欄を開いたときのドキドキを返して欲しい。
  • 「ラノベは流行で作られているので、時代を超えられる名作は少ないだろう」「一言で言うと「一緒にすんな」」「そういう作品群とラノベは渡り合えるという自信があるのか?」「そうだとすれば、後世にさぞや残るだろうよ(嘲笑)

    松下哲也 @pinetree1981 例のラノベが表紙云々の話。以前ならオタクカルチャーの愛好家ですらエロというより滑稽な絵とみなす人が多く、かなりコアな趣味だった「奇乳」描写を持つ『境界線上のホライゾン』最新刊の表紙イラストが今や「エロい」のだという。これは様式史、精神史的な枠組みの中で考察されるべき内容。 2018-09-13 12:30:18 山田実理 야마다 미츠사토 @mitsusato_ 自閉症スペクトラム(アスペルガー)、FtMゲイ。抗差別・非戦・脱原発・死刑廃止・良心と言論と表現の自由。世界主義、社会自由主義、日共産党支持。反米、反ファシズム、人道主義。フェミニストではない。神社好きの仏教徒(禅宗系)、観音念者、グノーシス主義、反出生主義。古代史・神話・仏教・神道・思想。ネトウヨのフォロー解除。 山田実理 야마다 미츠사토 @mitsusato_ なるほど、あの絵は奇乳と

    「ラノベは流行で作られているので、時代を超えられる名作は少ないだろう」「一言で言うと「一緒にすんな」」「そういう作品群とラノベは渡り合えるという自信があるのか?」「そうだとすれば、後世にさぞや残るだろうよ(嘲笑)
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    仮にこの表紙の物語の内容が胸の大きさや形を「キモい」「奇乳」とからかわれ、胸を隠しながら生きてきた女性が、「胸も含めて私」と文字通り胸を張って生きていく話だとしたら、加害性はどっちにあるんだろう?
  • 漫画とかアニメとかで

    普段はおちゃらけてるけどいざとなったらすごい奴 みたいなキャラ設定多くない? この設定が一番ラクできるからなんだろうけどさ。

    漫画とかアニメとかで
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    後藤隊長、昼行灯じゃなかったのか(驚愕)/確かに、ダイ大はポップが主人公でもいいくらいだった。
  • 『「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないと何度言ったらわかるのか : 九段新報』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないと何度言ったらわかるのか : 九段新報』へのコメント
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    この論法を借りると、こういう雑な主張をネットの他人の目につくところに発信することこそ、暴力的な他者への抑圧のメッセージ。この人は確信犯だろうけれど、こういう論法の主張を支持する人がいることが怖い。
  • 腐女子に人生を狂わされた

    私は、漫画が好きなオタクです。今は大学生で女の漫画オタクです。 しかし、BLには興味ありません。寧ろ嫌悪している側の人間です。 最近は腐女子というと女のオタクの意味も表すとされる様子ですが、此処では腐女子は「BLが好きなオタク」という事にします。そっちのほうが分かりやすいからです。 格的に漫画が大好きになったのは中学の時です。 漫画やアニメが大好きで、好きなキャラクターも居ました。友達との会話にもそういった話題がよくでました。典型的なオタクです。 当時は漫画当に大好きで、自分でも描いていましたし、将来の夢も一丁前に「漫画家」でした。 結構気でなろうと思って、少女漫画雑誌に投稿もしました。将来は色んな人に読んでもらえる漫画を沢山描くんだと意気込んでいました。 それぐらい漫画が大好きでした。 しかし、私は「オタク」でしたが「腐女子」ではありませんでした。 少年漫画でよくある、男同士の友

    腐女子に人生を狂わされた
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    お前もBLに萌えろはひどいな。改宗を迫られて転んでしまったキリシタンの苦悩を見るような悲哀を感じる。
  • はてな民的には母親と旅行に行くのはどうなん?

    旅行の話で盛り上がってるから質問するけど、20代後半独身の男が母親と旅行に行くのはキモいと思う? 母親が旅行好きで毎年何回も友達旅行行ってるんだけど、息子の自分とも年一くらいで旅行行くんだよね。 (年齢のせいで)母の友達が行けない少しきつい登山とか、ジェットコースターを乗りにUSJとかに二人で一緒に行くんだけど、そのことを友達に話したらマザコンかよってツッコミ受けたんだわ。 母親に年に2、3回程度しか連絡しない親不孝者だから、すこしでも親孝行しようかなと思って旅行に行くんだけど余りそういう男少ないみたいだね。 反抗期に親と旅行行くのはダサいって感覚が成人しても続いてる感覚か? 親に"I love you"って言うようなアメリカ男子ほどのマザコンでもないって思ってるけど、俺は日ではマザコンの部類に入っちゃうのかもな。 ここまで読んでくれてありがとう。こうして増田で気持ちを整理して、俺は少

    はてな民的には母親と旅行に行くのはどうなん?
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    同じく友達が母親を気遣うのを見て「マザコン」ってからかうのって中高生くらいまでじゃないのか?と思う。二十代後半でもいるのか。母親がやりたいことや行きたいところに付き合う増田は素敵だ。親孝行してくれ。
  • 「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないと何度言ったらわかるのか : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 シュナムル@chounamoulきょう書店で娘が心底嫌そうな顔で「お父さん、これ気持ち悪い…」と指さした光景。自分の属する性別の体が性的に異様に誇張されて描かれ、ひたすら性的消費の道具として扱われる気持ち悪さは想像できるし、それを子供の眼前に公然と並べる抑圧はほ… https://t.co/pjlEEdKFpj 2018/09/08 22:48:47 このツイートについてです。当該ツイートは過激化するライトノベルの表紙の「暴力性」について言及しており、どこまでが書店の平積みに適する表紙なのかという議論はあるとしてもその指摘は至極真っ当なものというほかないでしょう。 しかしいつもの表現の自由戦士たちは、その指摘へまともに反論するどころか正確に解釈することすらま

    「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないと何度言ったらわかるのか : 九段新報
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/09/14
    この主張が通るなら、どんな表現も「これは特定の属性を抑圧するメッセージを含んでいる。私がそういうメッセージを受け取ったから」と言える。この表紙の絵は不快だが、比べ物にならないくらいこの主張は怖い。