タグ

2019年12月28日のブックマーク (3件)

  • 独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作

    2010年代が終わるわけだが、2010年代のアニメベスト10を独断と偏見で決めてみたくなった。ので増田に放流。 見てない作品は語れないので見た作品だけ挙げる。見た作品の数が少なくラインナップが偏っている結果チョイスが偏った点については先に謝っておく。また、順番は順位ではなく放映順である。 『魔法少女まどか☆マギカ』(2011年)長いゼロ年代の終わりを飾るというか10年代の始まりを告げるというか、とにかくエポックメイキングな作品だった。紛れもなく一時代を画すアニメであり、こんなに議論が盛り上がって人々の印象に残ったのってマジでエヴァ以来なのではという衝撃があった。 『Fate/Zero』(2011/2012年)2010年代には『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(2014/2015年)と『Fate/stay night [Heaven's Fee

    独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2019/12/28
    「おおかみこども」は増田みたいな視点が作内にないことにモニョッた人が多かった印象/岡田麿里はオルフェンズ「荒ぶる乙女」「あの花」と傑作ぞろいで選ぶの難しい/新海誠は大人の事情に負けずオタ道を貫いて欲しいw
  • 友人の結婚を素直に祝えない|ゎ|note

    冷たい空気がストッキングを通過する灰色の空の下を歩き、少し早めに会場に着いた。 ここは、友人と私の母校。いつもは学生堂として使われているテーブルの数々に、白いクロスがかかり、銀色のカトラリーと花の装飾が並んでいる。 席次を見る。同級生は一人もいない。一人だけ、知っている名前が私の名前の隣に並んでいた。彼は、以前盛大にキレて縁をぶち壊してしまった社長だ。友人は、きっとこのことを知らなかったのだろう。 トイレに行ったり、荷物の整理をしたり、席次や事のメニューを見たりしながら時間を潰す。会場には人が増えてきて、会話する声の総量が増大する。社交性のない私は、同じテーブルに座る知らない他人に会釈すらできなかった。 披露宴が始まる。扉の向こうから、新郎新婦が入場する。花とレースに身を包まれた小さな体が近づいてくる。友人は、ウエディングドレスが誰よりも似合っていた。 彼女は私と同じ、アダルトチルドレ

    友人の結婚を素直に祝えない|ゎ|note
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2019/12/28
    認知の歪み系ホラーとして読んだので、けっこう面白かった。
  • 「SEKIRO」のGOTY受賞から考える、なぜ今日本のゲームが世界のゲームアワードを席巻しているのか

    ブログ「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる不定期コラム第5回(連載一覧)。今回は先日の「The Game Award」で見事ゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」について。「SEKIRO」を含め、GOTY候補にノミネートされた6作品のうち4作品を日ゲームが占めた2019年の「The Game Award」。これは日ゲームが世界にようやく「追いついた」ということなのか……? SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(パッケージ画像はPS4版のもの) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 日のタイトルが席巻したThe Game Aw

    「SEKIRO」のGOTY受賞から考える、なぜ今日本のゲームが世界のゲームアワードを席巻しているのか
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2019/12/28
    「自分の中にルールというか文法を生成していく感覚があって」首がもげるほどうなずく。