タグ

2013年5月7日のブックマーク (15件)

  • 【ちょうど一年前に・・・】コンプガチャ騒動から一年、あの頃と今|インターネット界隈の事を調べるお

    あれから一年が経ちました。あの「コンプガチャ騒動」から一年です。早いものです。あの一件以降、ソーシャルゲームを取り巻く環境はとても変わりました。 ・ソーシャルゲーム協会の設立 ・未成年超過課金問題 ・ソーシャルゲーム制作費の高騰 ・続くSAPのIPO ・ネイティブアプリの隆盛 ・(シンガポール) ・サイプロ氏の台頭、そして転職 などなど。この界隈に詳しくないので、よくわからない部分も多いですが、いろんな事がありました。 去年調べた13社と新規でいくつかの会社の2012年5月2日と5月7日(ソシャゲブラックマンデー)、そして今日2013年5月7日の11時くらいの時価総額を比較してみました。 ※単位は億円 なんだ、結構みんな回復してるじゃないか。いや、むしろ去年の5月2日よりも多いじゃないか。これは知らなかった。アベノミクスなのか文化として定着したのかわからないけど、みんな仲良く頑張っていきま

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    この表からわかるのは、グリー一人負けってこと。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    キャンセル料ごね得記事に乗じて、えきねっとはクズということを声高に主張したいマン登場!
  • 「ダウンロードして3D印刷できる銃」が成功:動画

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    銃身もABSなのか。
  • 「iPadのようなタブレットのユーザーはいら立っている」とビル・ゲイツ氏

    iPadのような、タイピングできず、ドキュメントを作成できず、Microsoft Officeが使えないタブレットのユーザーの多くはいら立っている」──。米Microsoftのビル・ゲイツ会長は5月6日(現地時間)、米CNBCのニュース番組に出演し、そう語った。 この発言は、PCの売り上げがタブレットに押されて減少していることについてどう思うかという質問に対する答えに続いて行われたもの。ゲイツ氏は、MicrosoftWindows 8をPCだけでなくタブレット向けにも提供しており、Surfaceシリーズはキーボードカバー(オプション)とOfficeの搭載によってプロダクティビティも高いと語り、PCとタブレットを明確に分けて考えるのは難しくなってきていると主張した。 同氏は、現在iPadが支配しているタブレット市場で、Windows 8はシェアを伸ばしてきているとも語った。Microso

    「iPadのようなタブレットのユーザーはいら立っている」とビル・ゲイツ氏
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    ビルゲイツもこの程度のポジショントークせなあかんのか。
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    「車を蹴って壊した」スト2のボーナスステージか。
  • 入院患者殴られ意識不明の重体 病院職員を逮捕  - MSN産経ニュース

    精神疾患で入院中の男性患者(69)を殴り、意識不明の重体にさせたとして、群馬県警富岡署は7日、傷害の疑いで、群馬県安中市松井田町二軒在家、病院職員、広川慶容疑者(23)を逮捕した。 逮捕容疑は5日午後7時10分ごろ、群馬県富岡市の「西毛病院」で、個室に入院していた男性患者(69)の頭などを拳で殴った疑い。富岡署によると「おむつの交換中に暴れたため、腹が立った」と容疑を認めている。 同病院によると、看護師が5日夜、患者の顔が腫れているのに気付いた。広川容疑者が殴ったことを認めたが、「緊急性はない」と判断。患部を冷やしただけで、警察に届けなかった。6日早朝、患者がベッドでぐったりしているのに別の看護師が気付き、病院に搬送後、同署に通報した。 広川容疑者は看護補助で、シーツやおむつの交換を担当していた。

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    病院職員ってことは看護師でも准看でもないんだろうなぁ。やっすい給料で精神病院はきついわ。良くないことだけど、それに至る、相応のストレスがあったんだろうとは思う。
  •   - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    普通の高三ならこんなもんだと思うけどねー。クリエイターとして名を残したいとかでなければ、普通のサラリーマンプログラマならそんなもんでしょ。
  • このまま眠りつづけて死ぬの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」

    「このまま眠りつづけて死ぬ」はTwitterで突如としてつぶやかれるフレーズ。 主に長期間つぶやいていなかった人から突然つぶやかれるもので、「#nemuritsuzuketeshinu」というタグが付けられる。 何も知らない人が見ると心配してしまうフレーズである。 このフレーズは『このまま眠りつづけて死ぬ』というWebサービスによる自動ツイートである。一定時間Twitterで発言、あるいはリツイートがなかった場合に自動的にこのフレーズをツイートするというサービスで、1時間から999時間の間で自由に設定して誰でも使うことができる。 そしてこの「このまま眠りつづけて死ぬ」というフレーズ自体はこのサービスの作者が目黒寄生虫館で見つけたフレーズが元ネタとなっている。 目黒寄生虫館はその名の通り東京都目黒にある世界で唯一の寄生虫の博物館である。様々な寄生虫が展示してあるわけだが、このフレーズについて

    このまま眠りつづけて死ぬの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    元ネタこれなのか。たまに見るけどなんだろうと思うだけで調べもしてなかった。で、このサービスに何の意味があるの?
  • ノモマニア|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    長嶋、松井両選手が国民栄誉賞を受賞した。巨人ファンの私としてはうれしい限りだが、一つだけ、残念なことがある。 MLBで活躍した選手が国民栄誉賞を受賞するならば、やっぱり第1号となるべきは、野茂英雄選手だと思うからだ。 野茂英雄選手のMLBでの活躍には素晴らしいものがある。 MLBでの日人選手初完封と初塁打、標高1マイルにあるデンバーのクアーズスタジアムでのノーヒットノーラン(史上初)、444回2/3での500奪三振(史上最速)、メジャーデビューから3年連続200奪三振(史上二人目)、147試合目での1000奪三振(史上三番目)、アメリカン、ナショナル両リーグでのノーヒットノーラン(史上四人目)、新人王(1995年)、オールスター出場(1995年)、防御率第二位(1995年)、最多完封数(1995年)、最小被安打率(1995年)、奪三振率一位(1995年、2001年)、最多奪三振(199

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    理解できるが、今となっては授与のタイミングが無いんだよな。
  • 首都高 空中権の売却資金で改修を検討 NHKニュース

    大規模な改修が必要とされる首都高速道路で、政府は、道路上の空中権と呼ばれる権利を民間に売却し、その資金を使って改修を検討していることが分かりました。 政府は、こうした民間資金を使ったインフラの整備事業の拡大を、来月まとめる「骨太の方針」に盛り込む方向です。 空中権は、都市計画で定められた容積率のうち使われていない分を使用できる権利のことで、平成12年の法改正によって、指定された地域の中で売買することが認められました。 政府は、老朽化が指摘される首都高速道路の改修費用に充てるため、道路の上の空中権を民間に売却することを検討していることが分かりました。 改修の対象となるのは、都心環状線のうち、東京・中央区にあるおよそ1キロの区間で、かつて川だったため、半地下の構造になっているところです。 この区間について、政府はまず道路の上を人工地盤で覆い、地上に新しい土地を造り出すことを検討しています。 そ

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    容積率の元々の意味が無くなってしまうような気がしないでもない。
  • 72歳男性、ブランコに乗る孫を正面から撮影→ブランコにぶつかり斜面を滑り落ちる 安全管理に問題ないか調査へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    72歳男性、ブランコに乗る孫を正面から撮影→ブランコにぶつかり斜面を滑り落ちる 安全管理に問題ないか調査へ 1 名前:西独逸φ ★:2013/05/06(月) 08:32:47.08 ID:???0 5日正午すぎ、大阪東大阪市上六万寺町の登山案内所「らくらくセンターハウス」前で、ブランコに乗る孫の写真を撮っていた同市の男性(72)が、ブランコにぶつかって斜面を約5メートル下に滑り落ち、頭などにけがをした。 府警枚岡署は、安全管理に問題がなかったか、案内所の関係者から事情を聴くなどして、 詳しい状況を調べている。 案内所によると、ブランコは斜面に近い木に約5メートルのロープを結びつけてつくったもの。 近くには監視員2人がいたが、男性は、崖側を向いて座った孫の正面から写真を撮っていた際に 転落したとみられる。 枚岡署によると、男性はと孫の3人で訪れていた。 http://sankei.jp

    72歳男性、ブランコに乗る孫を正面から撮影→ブランコにぶつかり斜面を滑り落ちる 安全管理に問題ないか調査へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    爺さんの行動はともかく、子供がブランコからジャンプすれば崖下に飛んでいくことになるんじゃないのか。それなら確かに安全管理上問題あると思うが。
  • アトランティス大陸あった? しんかい、陸特有の岩発見 - MSN産経ニュース

    ブラジル・リオデジャネイロ沖の大西洋にある海底台地で、陸地でしか組成されない花崗(かこう)岩が大量に見つかり、かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)とブラジル政府が6日発表した。ブラジル側は「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」としている。 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、約1万2000年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。 同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査。花崗岩が見つかった海底台地が沈んだのは数千万年前とみられ、人工構造物は見つかっていない。(共同)インド洋の底に失われた大陸「マウリティア」が?

    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    1万2000年前は数千万年前じゃねぇよ。これにムリヤリ乗っかるブラジルはすごい。
  • CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案

    (CNN) 洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつきません――。米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいる。 「ウール・アンド・プリンス」と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴。温度を調節したり水分を逃がしたりする機能がある。「綿のようにソフト」な肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするという。 起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に4月中旬から登場し、すでに目標額の3万ドル(約297万円)を超える資金が集まった。洗濯の手間やクリーニング費用から解放されたいビジネスパーソンの声を反映してか、関心は高まる一方だ。 ウール・アンド・プリンスは近く、一着98ドルで発売される見通し。衣料品業界に「手入れ不要」という新たな分野が開ける可能性もある

    CNN.co.jp : 「100回着ても洗濯不要」のシャツ 米ベンチャーが考案
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    これを必要とする層が思いつかない。10日大丈夫程度で十分だと思うが、災害時用の備蓄としてアリかもしれん。
  • ハフィントンポスト日本版スタート!

    スタートにあたり、ハフィントンポスト日版では『団塊ジュニアを中心に意見発信してもらうこと』を目指しています。私自身も、1974年生まれの団塊ジュニア層です。同世代を見ると、現在の日の人口ピラミッドで層は厚いにも関わらず、その声があまり聞こえてこない、もしくは、きちんと伝えられていないのではないかという問題意識が常にありました。

    ハフィントンポスト日本版スタート!
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    blogosとの違いが明確になるといいなぁ。あと団塊ジュニアとか世代にこだわるのは前時代的だと思う。それから、アゴラみたいにはてブ非表示にするとかくだらないことしないといいけど。
  • 週末研主催《こどもの日コミックLO読書会》まとめ #genLOn

    2013年5月4日(土)深夜23時から翌朝5時まで、ゲンロンカフェを貸し切って開催された《こどもの日コミックLO読書会》の模様をまとめました。 この読書会は、ロリコン漫画としてカルト的な人気を誇る『COMIC LO』(茜新社)を題材に、フィクションとして流通・消費される「こども」とセクシュアリティをめぐる問題について、さまざまな観点から考えようとするものです。 当日は以下の四つのテーマについて、発表とディスカッションが行われました。 (1)『COMIC LO』のメディア史的位置づけ (2)『COMIC LO』バックナンバーの通時的分析 続きを読む

    週末研主催《こどもの日コミックLO読書会》まとめ #genLOn
    sajiwo
    sajiwo 2013/05/07
    イベント名だけ聞くと普通に誤解する。