タグ

JavaとJBossに関するsakadonohitoのブックマーク (3)

  • Seam3によるWebプログラミング

    第1回でも説明したように、Seam3はCDI仕様の上に構築された新しいJava EEのフレームワークです。連載の最終回となる今回は、CDIプログラミング・モデルとSeam3の具体的なモジュールについて紹介します。 Seam3とは Seamのミッションは「リッチで標準ベースのインターネット・アプリケーションを構築するための統合開発プラットフォームを提供すること」です。SeamFramework.orgでは現在、Seam2とSeam3を並行して開発しています。Seam2は2006年に登場したバージョン1.0と同じコンポーネント・モデルを引き継いだフレームワークですが、Seam3はアーキテクチャを刷新した久しぶりのメジャー・バージョン・アップとなります。 Seam2のプログラミング・モデルはJSR-299(CDI: Contexts and Dependency Injection)として提案さ

  • CDIプログラミングの基本(その1)

    連載の第2回となる今回は、Seam3の土台となるCDI (Contexts and Dependency Injection) の基を確認します。SeamFramework.orgではCDI仕様の参照実装Weldを開発しています。今回はJBossアプリケーションサーバー(JBossAS)上でWeldのサンプル動作させてみましょう。 CDI サンプルプログラムの実行 開発環境の準備 CDIのプログラミングを試すためには、以下の開発環境を準備してください。 JDK 1.6 Ant 1.8 JBoss AS 6.0.0.Final (jboss-as-distribution-6.0.0.Final.zip) Weld 1.10.GA (weld-1.1.0-Final.zip) JDKはバージョン1.6以降が必要です。JBossAS 6はJBoss.orgからダウンロードします。Weld は

  • いまさら聞けない「Webサービス」の常識 (1/4) - @IT

    企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎! Webを使ったサービス? 「Webサービス」って何? コンピュータ間の情報のやりとりは常日ごろから行われています。昨今では、物理的に離れたコンピュータ上にあるアプリケーション同士によるネットワークを通しての情報のやりとりが重要となっています。 ネットワーク上で最も一般的でシンプルなアクセス方法は、HTTPを用いてWebブラウザを利用しサーバから情報を取得することです。このような“システム”対“人”の方法は、アプリケーション同士の通信でも用いることができますが、“システム”対“システム”のサービスは、一般的に「Webサービス」と呼ばれています。

    いまさら聞けない「Webサービス」の常識 (1/4) - @IT
  • 1