ブックマーク / www.rekishiwales.com (9)

  • 映画「ミニオンズ」 アーサー王の剣の紹介とあらすじ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.15更新) こんにちは。アーサー王との関連が深いウェールズの歴史研究をしている、たなかあきらです。 映画「ミニオンズ」を観ていたらアーサー王の剣が登場! ということで、アーサー王の剣について、詳しく知らない方にも、アーサー王の件についてお話ししようと思います。 映画ミニオンズのあらすじ アーサー王の剣とは 最後に 映画ミニオンズのあらすじ 映画ミニオンズは、キャラクターがミニバナナに目鼻口がついた感じで、とにかく可愛いです。その可愛いキャラクターが、何とアーサー王の剣、岩に刺さった伝説の剣を抜いてしまうのです。 映画ミニオンズの舞台は1968年のイギリス。ミニオンズは古代から地球に住み着く生き物で、強い者、悪党をボスにする習性がありました。今回、ボスにしたのはスカーレット・オーバーキルと呼ばれる、悪党の女強盗。 スカーレットには、イギリスの女王の座を奪ってやろうという、野望があ

    映画「ミニオンズ」 アーサー王の剣の紹介とあらすじ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • アーサー王の名作「キャメロット」 アーサー王物語の意味が分かった名画 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。アーサー王に憧れる、たなかあきらです。 今回は、映画「キャメロット」のお話をします。ある程度ネタバレしています。 「キャメロット、キャメロット、キャメロット!」 [:contetns] 「キャメロット、キャメロット、キャメロット!!」 その戦いは、禁断の恋から始まった。 最後まで3時間もの映画。それもミュージカル調だった。映画の最初をちょっと見て、一度はあきらめてしまった映画だった。 アーサー王の映画だから・・・ もう一度見直そう・・・ そう思い立ち、映画を借りてきて、また見始めた。3時間がたった。 僕は、この映画は素晴らしい名画だと思った。 ストーリーは、とてもアーサー王物語の王道を行く、オーソドックスな内容であった。 都キャメロットで、王妃グエナヴィアと暮らし始めるアーサー王。しかし、フランスからやってきた高潔な騎士ランスロットは、グエナヴィアと恋に落ちてしまう。アーサー王

    アーサー王の名作「キャメロット」 アーサー王物語の意味が分かった名画 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 映画キングアーサーの舞台、素晴らしいスノードニア国立公園 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    映画キングアーサーの舞台はどこだか知っているかい?」 「ビデオを見ると、すごい! 当に素晴らしい大自然が広がってますね」 www.youtube.com 「アーサー役のチャーリー・ハナムも、とても素晴らしく美しいと言っているね。「みなでキャンプを張り、美しい小さな湖を見つけ、自然道を歩き、夜は火をおこし音楽を聴き、次の日の映画の話をする。冬は雪山から流れ出る美しい流れがあり、朝5時に起きて、凍ったように冷たい湖に飛び込む。とても素晴らしい撮影の思い出だよ」」 「映画を撮影した素晴らしい場所は、どこなんですか?」 「その素晴らしい場所は、ウェールズにあるんだ。映画キングアーサーのステージは、スノードニアと呼ばれ、ウェールズにある3つの国立公園のうちの一つなんだよ」 「パノラマ風景も見てほしいな。山あり、湖あり、当に素晴らしい大自然だよ」 パノラマ風景:http://www.eryri-

    映画キングアーサーの舞台、素晴らしいスノードニア国立公園 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 国産と外国産で戦闘を変えた人たち - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    国産と外国産で戦闘を変えた人たち 「国産の野菜を使ってます。国産の小麦を使ってます」 先日、昼ご飯をべたレストランで、国産をうたったポスターが貼ってあった。 これを見てどう思うだろうか? あくまでも僕の考えである。 日人なら、産地が分かっているので安心、日産ならもっと安心、と思うだろう。 「輸入品の野菜を使ってます」、と書かれていたらどうだろう? このレストランは原価を抑えているな、とか安全だろうか?、と思うだろうか。 「西洋産を使ってます」、だったのなら同じだろうか? この野菜、味や形は日の場合と同じだろうか? とちょっと興味を持つかもしれない。 「国産の野菜を使ってます。国産の小麦を使ってます」 外国の人であれば、日産ならちょっと高級感がある、リッチな気分になるのだろうか。日産だろうが中国産だろうが、アジア産ならあまり気にしないのかもしれない。 原産地が違うだけで感じ方が変

    国産と外国産で戦闘を変えた人たち - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • カレーも恋愛も歴史も相性さ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    カレー恋愛歴史も相性さ カレー恋愛歴史も相性さ カレー好き 「アサオ、お前またカレーべているな」 「ええ、カレー好きですからね」 「そんなによくべて飽きないかね」 「毎日べても大丈夫ですよ、というかべたいくらいですね」 「僕はカレーが大好物なんですよ。だから、好きなべ物は? と聞かれると躊躇することなくカレーと答えるんです」 「そういえば、海外に行って帰ってきたときも真っ先に、カレーべていたな」 「僕の生活にカレーは欠かせないメニューなんです~」 「さすがに、毎日毎カレーって訳じゃないですけど、毎週金曜日の夕カレーと決まってて、大盛のカレーを2杯以上べることが定番となんですよ」 「そんなひ弱そうに見える体でか?」 「二杯べてまだ、少しでもおなかに隙間があれば、カレーのルーだけでも一杯べるんです。ふふふ」 カレー恋愛歴史も相性さ 「アサオは、なんでそんな

    カレーも恋愛も歴史も相性さ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • うまい話には罠がある | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    久しぶり! お久しぶりです! 最近出番がないじゃないか? 作者のやつ、けしからんな。 僕も出てませんでした。 君もか。あれっ、最近記事数が減って、ここ一週間ほど記事の投稿もされてないようだ。何かあったのか? ※最近記事を投稿していませんでした www.rekishiwales.com はい。それには色々と理由があるようでして。 作者が何か変なことやらかしたんじゃないだろうな。 うまい話には罠がある。作者からの伝言です。 何じゃそれ? 作者に聞いてきましたので説明しましょう。 先ず、作者は台湾へ出張に出掛けていて、記事が書けなかったそうです。 投稿していたのは、事前に予約投稿していた記事だそうです。 台湾で遊び回ってたんじゃないのかい? それで、記事を書く時間がなかったとは言わないだろうな。 作者が言った事をそのままお伝えしますね。 最初は書くつもりだった。ホテルにWiFiあるし、うまい台湾

    うまい話には罠がある | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 鎧兜を脱いで勝った中世の大王 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。ウェールズ歴史研究家の、たなかあきらです。 9世紀のウェールズは多くの小国に分断されていた。小国間では領土争いの戦争が絶えず、国力は落ち、外国の侵略を容易にしていた(ヴァイキング、マーシア)。 この時立ち上がった男がいた。 ロドリ・アプ・メルヴァンという人物である。 ロドリが成し得たことは ・初めて、小国に分かれたウェールズ大部分を統一 ・長いウェールズの歴史の中で、 初めてグレート(大王)の称号を得た ロドリはなぜ、偉業をおこなった、初めての人物になる事が出来たのか? 兜を脱いだ王 しかし刃を抜いたこともあった 兜を脱いだ王 中世ウェールズの小国たち。 家臣:「ロドリさん、あなたは父メルヴァン王からウェールズの一小国を受け継ぎましたが、この先どうされるのですか?」 ロドリ:「過去の例を見ると、戦争に勝利しても負けた側が必ずリベンジし、争いがまた次の争いを呼び起こす無限ループに

    鎧兜を脱いで勝った中世の大王 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 中世に高速移動できたなら、新幹線があったなら | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    僕は最近頻繁に新幹線に乗る。 週に一回以上だ。 東京−名古屋間を1時間40分で移動する。 新幹線の営業速度は、停車駅がない新横浜−名古屋間で時速249km、最高営業速度は285kmらしい。 メチャメチャ速いけれど、このスピードに慣れてしまい、普通の事になってしまった。 950年前、フランスから上陸したノルマン軍と戦うため、ハロルド王率いるイングランド軍はヨークからサセックスの戦場まで超高速で向かった。 300マイル(約480km)のルートを、20日かけて(1日に約32km)行進したんだ。 甲冑を来て、馬と徒歩での移動を考えると、尋常では無いスピードであった。 しかも、ヨークで一戦交え疲れ切った状態である。 もし当時、新幹線で移動したのなら、ノンストップなら約2時間で戦場までついてしまう計算だ。 そんなに早く着けたのなら、疲れたイングランド軍はゆっくり休んでから、戦えたかも知れない。 軍を立

    中世に高速移動できたなら、新幹線があったなら | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • モーニングコーヒーのスペシャル化計画 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    お題「朝ごはん」 僕は朝べない。 モーニングコーヒーのスペシャル化計画 のんびりとモーニングコーヒーを飲む方法 リラックスして優雅にモーニングコーヒーを飲みたい! 気力を充実させるモーニングコーヒーの楽しみ方とは 余裕が出たスペシャル・ナイト 僕は朝べない。 だから僕にとってのブレックファストは昼である。 朝の変わりにはモーニングコーヒーを飲む。 いわばブレックドリンクである。 朝は寝坊して、会社に出勤する前に慌ててコンビニでコーヒーを買って、 一息つく間もなく、仕事を始めながらモーニングコーヒーを飲む、という生活であった。 アサヒ飲料 ワンダ 極 ブラック ボトル缶 400ml×24 posted with カエレバ アサヒ飲料 2016-05-10 Amazon 楽天市場 「そのモーニングコーヒーの飲み方、何か寂しくない?」 「一日のスタートを切る、特別なモーニングコ

    モーニングコーヒーのスペシャル化計画 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 1