2007年7月21日のブックマーク (5件)

  • 新・闘わないプログラマ No.498 コード

    新・闘わないプログラマ No.498 コード 「あの、例のA社のシステムなんだけど、社員マスターが必要だろ?」 「もちろん要りますね」 「で、さあ。あの会社、社員一人ひとりに社員コードみたいな番号を振ってないらしいんだよ」 「えーっ? だって、そんなに大きな会社ではないとは言え、あのくらいの社員数になると、コードを振らないで、人事とかの事務処理はどーしているんですか?」 「なんか、人事部に職人芸的な人が何人かいて、それでなんとかしているらしいよ」 「……」 「あと、これは噂なんだけど、実は人事部内では秘密裏に社員にコードを割り当てて、それを使っているらしい」 「じゃあ、このシステムでも、そのコードを貰ってマスターを作れば……」 「それは門外不出でダメらしい。コードを振っていることすら極秘事情のようだし」 「だいたい、なんで社員コードすら無いんでしょ?」 「どうやら、昔のA社のお偉いさんが『

    sakage100
    sakage100 2007/07/21
    2重コードにすればいいんじゃないの?ポインタのポインタと同じで。
  • そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
    sakage100
    sakage100 2007/07/21
    単なる無い物ねだりですね。
  • この国を変える流星-METEOR- 1994年ゲームクリエイター達の言葉(1)/堀井雄二、坂口博信、宮本茂

    ◆バックナンバー ・「1994年ゲームクリエイター達の言葉(2)/岩田聡、糸井重里、宮岡寛(みや王)」 ・「1994年ゲームクリエイター達の言葉(3)/すぎやまこういち、植松伸夫、内藤寛、靄沢秀二 1994年発行の「ゲームデザイナー入門」というで、当時活躍していたゲームクリエイター達のインタビューが多数収録されていました。もちろん今も第一線で活躍されている方達ですが、SFC時代ならではの言葉や、「ゲーム作り」にとって不変なためになる言葉も多く、ぜひ今紹介したいと思いました。 今回はその中から堀井雄二さん、坂口博信さん、宮茂さんのインタビューをご紹介したいと思います。 ■堀井雄二さん ・シナリオを書くにもプログラムの知識が必要です。  よく「シナリオを書くのだから、プログラムの知識は必要ない」と思ってしまう人がいるようですが、実際にはある程度の知識が必要です。  ただ単にゲームの企画だけ

    sakage100
    sakage100 2007/07/21
  • 痛いニュース(ノ∀`):民主党議員、ブログで10名死者の被災地視察を黄門様の『珍道中』と表現

    1 名前:スーパーカー消しゴムφ ★ 投稿日:2007/07/19(木) 14:09:30 ID:???0 ブログ(発言当該箇所削除ずみ) http://suematu.blog39.fc2.com/blog-entry-103.html 昨日、新潟に行きました。 平成の黄門様の渡部恒三代議士を筆頭にして、スケさんの 古賀一成代議士、カクさんの私という珍道中でした。 新潟市で、地震被災者救援街頭募金活動をやっている黒岩宇洋さん (民主党参議院新潟選挙区候補者)の募金活動にみんなで参加しました。 (中略) 黒岩さんは、候補者のたすきをせずに、ひたすら救援募金を募っていました。 民主党で集めた募金は、1円残らず現場の救援ボランティア・グループに渡されます。 その募金活動中のことです。一人の中学生が、意を決した如く私の前に寄って来て、 「使ってください!」と言って募金して

    sakage100
    sakage100 2007/07/21
    日本終わった
  • 私はIT・WEB制作業に関する会社で人事をしております。…

    私はITWEB制作業に関する会社で人事をしております。 弊社はお恥ずかしながら、小規模の零細会社ですし、有名でもありません。 しかし、一般的な制作料金(外注依頼費・給与)を計上しているつもりですし、納期も緩く、出来る限りの資料も提出しています。(私自身が他社に勤めてそう実感しているので、それは自信を持って言えます) にもかかわらず、依頼した人間がことごとく、ドタキャン、連絡不備、やってこないといったトラブルに見舞われています。 他の同業他社に聞くと、どこも同じような人材トラブルに見舞われているようです。 応募してきた人材を、何度も面接し、繰り返し業務確認してようやく採用したとしても、長くは持ちません。 そこで質問ですが、どうしてIT・WEB業界に応募してくる人はこのような社会人的意識が欠如している方ばかりなのでしょうか?何か、業種的な問題があるのでしょうか? 正直言って、業界的に需要が多

    sakage100
    sakage100 2007/07/21
    育てる気が無ければ他の条件の良いところに行くのは普通かな。