タグ

2024年8月19日のブックマーク (4件)

  • ssig33: "濱口桂一郎さんの『賃金とは何か』を読んだ 日本では会社ごとの賃金があり、そしておおまかには在..."

    新人声優 +81-9014502501 mail@ssig33.com 0088-7709-7529 it/it. my opinion may be not my own. but my fate is my own. 濱口桂一郎さんの『賃金とは何か』を読んだ 日では会社ごとの賃金があり、そしておおまかには在籍年数に応じて役職定年までは毎年昇給していく、という給与システムはごくあたり前のこととして受容されている(と思う)が、そうしたシステムはどのように作られてきたか、ということを労働行政の賃金マフィアとでも言うべき一群の人達の視点を中心に書いている歴史書。 「どのように」みたいな話はに書かれているので、読んで頂ければいいとして、このの白眉と言える部分は以下の3箇所だと思っている。 代表団は全般的に見て、婦人労働者に正常の賃金と、より良い社会的地位とを保障する努力がこれまでほとんどな

    sakahashi
    sakahashi 2024/08/19
    文句を言うなら、せめて本書を読んでからブコメしたらどうだろうか。大学生のレポート未満。
  • 汗によるあらゆる不快感がなくなった……ミレーのメッシュインナーがベタベタも冷えも解決してくれてとにかく快適 - ソレドコ

    ミレーのドライナミックメッシュシリーズのインナーを紹介します。あみあみの見た目に驚きますが、着てみると汗を素早く吸収して速乾性があり、不快感ゼロ!ベタベタ感や汗による冷えを防いでくれます。レディースもメンズもあり、半袖、長袖、タンクトップなどのバリエーションも豊富です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。気温や湿度が高い日が続きますね。 これまでドライシャンプーやフェイスミストなどで汗対策をしてきた私ですが、体の汗対策に関しては不十分でした。 🐻‍❄️汗対策の歴史 外にちょっと出ただけで汗が吹き出してしまうのだから、そりゃあ体も汗には困っていましたが、よくある防臭速乾インナーや汗拭きシートでごまかすばかり。 特にインナーは、速乾でサラッとした感触とはいえ、素材が体にぴったりと密着する感覚があんまり好きじゃないんです。あと、密着するインナーが冷感素材だと体が冷えてしまい、暑さを軽減する

    汗によるあらゆる不快感がなくなった……ミレーのメッシュインナーがベタベタも冷えも解決してくれてとにかく快適 - ソレドコ
    sakahashi
    sakahashi 2024/08/19
    人前で脱ぐと忍者か何かと思われるやつ。| ノースリーブ、半袖、ハーフパンツと揃えて一年中使い回している。パンツはユニクロ。
  • 友人と「1800円」のランチに行ったら、「クレカ払いは2000円」と言われました。現金払いの友人は1800円だったのですが、現金とクレカで料金を変えるのは“違法”ではないのですか? | クレカ | ファイナンシャルフィールド

    ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※最短10秒発行受付時間:9:00〜19:30 ※即時発行ができない場合があります ※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。 ※スマホのタッチ決済:Visaのタッチ決済とMastercard®タッチ決済が対応 ※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。 ※iD、カードの差し込み、磁気取引は対

    友人と「1800円」のランチに行ったら、「クレカ払いは2000円」と言われました。現金払いの友人は1800円だったのですが、現金とクレカで料金を変えるのは“違法”ではないのですか? | クレカ | ファイナンシャルフィールド
    sakahashi
    sakahashi 2024/08/19
    ふと思った。そういう「夜のお店」もあるような気がするが、文句言えるのだろうか
  • 学生が新卒一括採用にこだわる会社を忌避する訳

    大手企業の中でも、新卒一括採用より中途採用の数を増やすケースが見られるなど、新卒一括採用という慣習が足元で大きく崩れ始めています。 そこで、毎年50人以上を新卒一括採用している大手企業の人事部門関係者32人にヒアリングを実施。新卒一括採用のメリット・デメリットについて尋ねました。 要員の充足やコスト面ではメリット まずメリットからです。近年の人手不足を受けて、新卒一括採用は人材獲得手段として有効だとする意見が数多く聞かれました。 「いま製造現場やIT部門など多くの部署で人手不足が深刻で、『とにかく人を回してくれ』という要望が人事部門に届いています。スキル・経験よりもまず要員を充足する必要があり、大人数を採用できる新卒一括採用はますます重要になっています」(総合電機) 「近年、当社では即戦力の中途採用を増やしています。ただ、中途採用では、採用した社員の年収の約30%もの手数料を転職エージェン

    学生が新卒一括採用にこだわる会社を忌避する訳
    sakahashi
    sakahashi 2024/08/19
    コア人材は新卒定期一括採用で育成して、変化の大きい専門部分は中途採用で賄う。メンバーシップとジョブの併用。二者択一だと思い込むから間違う。