タグ

ブックマーク / gigazine.net (12)

  • しまなみ海道を望む尾道で自転車ごと宿泊できる複合施設「ONOMICHI U2」に泊まってきました

    広島県尾道市と愛媛県今治市を瀬戸内の島伝いに結ぶ「しまなみ海道」は、州と四国を結ぶ重要なルートであると同時に、CNN旅行記事で世界で最も素晴らしいサイクリングルート8選に選ばれるほど国内外の自転車乗りの間では人気の高いルートです。そんなしまなみ海道の州側の起点である尾道には、自転車を部屋に持ち込んで宿泊できるホテルなどが入ったサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」があるということなので、格的なサイクルシーズンが始まる一足前に利用してみることにしました。 Cycle, Travel and Good things|ONOMICHI U2 https://www.onomichi-u2.com/ ◆サイクリストの聖地「しまなみ海道」 しまなみ海道は尾道市と今治市を結ぶルートで、その延長距離はおよそ70km。自動車道は別の、自転車にピッタリなルートが設定されており、多くのサイ

    しまなみ海道を望む尾道で自転車ごと宿泊できる複合施設「ONOMICHI U2」に泊まってきました
    sakaki0214
    sakaki0214 2015/03/29
    輪行めんどうだなーと思ったけどロードのレンタルやってるならすっごく行きたい!!
  • 赤くレアなステーキがごはんにたっぷりのりまくった「国産牛ステーキ丼定食」を京都の佰食屋で食べてきました

    焼き加減がレアの国産牛をごはんにたっぷりと載せたステーキ丼を出すお店が、京都の西院にある「佰屋(ひゃくしょくや)」です。「庶民的な価格で安全で美味しいものを提供する」というお店で、開店前に並んで整理券を手に入れないとべることができないほどの盛況ぶりだそうなので、確実にべるべく行列に並んできました。 国産牛ステーキ丼専門店 | 京都西院 | 佰屋(100shokuya) http://www.100shokuya.com/ 佰屋の住所は「京都府京都市右京区西院矢掛町21シュール西院 1F」で、阪急京都線の西院駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 整理券が配られる朝の9時半を少し過ぎた頃にお店に行ったところ、平日ながら整理券を求める人の行列が建物の中へと続いていました。 この行列の最後尾は建物の裏側の扉を抜けたところで、約20人ほどが並んでいました。 10分ほど並んで…… 整理券を

    赤くレアなステーキがごはんにたっぷりのりまくった「国産牛ステーキ丼定食」を京都の佰食屋で食べてきました
  • A5ランクの最高級牛肉をお一人様でも立ち食いスタイルで楽しめる「治郎丸」に行ってきました

    東京・新宿にA5ランクの高級肉を150円から一切れずつ、なんと「立い」スタイルでべられる焼き肉店「治郎丸」があると聞き、さっそく行ってみました。治郎丸は、一人で黙々と焼き肉をむしゃむしゃするのも大歓迎とのことです。 午後9時ころ、新宿・歌舞伎町にある「立い焼き肉 治郎丸」に到着。 看板には「一切れずつ注文」「A5ランク」と書かれています。 「立い焼き肉」という斬新なスタイルに、道行く人々も興味津々。店内の様子をのぞきこんで確認する人多数。 お店に入ると、まるでお寿司屋さんのようなガラスのショーケースが前に置かれたカウンターテーブルのみ。もちろん椅子などなく、立いスタイルです。 カウンターに置かれたガス式の鉄板。一人でガツガツべるも良し。二人で仲良く鉄板をつつくのも良し。 カウンター奥の壁には値段別に肉の部位がずらり。治郎丸は、肉一切れから注文できるスタイルなので、色々な部位の肉

    A5ランクの最高級牛肉をお一人様でも立ち食いスタイルで楽しめる「治郎丸」に行ってきました
    sakaki0214
    sakaki0214 2014/11/18
    行きたいってずっと思ってた!
  • マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた

    ついにベータ版から正式版になったこの「Security Essentials」は、正規品のWindows XP・Windows Vista・Windows 7に対応している無料のソフトとなっており、開発したのはあのマイクロソフト。 最新のPCではなく、古いPCやネットブックのような環境で動作させることも考慮しており、CPUやメモリ使用量は最初からある程度制限済み。また、常駐してリアルタイムに保護する際も可能な限り軽く動作するようになっており、「Dynamic Signature Service」によって常に最新のウイルス定義ファイルに更新されるようになっているそうです。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials http://www.microsoft.com/s

    マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた
  • 無料で900個以上のPhotoshop用ブラシを山ほどダウンロードできる「BrushKing」 - GIGAZINE

    Photoshopはフォトレタッチソフトとして非常に優秀ですが、中でもこのブラシ機能を使えばさらにクリエイティブなイメージを作成することが可能になります。そのような際にガシガシ使えるブラシを揃えているのがこのサイト、「BrushKing」です。Photoshopを使いこなしたいのであれば知っておいて損はありません。 ブラシの無料ダウンロードは以下から。 BrushKing - Free Photoshop Brushes http://www.brushking.eu/ 以下のページからブラシを山のようにダウンロードできます。 Brushes Gallery - BrushKing -Free Photoshop Brushes http://www.brushking.eu/Photoshop-Brushes.html ダウンロードする場合には各サムネイル画像の上にマウスを移動させ、出現

    無料で900個以上のPhotoshop用ブラシを山ほどダウンロードできる「BrushKing」 - GIGAZINE
  • 無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE

    Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応したアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」の日語版がついに先ほど、ようやく公開されました。家庭内で個人的に非商用で利用するのであれば無料です。 いろいろと機能的な制限はあるものの、常駐させることが可能で、なおかつ定期的にパソコンの中をフルスキャンさせたり、あるいは右クリックから任意のファイルをスキャンするといったことも可能ですし、メールの送受信時に自動的にスキャンしてチェックすることもできます。なので、とりあえずアンチウイルスソフトに払うお金がないという人には最適なのかも。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 ダウンロードは以下から可能です。 AVG - AVG Anti-Virus Free Edition ダウンロードしたらクリックして実行 「次へ」をクリック

    無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場 - GIGAZINE
  • 無料で利用できるフォントがダウンロードできる「Open Font Library」

    無料のクリップアートを山ほどダウンロードできる「Open Clip Art Library」の姉妹プロジェクトで、パブリックドメインで利用できる無料フォントを集めるプロジェクト、それが「Open Font Library」です。置いてあるフォントはすべて無料でダウンロードして利用可能となっています。 詳細は以下から。 Open Font Library Type Casting. http://www.openfontlibrary.org/ フォントの一覧は以下から見ることができます。 Open Font Library Fonts フォント名をクリックするとこのように、実際のサンプルを見ることができます あとは「ttf」と書いてあるボタンをクリックすれば、フォントファイルをダウンロードすることが可能です。

    無料で利用できるフォントがダウンロードできる「Open Font Library」
  • スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE

    IE6/IE7/Firefox/Safariに対応しているJavaScriptで、使い方もかなり簡単でページにほとんど変更を加えずに導入可能。 また、リンクの先読みにも対応しており、画像の上にマウスが乗ったことを感知して自動的に先読みすることもできますので体感的にはかなり速度アップしているように感じます。 画像をズームする機能のみに特化しているため、ほかの余計な機能付きのライブラリよりも動作は軽いのも特徴で、クリックしてズームされた後にはちゃんとドロップシャドウ効果が付いたりするなど、芸も細かい。 実際のデモと詳細は以下から。 cabel.name: FancyZoom 1.0 上記ページの下の方にある「Example」に体感できる例があります。なかなか面白い。 で、実際に設置するにはまず上記ページ中にあるZIPファイルをダウンロードしたら解凍し、出てきた2つのフォルダをFTPソフトなどで

    スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE
  • Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE

    ウェブデザインに限らず、何かパソコンを使ってデザイン関連の仕事をするにはあの「Photoshop」を使いこなすことが必須らしいとはわかっていても、いまいちどういう風に使えばいいのかわからない、あるいは、仕事でPhotoshopを使ってはいるが必要な機能のみを使っているだけであって、ちょっと凝ったことを聞かれると即答できないのでテクニックをブラッシュアップしたいと思っている……そんな人向けに役立つPhotoshopをマスターするためのチュートリアルをいろいろと集めてみました。時間のあるときにでも少しずつ眺めていけば、なんでもできるようになるかも。 チュートリアルの詳細は以下の通り。 まずは基的なテクニックを具体例と一緒に解説しているサイトを3つほど。初級テクニックから高等テクニックまで具体例を交えて解説しています。 Photoshop Tutorials from PhotoshopCAF

    Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE
  • 2007年に最もインスピレーションを与えたグラフィックデザイン集

    完全なオリジナルを生み出すためにはまず模倣からはいるというのは基中の基。また、さまざまなデザインを見ることで新たなインスピレーションを得ることも可能です。というわけで、2007年度の最もインスピレーションを与えたデザインがいろいろとまとめられているので見てみましょう。どれもこれも強烈な個性を感じます。 詳細は以下から。 NOPATTERN / Chuck Anderson 2008 http://nopattern.com/nopattern/ :::Beauty Is In The Eyes Of The Surreal::: http://time.ultravibral.com/ Still on the run http://www.stillontherun.new.fr/ Shinybinary v2.1 - Art and designs of Nik Ainley ht

    2007年に最もインスピレーションを与えたグラフィックデザイン集
  • 2007年度のCSSデザインベスト50発表

    CSSとFlashのデザインでインスピレーションを得るためのサイト「Best Web Gallery」が選んだ2007年度のCSSデザインベスト50が発表されています。どれもこれもなかなか秀逸なデザインなので、来年度の新しいデザインに向けて、今年度の総復習を行って新たなインスピレーションの糧を得たい人や、ウェブサイトやブログのデザインを新しくしたいので参考になるデザインを探している人に最適です。 というわけで、ベスト50は以下から。 Capture the Valley - A project to benefit Habitat for Humanity http://capturethevalley.com/ Squawk http://www.squawkdesign.com/ Emeril's Holiday to Go : Home http://www.emerils.com/

    2007年度のCSSデザインベスト50発表
  • 5000枚以上の全画像が無償で利用可能な「PUBLIC-DOMAIN-PHOTOS.com」

    個人利用も商用利用も可能で、全部で5000枚以上の画像がパブリックドメインで用意されているというすばらしいサイトです。用意されているのは写真だけでなくクリップアートもあるので、いろいろな用途に使用可能。 詳細は以下の通り。 Top Rated - Free Stock Photos http://public-domain-photos.com/ ※時々、転送量過多で一時的に見えなくなるようです。見えなくなっている場合はここからどんなサイトだったのか確認できます。 写真は以下のジャンルがあります。 Animals Buildings City Drinks Flowers Food Insects Interiors Landscapes Miscellaneous Objects Ocean Panoramas People Plants Space Travel Vehicles なお

    5000枚以上の全画像が無償で利用可能な「PUBLIC-DOMAIN-PHOTOS.com」
  • 1