タグ

2008年3月16日のブックマーク (20件)

  • 鍵大工学部 - 質問する能力

    俺が大学院で習得したことの一つに「質問する能力」がある。発表や説明を聞いた後、何かしらの質問をできるかということである。能力と言うと大袈裟だけど、別に大したことじゃない。でも学部時代の俺がそうだったように、「何か質問ある?」と聞かれて何も答えられない人は多い。完全に理解しているはずもないし、何か分からない所はあるはずなのに、全く思いつかない。「質問する能力」というのは、別に才能は必要ない。自転車と同じで、意識して訓練すれば誰でも身に付けられる能力だと思う。そういう意味では能力というより技術だろう。この技術習得にあたって、大学院という場はわりと適していたように思う(ホントはもっと早く習得すべきだけど)。人前で発表したり、他人の発表を聞く機会が多いからだ。俺は他人の発表を聞くときに、必ず1つ以上質問したい内容を考えるようにした。研究室内での発表練習ではなるべく発言し、学会などでは時間の都合もあ

    sakamuke07
    sakamuke07 2008/03/16
    理解力を高めるための「質問」
  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
  • 『新人ビジネスパーソンのための新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-』@ベルサール神保町 - 12 twelvejapan@はてな

    セミナー, ビジネス今日、『新人ビジネスパーソンのための新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-』というセミナーに行ってきました。講師は去年の秋あたりから人気の勝間和代さんでした。 お約束どおり、また会場を勘違いし、なおかつ道に迷い到着はギリギリでした。地図によると徒歩9分でしたが、会場に着くまでに30分掛かってしまいました。悲しいほどの方向音痴です。途中心が折れかけましたが、何とかつきました。 受付すませたら、『新・知的生産術』がタダで貰えました。いやー、タダのセミナーとは思えませんね。 内容は知的生産をいかに効率よく行うか、勝間さん曰く『楽に稼ぐためには』というのが題。講演内容は以下の通り1.自己紹介2.ビジネスの好循環のしくみとは3.「グーグル化」の予習・復習4.書籍に対する思い5.キャリアアップとツキについて6.質疑応答 1.自己紹介ここで、面白かったのが司会の方が勝間さんのプ

  • 情報で形作られるモノのイメージ - インターネットの真の姿とは

    情報があふれている現代は、イメージ先行の時代だ。 Webは実物がないこともあり、「イメージ」の部分は重要な意味をもつ。選挙でも、イメージ戦は勝敗を分けるほどに重要で、あの人はこういうイメージ、あの企業はこういうイメージ、あのモノはこういうイメージなどという情報は、経済や政治を大きく動かす。 問題は、"たまたま"触れた情報によって、実物と違いイメージは大きな誤差があり得るということだ。時には正反対までの。 米大統領選で、ヒラリー氏がオバマ氏のネガティブキャンペーンを張っているという話を聞くが、まさに好敵手のイメージにどうやって泥を塗るか、それが大きな意味を持つことを理解しているからこその行動だろう。どれくらいうまくいっているかどうかは知らないが。 エントリで物事をうまく言えないとき、私はこういうイメージだ、とかこういうニュアンスだ、みたいな言い回しをして、読み手の理解を求めることがある。うま

    情報で形作られるモノのイメージ - インターネットの真の姿とは
    sakamuke07
    sakamuke07 2008/03/16
    “イメージはあくまでその実物の一部分、限られた情報を肥大化して全体を判断したもの”
  • [書評]2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート): 極東ブログ

    書「2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)は昨日のエントリ「極東ブログ: [書評]自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)で扱った書籍の続編にあたる。 ストーリーの展開としては、「自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート)」(参照)の20年ほど前の話になるので、スターウォーズのシリーズのような趣もあるが、内容的な展開からすれば、出版された順序で、つまり、現代に近い「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を先に読み、それから「2日で人生が変わる「箱」の法則」を読んだほうがよいだろう。こちらのだけ単独で読むこともできるし、ある程度の読書人が普通に読めばわかるように書のテーマは、9・11事件とその後の世界をどう捉えるかという壮大なテーマが仕組まれていることで、読後のかなり重みを受け

  • 人生なんてすぐ過ぎるぞ!あっという間だぞ!

    とかよく年長者の方々は言うし、実際自分でも最近そう感じる。 だけども、だからといってどうすればいいんだべ… 確かに早いよ。なんか成人したあたりからすんげー早いよ。 「新刊発売まで一ヶ月待って」と言われたら、中学生の自分だったら発狂しそうなほど待つには長い時間だったけど今の自分にとったら「あ、なんだ一ヶ月か。なんか色々してたらすぐだな」とか思えるようになった。(それはそれで利点もあるけど) 分かってる。分かってるが、でもだからどうすればいいんだ? 「人生なんてあっという間だぞ!」と父は言うが、だからといってどうすればいいのか分からない 足掻いてみても時は止まらんし。 人生短いんだからやりたいことをやれって? やりたいことなあ…… そりゃまあ一応やりたいことは無くは無いよ。様々な制限を度外視して思うままに語ってみるなら、豪遊生活したいとか思うよ。世界一周してみてーとか思うよ。他人に凄く注目され

    人生なんてすぐ過ぎるぞ!あっという間だぞ!
  • いつか振り返るためにブログを書く - 余暇の記録

    夢中になっていることでも、いつか思い出になり、あったことすら忘れてしまうとするならば。 どうして書きたくなるのか、そのあたりをほんの少しだけ。 自分は常に入れ替わる たとえば自分自身を形づくる核のようなものがあってそれが揺るぎないように見えているとしても、その周囲にある感情のセンサーや思考のパターンは、身体がそうであるのと同じように絶え間ない変化に晒されている。 場に身を置いて空気を吸い続けるなかで、時には淀むように、あるいは堰を切ったように。情動や学びの起伏に応じて、旧い記憶は新しい記憶に押されて気づかないうちに入れ替わっていく。 やがて忘れるときがくる 忘れることなどありえないと信じて疑わなかったものが、ある日突然「そのように感じていたこともあった」と静かに横たわる過去として立ち現れるときがある。 はやる気持ちとともに心に刻まれる時間を過ごしていたとしても、少し時機を外すだけで文字に落

    いつか振り返るためにブログを書く - 余暇の記録
  • 非コミュのエゴと、コミュニケーション - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/milkmaker/20080314/1205514409 リンク先の文章に書かれている“非コミュの苦悩と悪意”なるものについて、エゴイストな僕が私見を述べてみることにします。 「自分は何か言われるまで何もしないから、あなたも何か言われるまで何もしなくていいよ」という人と、「自分は言われなくても色々するから、あなたも言われなくても色々してね」という人。 非コミュは自然と前者の認識を持っている。けど、非コミュに悪意を向ける人には後者の認識がある。 http://d.hatena.ne.jp/milkmaker/20080314/1205514409 当にそうなんでしょうか。非コミュ・非モテを自称する人達は、当に「自分は何か言われるまで何もしないから、あなたも何か言われるまで何もしなくていいよ」という、さっぱりした人達なんでしょうか。 しかし、そ

    非コミュのエゴと、コミュニケーション - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-03-14 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記

    これから社会に飛び立つ皆さん、おめでとうございます。 新社会人として、ビジネスマンとなられる皆さんに、会社では特に言われないけれど大切だと思うことを4つ、挙げてみました。 すげー当たり前のことなんですが、ちゃんとやっておかないとまずいことになるので、参考にしていただければと思います(僕が後輩に伝えたいことなんですけれどね)。 どんな「マッチョ」だろうが「ウィンプ」だろうが、必ずやるべきことなので、一読ください。 以下、重要だと思われる順に並べました。 1.遅刻はしない これは、出来る人は簡単だけれど、出来ない人はとことん出来ないことです。特に、学生生活が夜型の人は、朝起きれない。 でもがんばる。3ヶ月がんばる。そうすると体が慣れる。頭で考えなくても、朝起きて、自動的に体が動く。がんばれ! 5分でも遅刻すると、すごく「態度が悪い」と見られる。すごくつまらない。たかが遅刻なのに。たかが遅刻だか

  • あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    あなたの毎月の給料から、ほんの4500円をスリランカの子供に仕送りすれば、その子は学校に行くことができ、その子の人生を劇的に変えることができるかもしれません。 あなたの貯金から、100万円をワーキングプアの方に与えれば、貧困から抜け出すチャンスをつかむかも知れません。 しかし、あなたは、そういう人たちを助けようとしない。*1 なぜですか? 自分よりも金持ちがいるから、まず金持ちからそれをすべきだから? しかし、たとえば年収300万円の人は、世界的に見れば上位10%に入る富裕層です。*2 カンボジアの貧しい農民からみれば、まるで貴族のような暮らしです。 苦労して井戸から水をくみ上げなくても蛇口を捻れば水が出るし、薪を集めて割らなくてもガスコンロですぐに煮炊きできるし、病気になったら医者に診てもらうことができます。 これだけ贅沢な暮らしをする金持ちが、自分よりさらに金持ちがいるという理由で、貧

    あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • ロンドンタクシー - Wikipedia

    ロンドンタクシー(旧) オースチン FX3 1948年 - 1958年 ロンドンタクシー(旧) オースチン・FX4 1958年 - 1998年 ロンドンタクシー(新) LTI TX4 2007年 - 2017年 ロンドンタクシー(新) LEVC TX 2018年 - ロンドンタクシーは、イギリス・ロンドンを走っている事に由来するタクシーの名称及び商標である。実際には英国の多くの主要都市で見られる。旧タイプの車両は黒塗装のものしかなかったため、「Black Cab」が通称となっているが、新型車に替わってから様々な塗装や、ラッピング広告の車両も存在する。 概要[編集] ロンドンタクシーは、かつて長年にわたり、イギリス民族資自動車メーカー最大手のブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)とその後身企業が「オースチン」ブランドで販売していたが、1982年以降は実際の生産を担当していたウ

    ロンドンタクシー - Wikipedia
  • http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20080316021.html

    sakamuke07
    sakamuke07 2008/03/16
    時期が
  • 福田首相は「ツンデレ」キャラ? クールに見えて急に泣き出す

    普段はツンツンしていながら急にデレデレする2面性の「ツンデレ」。オタク文化では、これが萌えキャラとされている。そのツンデレに、福田康夫首相が当てはまるのではないかというのだ。最近は、クールなイメージとは別に、国会などで突然泣き崩れる場面も。当にそうなのか。 月刊誌で精神科医が唱える 福田首相=ツンデレ説を唱えているのは、オタク文化にも詳しい精神科医の斎藤環さん。月刊誌「Voice」4月号で、「『KY総理』のキャラ分析」と題して、福田首相がツンデレの2面性を備えていることを例示した。 斎藤さんは、まず「ツン」の側面として、福田首相が記者会見などでしばしば、フフンなどと冷笑的な発言をすることを挙げる。政策でも、北朝鮮の拉致被害者家族への冷淡な対応などに表れているという。一方で、人間くさい「デレ」の側面があるとする。小泉内閣の官房長官時代にハンセン病患者問題で控訴断念を進言したことなどだ。 ツ

    福田首相は「ツンデレ」キャラ? クールに見えて急に泣き出す
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 場面緘黙症Journal

    5月22日 ◇ ブログ投稿(説明責任から逃れる政治家は「場面緘黙症」)。 5月15日 ◇ ブログ投稿(無動緘黙)。 5月8日 ◇ ブログ投稿(2024年度の科研費研究)。 5月1日 ◇ ブログ投稿(医学の漢字は難しい)。 4月25日 ◇ ブログ投稿(米国で緘黙児が性被害に)。 4月17日 ◇ ブログ投稿(傷病名の統一問題)。 4月10日 ◇ ブログ投稿(緘黙個人サイト最盛期)。 ⇒これまでの更新履歴

    場面緘黙症Journal
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • http://www.asahi.com/international/update/0316/JJT200803150004.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう