タグ

2010年10月14日のブックマーク (5件)

  • たくさん歩くことが脳の老化防止に効果的なことが明らかに

    適度な運動が脳の老化防止に役立つというのは昔から言われてきたことですが、長期的な調査により実際によく歩く人の方が灰白質が多く、認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが低いということが裏付けられ、具体的にどの程度の運動量で脳の老化防止に効果があるのかというしきい値が明らかになりました。 詳細は以下から。Walking May Ward Off Brain Shrinkage, Study Says | Health | Epoch Times ピッツバーグ大学心理学部准教授のKirk Erickson博士らは、299人の被験者を対象とした13年間に及ぶ調査で、身体的活動と灰白質の体積や認識機能障害の関係について研究しました。論文はNeurology誌に掲載されます。 299人の被験者は調査開始時に認知機能障害のない健康な成人(平均年齢78歳)で、身体活動量は「1週間に何ブロック歩くか」とい

    たくさん歩くことが脳の老化防止に効果的なことが明らかに
  • WiMAX信者だけど、何か質問ある? : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/11(月) 19:09:42.16 ID:9VA592kE0 芋信者も来てもいいよ。 WiMAXとは(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、高速ワイヤレスインターネットの略称である。 電波の届くところであれば、外出中でもインターネットができる。 通信速度が速いことが1つの大きな特徴である。 対応エリアは https://www.uqwimax.jp/service/area/ で調べられる。

    WiMAX信者だけど、何か質問ある? : BIPブログ
  • VIPPERな俺 : 一生の内一度は見とけって場所(国内)教えてくれ

  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2010/10/14
    “オンラインに掲載された内容が何であれ、それはあなたを永遠に脅かす。われわれには「成長の余地」が必要であるにもかかわらずだ。”
  • 小倉智昭「私ら何やってるんだ!?」番組中にチリ救出始まらず

    「もう、チリ、チリですね」と司会の小倉智昭が切り出して始まった現地中継。きょう(2010年10月13日)はレポーターの岸哲也の音声もよく聞こえて、現場の空気もよくわかる。心配なのは番組の放送時間との勝負だったが、やっぱり……。 「チリワインはうまい」で時間稼ぎ 岸が立っている場所からは、救出用カプセル「フェニックス」をつり下げる黄色い鉄骨のフレームと滑車がかろうじて見えるだけだが、現場のカメラがかなり詳細に作業を見せてくれる。映像は東京でも同時に流れるから、現地レポーターは苦しい。この手の取材ではいつもこうだ。 救出作業ははじめ深夜零時(日時間正午)からの予定だったが、早まったと伝えられ、「とくダネ!」も放送時間内に中継できるかと期待をかけたようだったが、いっこうに作業が進まない。「フェニックス」を穴に入れてしばらく下げたり、止めたり……。 「通信手段の確認でしょう」などと気をもむ。

    小倉智昭「私ら何やってるんだ!?」番組中にチリ救出始まらず
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2010/10/14
    ほんと朝っぱらからこんな番組見るかってんだ。w