タグ

2022年4月25日のブックマーク (10件)

  • 2021年に報告されたフィッシングサイトの傾向と利用されたドメインについて - JPCERT/CC Eyes

    JPCERT/CCでは、2021年に44,242件のインシデント報告が寄せられ、そのうちフィッシングサイトに関するインシデント件数は、23,104件でした。ブログでは、JPCERT/CCに報告されたフィッシングサイトの情報をもとに、報告件数の推移やかたられたブランドの業種別割合、フィッシングサイトに利用されたドメインの傾向について解説します。 なお、この記事で示すフィッシングサイトは、実在するブランドをかたり、認証情報などの窃取を狙っている不正なWebサイトを指します。また、報告を受けたフィッシングサイトは、メール以外にもSMS経由で拡散されているものも含まれます。 報告されたフィッシングサイト件数の推移と業種別割合 図1は、2021年のフィッシングサイト報告件数の推移です。1月から7月までは、月に2,000件未満でしたが、8月頃からAmazonETC利用照会サービスサイトをかたったフ

    2021年に報告されたフィッシングサイトの傾向と利用されたドメインについて - JPCERT/CC Eyes
  • フォトショップで写真にグリッチエフェクトをかけるオススメ素材20選

    バグが起こったような「映像の乱れ」を表現するグリッチエフェクト。 SFサイバー感を演出でき、フォトショップでも人気の高いグラフィック効果のひとつです。しかし、魅力的なグリッチエフェクトを自分でつくろうとすると時間もかかってしまいます。 そんなときは、一瞬でグリッチ効果を表現できるPhotoshopデザイン素材を活用してみましょう。 フォトショップに写真を放り込むだけで、誰でもプロのようなエフェクトを実現できる、難しいこと一切なしの便利アイテムが揃います。 フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選 フォトショップで漫画コミック風イラストに一発加工!おすすめ素材10選 まずはAdobe公式サイトより、Photoshopを無料でダウンロードし、7日間のお試しからはじめてみませんか。1087円/月からフォトショップが使える、フォトプランもおすすめです。 グリッチエフェクト

    フォトショップで写真にグリッチエフェクトをかけるオススメ素材20選
  • 個人開発したWebアプリに基本的なSEOを実践したので全部書く - Qiita

    集客としてのSEOの重要性 個人開発者の多くが悩む、集客。 せっかく作ったのに誰も使ってくれない、というやつです。 集客の手段は様々ありますが、よくあるのが主に以下の5つです。 広告 SNS運用 口コミ SNSにおけるバズ 検索流入(Google, AppStoreなど) この中でもお金がかからず、時間的コストもかけず、運に頼らないもので、 長期的に安定して集客ができるのは「検索流入」です。 SEOはその検索流入を最大化させようという取り組みになります。 対象読者 ツール系のWebアプリの検索流入を増やしたい個人開発者を対象としています。 SEOで検索をするとブログやメディアを対象とした解説記事が多く見つけることができますが、ツール系のWebアプリを対象としている記事は少ないという印象です。 また、内容としては「キーワード選定」と「タイトル、h1タグの設定」という超基的(でも一番大事だと

    個人開発したWebアプリに基本的なSEOを実践したので全部書く - Qiita
  • コードを書くのが楽になる!知っておくと便利なVS Codeの機能・設定のまとめ

    VS Codeは毎月のようにアップデートされ、便利な機能がどんどん追加されています。最近追加された機能をはじめ、Web制作で役立つ便利な機能を紹介します。 特に人気が高い機能拡張と同じレベルの仕事が、VS Codeの基機能・設定だけで利用できるので、便利です。 VS Code: You don't need that extension by Rob O'Leary 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タグの自動名前変更と終了タグ補完 2. 設定の同期 3. モジュールの自動インポート 4. HTMLCSSのスニペット管理 5. ダミーテキスト 6. 末尾のスペースを自動的に削除 終わりに はじめに 私は最近、VS Codeを深く掘り下げいて、いくつか興味深い発見がありました。人気のある機能拡張の

    コードを書くのが楽になる!知っておくと便利なVS Codeの機能・設定のまとめ
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2022/04/25
    メモ:editor.renameOnType は editor.linkedEditing に変わってる
  • 基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更

    情報処理推進機構(IPA)は4月25日、これまでは年2回の実施だった基情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)をいつでも受験できるようにすると発表した。2023年4月からは、受験者が都合の良い日時を選択して受験できるようになる。「受験者の利便性向上を目指す」(IPA)といい、試験時間や出題範囲も変更する。 これまで午前中に150分行っていたFEの「午前試験」は、「科目A試験」に名称を変更し、試験時間を90分に短縮。問題数は80問から60問に減らす。午後に150分行っていた「午後試験」は100分に短縮するが、問題数は11問から20問に増やす。回答する問題を受験者自身が選べる「選択問題」は廃止する。 科目A試験の出題範囲は、午前試験から変更しない。科目B試験は、これまで出題範囲の一部だった「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(疑似言語)」を中心とした構成

    基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更
  • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた菓子や生菓子までお取り寄せ

    和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
  • ヤリスクロスにカローラクロスなど……無塗装バンパーが急増! 昔は経年劣化で白くなったけど今どうなのよ - 自動車情報誌「ベストカー」

    大人気のヤリスクロスやカローラクロスといったクロスオーバーモデル。さらには新型WRX S4といったスポーツセダンと、あらゆるモデルに採用されている無塗装バンパー。 わかりやすくいうと、最近よく見るホイールアーチやボディサイドなどに見られる黒いアレです。じつは歴史はかなり長く、昔から採用例が数多くあった。 だが、新車からしばらく時間が経過すると白っぽくなってしまうなど、長く維持するのがかなり難しいシロモノでもあるのだ。なに事も技術は日進月歩というけれど、現在の無塗装バンパーは大丈夫なのか!? 文/近藤暁史、写真/TOYOTA、SUBARU、シトロエン、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】SUVの定番パーツは維持が大変!? 黒い樹脂製の無塗装バンパーを採用する人気モデル(8枚)画像ギャラリー お手入れ好きが抱える悩みのタネのひとつが無塗装樹脂が白くなってしまうこと。バンパーなどに使われる黒い樹

    ヤリスクロスにカローラクロスなど……無塗装バンパーが急増! 昔は経年劣化で白くなったけど今どうなのよ - 自動車情報誌「ベストカー」
  • 「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design

    Webアイコンフォントで有名な「Font Awesome」。実はデザインにも利用できます。 Adobeツールなら「Illustrator」「Photoshop」「XD」で使用可能。 流れとしては、 公式サイトにある「For The Desktop」からファイルをダウンロード展開したフォルダからフォントをインストールコピーしたアイコンを「文字ツール」で貼り付ける という3ステップ。 最後に「Font Awesome 6」とついたフォントを指定すれば、設置完了です。 Adobeツールに慣れていれば5分くらい。はじめてでも10分ほどでできますよ! 「Illustrator」と「Photoshop」は画面操作が同じなので、後者は割愛します。 「HTML」や「CSS」を使って、サイトに表示したいときは、以下をご覧ください。 フォントをダウンロード 「Font Awesome」にアクセスし、「Star

    「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design
  • 「源ノ角ゴシックとNoto Sansならトラブルないと思ってました」的 AdobeXDで使うフォントの話|Risa Yuguchi

    この記事はAdobe XD アドベントカレンダー 2020 の2日目の記事です。 ときどき相談をうけるのですが、Adobe XDでWebサイトやサービスをデザインするときにどのフォントを使っていますか? 最近では商用利用できる日フォントの種類はかなり増えました。一方Adobe XDは、Adobe FontからインストールできるフォントであればCreative Cloudとしての性質で自動的にインストールしてくれますし、USBで繋いでないデバイスプレビューでも自動的にダウンロードして表示してくれます。 今回は定番かつ安定的に使用できる二つのフォントと利用するときに注意が必要なフォントを二つ解説しました。 [おすすめ/名前注意]源ノ角ゴシック次の二つの条件のうち片方が揃ったらこれを選ぶのがおすすめ。 ・MacWindowsの人が混ざっている ・スタータープランの人が参加している源ノ角ゴシ

    「源ノ角ゴシックとNoto Sansならトラブルないと思ってました」的 AdobeXDで使うフォントの話|Risa Yuguchi
  • HTML のアウトラインアルゴリズムが見出しレベルをベースとしたものに刷新されそう

    HTML のアウトラインアルゴリズムが刷新されようとしています。 記事では、最初に現時点のアウトラインアルゴリズムの概要を説明した後、どのような変更が行われるかを紹介します。 現時点のアウトラインアルゴリズムの概要 アウトラインアルゴリズムの刷新 現時点のアウトラインアルゴリズムの概要 § HTML にはアウトラインアルゴリズムという概念があります。 一昔前の HTML、すなわち HTML4 以前はセクションの概念がなく、章立ては見出し要素(<h1> 〜 <h6>)のみで行うしかありませんでした。 HTML5 ではアウトラインの概念が導入され、見出し要素とセクショニングコンテンツ(<section> 要素など)を組み合わせてセクションを使用することが可能になり、仕様では専用の章「Headings and sections」にて詳しく解説されています。 最初の HTML 5 Working

    HTML のアウトラインアルゴリズムが見出しレベルをベースとしたものに刷新されそう