タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

研究と言語に関するsakstyleのブックマーク (1)

  • スタンフォード哲学事典のデータでword2vec - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    自然言語処理の領域で近年注目されている技術word2vecというのがあります。 今日は、夏休みの自由研究として、スタンフォード哲学事典のデータを使って、word2vecを作ってみたいと思います。 人文系の領域でコンピューターを使った研究は、最近デジタル・ヒューマニティーズなどと呼ばれてちょっと流行しているようです。私もデジタル・ヒューマニティーズやってみたいので、手始めにとりあえずやってみます。といっても今回の試みは遊びみたいなものですが、コードと手順は残しておくので、もっと格的な研究のとっかかりになればと思います。 コードと手順は以下に残してあります。 コード: https://github.com/takada-at/sep_crawl Google Colaboratory: https://colab.research.google.com/drive/15MB_mhYbX4v

    スタンフォード哲学事典のデータでword2vec - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    sakstyle
    sakstyle 2019/08/19
    自然言語処理で使われる技術word2vec、デジタル・ヒューマニティーズでも使われる。類似性関係を他次元空間にマッピング。構造主義言語学の分布分析に近い?
  • 1