タグ

2015年1月9日のブックマーク (4件)

  • 片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞

    急いでいる人のために片側を空ける――。エスカレーターの「片側空け」は全国各地でよく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。だが、いったん世の中に根付いた習慣を改めるのはなかなか容易ではない。エスカレーターはつまずきやすい昨年7月、日エレベーター協会、日民営鉄道協会な

    片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2015/01/09
    自然発生して海外でも普通に行われているものをマナーで禁止を呼びかけるのは無理がある。優先席付近の携帯電話電源オンと同じ不毛な争いが起きる。ただ半蔵門線等の長い下りで脇を走るように降りられるのは危険だ。
  • 自分を無条件に愛してくれる美少女が欲しい

    無条件に愛してくれる美少女が居てくれたら僕はもっと頑張れるのに。膝枕して頭を撫でて貰いたい。「お前は美少女の人権を考えてない 死んでしまえ」とか「馬鹿じゃないの」とか言われるだろう。でも来て欲しい。お願いだ。来てくれよ。つらいんだ。自分が美少女だったらみんなを無条件に愛したい。ツイートする

    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2015/01/09
    自分が美男でないのに何故相手には美少女を求めるかとか、今現状のお前は周りを幸せにしてるのかとか、ツッコミは色々あれど、気持ちは分かるよ。まずは少し立ち止まって休んでみることが大事だと思う。
  • 勉強の得意度と自尊心の関連

    の子どもは自尊心(self-esteem)が低いといわれますが,その傾向は学年を上がるにつれ強くなります。 前回の記事で使った,国立青少年教育機構『青少年の体験活動等に関する調査』(2012年度)によると,「今の自分が好きである」という項目に「とてもそう思う」と答えた者の割合は,小4で30.7%,小5で24.1%,小6で20.9%,中2で8.9%,高2で7.3%というように,どんどん下落してきます。 http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/84/ 小学校と中学校の段差が大きいようですが,高校受験を見据えたテストの連続で,周囲と比した自分の相対位置を思い知らされることが多くなるためでしょう。よって自尊心の程度が,勉強のでき具合に規定される度合いが高まってくるとみられます。 私は上記調査のローデータを使って,この2つの関

    勉強の得意度と自尊心の関連
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2015/01/09
    勉強で上位10%に入っていないと、スポーツで上位0.1%にいない限り高校で将来が見えてしまうというのはある。昔より改善されているのだろうが、色んな道が可視化されて、でも届かない分、不満は高まっているのだろう。
  • 食べログでレビュー削除されたクソみたいな蕎麦を出す名古屋の黒帯とかいう店の話

    あまりにも酷かったので、普段べログに投稿することがないのですが、腹が立ったので書きます。 大晦日に名古屋に用事がありまして、友人3人とべログのレビュー高得点を参考にして来訪しました。 結果、あまりにも酷い内容でしたので、時系列順に書き記していきます。 あまりにも酷い蕎麦だったので、わたしは群馬県人でそば・うどんが大の好物なのですが、愛知の方は 蕎麦をべる習慣そのものがないのかと愛知の知人に連絡したぐらいのショックでした。 夕方5時前ぐらいに「とりあえず大晦日なので年越しそばをべたい」と友人と合意し、名古屋市内は詳しくないので べログを検索。 すると当店がヒットし高得点とともに大晦日は深夜まで営業とのことで、混んでいるのか問い合わせの電話。 10コール以上待ったのちに伺っても混んでいるのか、大丈夫か問い合わせると店の方「今なら全然大丈夫ですよ!」とのこと。 名古屋駅から車を走らせ3

    食べログでレビュー削除されたクソみたいな蕎麦を出す名古屋の黒帯とかいう店の話
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2015/01/09
    食べログレビュー見たがやらせばかりとも見えないので大晦日要因も大きいのかな。食べログで気になるのはネガティヴ投稿削除の基準と点数アルゴリズム。例えばこの店、昼夜それぞれ3.6台なのに総合は3.8台、なんで?