タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (226)

  • ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞

    NTTドコモは今春までに1万円程度の格安タブレット(多機能携帯端末)を発売する。競合する米アマゾン・ドット・コムのタブレット「キンドル・ファイア」の価格(1万2800円)より安く設定。気軽に購入してもらい、動画配信や通信販売など自社サービスの利用拡大につなげる狙い。国内のタブレット市場は米アップルや米グーグルなども参入しており、販売競争がさらに過熱しそうだ。ドコモが販売するタブレットは中国華為

    ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2013/01/22
    ドコモは、アマゾンより売上が若干大きく、営業利益は10倍稼いでいるの。なのに、始める前からこの敗色濃厚感。イノベーションを起こせない会社が8000億円もの営業利益を稼げる。日本の通信市場は変だよ。
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2013/01/17
    不安を煽りたい人たちが多い中、福島の人たちを勇気づける科学的報告。
  • 鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】鳩山由紀夫元首相は15日、訪問先の北京で中日友好協会会長の唐家セン元外相と会談した。意見交換のテーマの大半が尖閣諸島となり、出席者によると鳩山氏は「日政府は日の領土と言っており、中国政府は中国の領土と言っている」と述べ、領土問題の存在は認めるべきだと主張したという。日政府は従来から「領土問題

    鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2013/01/16
    政府は入国禁止にしてはっきりと否定の意思を打ち出すべき。
  • 12年の倒産、過去20年間で最少 民間調査 - 日本経済新聞

    東京商工リサーチが15日発表した2012年の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年比4.7%減の1万2124件だった。4年連続で前年の水準を下回り、過去20年間で最少件数となった。中小企業金融円滑化法などの政策効果や、東日

    12年の倒産、過去20年間で最少 民間調査 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2013/01/15
    政策の効果は続かない。モラルハザードによる将来なきビジネスの延命と見るべきか、目の前の倒産を救えた素晴らしい成果と見るべきか。結論が出せない。
  • 西武新宿駅はなぜ遠いのか 幻の東口乗り入れ計画 - 日本経済新聞

    一のターミナル、新宿駅。JRや私鉄、地下鉄が集結するこの駅で、ひときわ離れているのが西武新宿駅だ。なぜ、一路線だけ離れているのか。調べてみると、過去に何度か乗り入れ計画があったことがわかった。新宿の私鉄を巡る秘話を追った。西武新宿からJR、乗り換えに6~9分西武鉄道の黄色い電車を降りて駅ビルから外に出ると、JR新宿駅が遠くに見えた。JR改札までゆっくり歩いて6分ほど。人混みの程度や信号に

    西武新宿駅はなぜ遠いのか 幻の東口乗り入れ計画 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/11/23
    街と鉄道の歴史の記事には定評のある新聞社の良記事。
  • 悩めるミクシィ、笠原社長の誤算と覚悟 ユーザーファースト、ソーシャルゲームで復権なるか - 日本経済新聞

    大手SNS(交流サイト)「mixi」を運営するミクシィが従来路線とは異質な動きを見せている。今年10月、突如「ユーザーファースト(利用者第一)」を最重要テーマに掲げ、11月にはユーザーを社に招いて笠原健治社長自ら「お叱りの声」に耳を傾けた。一方22日にはディー・エヌ・エー(DeNA)と提携。ソーシャルゲームを拡充し、収益力を強化するという。いったい何が起きているのか。どこへ向かうのか。笠原社長の心中に迫った。(文中敬称略)

    悩めるミクシィ、笠原社長の誤算と覚悟 ユーザーファースト、ソーシャルゲームで復権なるか - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/11/22
    どっちに行っても文句は出るのだから、顧客に引っ張られるよりも引っ張って行かないと未来はない。
  • 1位は三崎 食べ歩きが楽しい漁港ランキング - 日本経済新聞

    新鮮な魚介をその場で買えて、味わえる。漁港近くの市場や鮮魚店、堂などを巡る旅は、旅情と欲を満たしてくれる。専門家にべ歩きが楽しい港町を選んでもらったところ、全国で上位の水揚げを誇る漁港からひなびた風情に心引かれる港町まで、個性が際立つところが並んだ。秋から冬にかけての旬の魚も様々で、その土地ならではの味覚を楽しめそうだ。1位 三崎(神奈川県三浦市) 280ポイント全国上位の漁獲量があるマグロやブリ、キンメダイなどを目当てに、休日には首都圏から多くの観光客が訪れる。「堂で働く人々はみなのプロ。おいしくてボリュームたっぷりの献立を用意してくれる」(前田吉春さん)。近くの城ケ島は太平洋を一望でき、相模湾越しに富士山を望める景勝地。京急久里浜線三崎口駅から京急バスに乗り三崎港下車すぐ。 ▼べどころ 産直センターの「うらり」は地元の鮮魚店や三崎の水産加工品などを売る店が並ぶ。土日と祝日の

    1位は三崎 食べ歩きが楽しい漁港ランキング - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/10/29
    三崎。うーん。しいて食べ歩きすると言えばな気もするけど。行った人なら分かってもらえるんじゃなかろうか。うーん。
  • 新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞

    1日の利用者が約340万人と日一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗り場を備えたターミナルができる。商業施設のある高層ビルも建設予定だ。誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。改札・広場・停車スペース備えた新駅舎JR新宿駅の南口改札を出ると、目の前に工事中の建物が見えてきた。かつて正面にはっきりと見え

    新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/10/26
    街と駅の記事には定評のある新聞社のよい記事。
  • ペットボトルでOK 100円炭酸水ヘッドスパで頭皮スッキリ - 日本経済新聞

    二酸化炭素を溶け込ませた水が「炭酸水」。この炭酸水を肌や頭皮に使うと、うれしい効果があるとわかってきた。秘密は「二酸化炭素の血行促進効果にある」と話すのは、炭酸水を研究する国際医療福祉大学の前田眞治教授。「血流量が増えれば酸素の供給が増えて細胞が活性化し、肌の新陳代謝(ターンオーバー)も良くなる」(前田教授)。加えて、炭酸水の気泡に汚れを取り去る性質があることもわかってきた。皮脂や角質などの

    ペットボトルでOK 100円炭酸水ヘッドスパで頭皮スッキリ - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/10/15
    試すよ?いいの?後で「新常識。実は健康に悪い健康法」とか記事にしたら怒るよ?
  • 65歳まで雇用、企業身構え 義務付け法 29日成立 - 日本経済新聞

    60歳の定年後も希望者全員を雇用することを企業に義務付ける高年齢者雇用安定法改正案が29日、成立する。来年4月から厚生年金の受給開始年齢が引き上げられるのに対応し、定年後に年金も給料も受け取れない人が増えるのを防ぐ狙い。2025年度には65歳までの雇用を義務づける。企業は継続雇用の対象者を能力などで絞り込めなくなるため、負担増に備え対応を急いでいる。28日の参院厚生労働委員会で民主、自民、公明

    65歳まで雇用、企業身構え 義務付け法 29日成立 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/08/29
    虚構新聞じゃないの?規制すればよいってジンバブエか旧ソ連みたいだ。/老人が長く働いてくれるだけならいいけど、権力を持ったまま居座るから老害になる。/経団連は強硬に反対しないの?老人倶楽部だから?
  • 腹が出たとき、男の体に何が起こっているのか 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞

    「例年ならジャケットに隠していたメタボ腹がどうにも格好悪い」と嘆く人は多い。しかし、メタボ腹は見た目だけではなく、仕事にも悪影響を及ぼしかねないことがわかってきた。今こそ真剣に腹やせを決断しよう。お腹をつまんでもたいして脂肪の厚さがないのに、ぽこっと出てしまう――。なぜだろうか? 男の場合、皮下脂肪よりも、お腹の内側に内臓脂肪がつきやすく、腹筋の内側からお腹をせり出させるからだ。内臓脂肪が大問題

    腹が出たとき、男の体に何が起こっているのか 日経ヘルス・フォーメン - 日本経済新聞
  • 米紙「日本、高齢者配慮で円高容認」 駐米大使が不快感 - 日本経済新聞

    米紙ニューヨーク・タイムズは2日付の1面で、日政府が選挙で投票率の高い高齢者の歓心を買うために為替市場の円高を容認しているとする記事を掲載した。藤崎一郎駐米大使は同日、記者会見し「こんな議論はありえない。一流紙がこんな記事を1面に掲載するのは極めて不思議だ」と強い不快感を示した。記事は日発で「強い円は日の世代を分断する」と題し「円高は日の製造業などに打撃となるが、円高によるデフレは金融

    米紙「日本、高齢者配慮で円高容認」 駐米大使が不快感 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/08/04
    インフレは預貯金以外を持つ富裕層への富の移転。円安は輸出企業への富の移転。勘違いが多いが、日銀が札刷って起きるのはせいぜい富の移転で、富が増える訳じゃない。ましてや、日本の問題が解決する訳じゃない。
  • 引き分け狙い…なでしこ、フェアプレー精神はどこへ (写真=共同) :日本経済新聞

    1968年のメキシコ・オリンピックで、日を率いていた長沼健監督が準々決勝で地元メキシコと当たらないようにするため、グループリーグ第3戦のスペイン戦で引き分けを指示したことはよく知られている。 ■メキシコ五輪で長沼監督が指示したが… その試合の後半途中、湯口栄蔵選手を送り出すとき、長沼監督は「点を取るな、このまま0-0の引き分けに持ち込めとみんなに伝えろ」と指示した。狙いどおりに0-0で引き分け。準々決勝でフランスと当たった日は3-1で快勝して、銅メダル獲得の大きな足がかりとした。 だが、メキシコ・オリンピックのときの日本代表は、世界の男子サッカーでまったくのアウトサイダーだった。日で生中継があったわけでも、少年少女を含めた国民の何分の一かが見守っていたわけでもない。 まして「引き分け狙い」は国際的には伝わることはなく、帰国してから長沼監督が初めて明かしたことだった。 ■「後半の途中に

    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/08/01
    外野の声はいろいろあっていいが、オリンピックが終わるまでは、極限状況で戦っている選手たちに、こういう記事が届かないことを祈るよ。
  • 円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか - 日本経済新聞

    D 過去のデリバティブ(金融派生商品)による損失を巡って巨額の賠償訴訟が起きているらしいね。A 2008年11月に「通貨スワップ」と呼ばれる為替デリバティブ商品で巨額損失を出した駒沢大学は今春、BNPパリバ証券やドイツ証券などを相手取り、総額で約170億円にのぼる損害賠償請求訴訟を起こした。6月には外サイゼリヤがパリバを訴えた。為替デリバティブで損害を被ったとして168億円を請求したんだ。

    円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/07/30
    理解していない金融商品を買う時点でどうかしてるし、有名私大なら卒業生に拘らず為替デリバティブを分かる財務担当者くらい置いとけよという話だが、自治代外郭団体とかいい鴨なんだろうね。
  • (決算トーク)サイバーエージェント 新人大量採用で反省 - 日本経済新聞

    ○…「新入社員が増えすぎて異常事態」。サイバーエージェントの藤田晋社長はそう話す。スマートフォン(高機能携帯電話)向け交流サイト(SNS)への格参入に向け、今春に技術者を中心に約500人を採用。全社員の5人に1人が新入社員となり、組織に混乱もあるという。26日に発表した2011年10

    (決算トーク)サイバーエージェント 新人大量採用で反省 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/07/27
    同社の社員さんを見ていて、よくこれで会社が成り立ってあの利益が上がるものだと感心する。もしかしてもしかしたら凄い経営能力なのかもしれない。
  • ファナック、10四半期ぶり経常減益 4~6月2%減 - 日本経済新聞

    ファナックが25日発表した2012年4~6月期の連結決算は、経常利益が前年同期比2%減の554億円だった。前年同期比で減益となるのは10四半期ぶり。工作機械やロボットの販売は好調で増収だったが、利益率の高いFA(ファクトリーオートメーション)の減収が利益を押し下げた。世界景気の減速を受けた中国の工作機械需要の低迷が逆風となった。 売上高は5%増の1378億円。売上高経常利益率は40%と前年同期に比べ3ポイント下がった。 売上高を部門別にみると、工作機械(部門名はロボマシン)が43%増の496億円だった。スマートフォン(高機能携帯電話)の部品加工向けに中国での販売は伸びた。ロボットも303億円と13%増えた。自動車業界の活発な設備投資が続く米国向けが好調だった。 一方、FAは579億円と17%減った。工作機械に搭載するNC(数値制御)装置の販売が、中国向けを中心に減速した。中国の工作機械メー

    ファナック、10四半期ぶり経常減益 4~6月2%減 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/07/27
    最近各方面から過大評価されつつあったので、微減益は会社さんの将来のためには良い結果かと。
  • 東京駅に新路線、100年来の構想実現 「新東京駅」計画も - 日本経済新聞

    東京駅周辺で、鉄道路線を新設する計画が続々と浮上している。JRでは東京駅と上野駅をノンストップで結ぶ在来線「東北縦貫線」が工事中。開通すれば山手線や京浜東北線の混雑緩和が期待できる。このほか丸の内に新駅をつくる構想や地下鉄有楽町線の延伸計画もある。新路線の行方と秘めた歴史を探った。東京-上野がノンストップに東京駅丸の内口を出ると、風格のある赤レンガの駅舎が見えてきた。1914年(大正3年)の

    東京駅に新路線、100年来の構想実現 「新東京駅」計画も - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/07/06
    日経って経済記事と記者の品性と会社のガバナンス以外はとてもいいよね。誉めかたが下手で申し訳ないのだが。
  • 「それなら潰してほしい」 国有東電の軌跡(迫真) - 日本経済新聞

    東京電力会長の勝俣恒久(72)は声を震わせた。4月19日昼、都心のホテルオークラ。民主党政調会長代行の仙谷由人(66)が、東電社長の西沢俊夫(61)を交代させる意向を告げた時だ。「そんなことまで言われると……こちらにも五分の魂があります。それなら潰してください」。同日の朝刊各紙は、弁護士出身で原子力損害賠償支援機構の運営委員長を務める下河辺和彦(64)の会長起用と、西沢の社長交代を伝えていた。

    「それなら潰してほしい」 国有東電の軌跡(迫真) - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/05/14
    迫真は自分で言わず記事から感じさせて欲しいぞ
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/04/05
    レバ刺好きだから禁止してほしくないが、肉の生食を「危険を見分ける消費者の自覚」に委ねる論説委員はいずれ新鮮な肉の元気なカンピロバクターにやられそうだなと思う。要するに、必要なのは放射線照射とその啓蒙。
  • 「選択と集中」の誤算に苦しむエレクトロニクス業界 編集委員 安西巧 - 日本経済新聞

    NEC、ソニー、シャープ、パナソニック……、1月下旬以降エレクトロニクス大手の巨額赤字や人員削減の発表が相次いだが、社名をながめていると共通項が浮かんでくる。いずれもバブル後の「失われた15年」を克服するため1990年代後半から2000年代にかけ「選択と集中」を迫られた企業である。一時は効果を発揮して苦境を脱し、新たな成長の道筋を築いたかに見られたが、現時点で振り返ってみるとリストラ途上で新事業

    「選択と集中」の誤算に苦しむエレクトロニクス業界 編集委員 安西巧 - 日本経済新聞
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 2012/03/13
    彼らはもともと分の悪い賭けに出て負けただけ。背景こそ重要。アジアの成長から目を背け、ものづくり神話という過去の成功体験の盲信を続ければ、台韓、中国沿岸の労賃になるまで衰退が続くだけ。