2018年7月12日のブックマーク (12件)

  • 【はてなブログ】HTTPS化(SSL化)するならもっと最初にやれば30分で終わるぞって話【簡単】 - 明日も無色

    こんにちは、青色申告です。 今回は、HTTPS化(SSL化)するならもっと最初にやれば簡単だったぞって話を簡単に書きます。 【200記事一括でHTTPS化した話はこちら】 www.ashitamomusyoku777.com 【目次】 SSL化するメリット SSL化実際にしてみた SSL化30分で終了 Feedlyを設定している人は少し注意が必要です 参考:一括ツール紹介サイトまとめ SSL化をすぐする必要はないけど、やってもいい人は? 追記:【混在コンテンツについて公式記事一覧】 最後に SSL化するメリット Googleの評価が上がる! それ以外にももちろんメリットはあるけど、動機になりうるのはこのくらいでしょう。 SSL化実際にしてみた このブログは記事数が多すぎたので、別のブログで実験してみました。なぜ、ブログでやらないのか。 ①全部のリンクをチェックする必要があるのでマジめんど

    【はてなブログ】HTTPS化(SSL化)するならもっと最初にやれば30分で終わるぞって話【簡単】 - 明日も無色
  • はてなブログ独自ドメインのHTTPS化手順まとめ - 小さな星がほらひとつ

    こんにちは。 ついにはてなブログを独自ドメインで運用しているユーザーもURLをhttps化できるようになりました。 staff.hatenablog.com 「さっそくやってみよう!」と思ったのものの、勢いでやって失敗しちゃうと困るのである程度下調べをして取り組みました。 結果として「そんなにビビるようなもんじゃなかった」のですが、それでも時間がかかる作業なので私が取り組んだ内容をまとめておきます。 既に有用な情報が出てはいますが、誰かの参考になれば幸いです。 まずは先人に学ぶ HTTPS化までの手順 記事のバックアップ はてなフォトライフ(はてな記法)のURL更新 残りの「http://」を手動更新 Amazonアフィリエイトリンクの場合 カスタマイズ部分のURL修正 詳細設定 デザイン HTTPS化 Upgrade Insecure Requestsの設定 外部サービスの設定 Goog

    はてなブログ独自ドメインのHTTPS化手順まとめ - 小さな星がほらひとつ
  • 【名古屋周辺】夏休みに子供と行きたい!安い&涼しい&楽しいおでかけスポット。

    もうすぐ夏休みですね! 娘は嬉しそうだけど、私は学童用の毎日のお弁当作りを考えると、今から憂…。 でも、せっかくの夏休み、子供たちと色々おでかけしたい!! 我が家は今のところ、夏休みの旅行の予定はナシ。 そこで、 <近場>で<低コスト>で<屋内(涼しい)>で<子供が楽しめる> そんな行き先をいくつか計画中! ちなみに、我が家は愛知県豊明市。 ここから車で1時間以内で行ける場所を探しました。 1.おかざき世界子ども美術博物館 【有料】※作るものによって料金が異なります ■併設している親子造形センターには、絵画教室、工作教室など4つの体験教室があり、自分で描いた絵がそのままハンカチやバッグにできたり、キーホルダーやコースターなどは描いた絵の上から樹脂材を塗って電子光線で焼き付けをしてくれ、とてもキレイに仕上がります。作れるものの種類がとっても豊富。工作大好きな娘にピッタリ! 住所:岡崎市岡町

    【名古屋周辺】夏休みに子供と行きたい!安い&涼しい&楽しいおでかけスポット。
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    夏休みに色々体験させたいですよね!参考にします。
  • とうもろこし栄養をすべていただく!芯と一緒に炊きあげるとうもろこしごはんがとっても美味しいよ☆ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪【やまち】です。 今回ご紹介するのは我が家の子供に人気のとうもろこしご飯☆ とうもろこしが美味しい季節になってきましたね♪ とうもろこしは茹でてべるだけでも十分美味しいけど、そればっかりだと飽きてくるので、そんな時、我が家ではとうもろこしご飯にしちゃいます☺ 去年お友達に教えてもらってから早くも我が家の定番に♡ 生のとうもろこしを炊飯器に入れて炊くだけなのでとっても簡単にシャキシャキした感のとうもろこしご飯がべれちゃいます♪ とうもろこしレシピは子供に人気のこのごはん!芯と一緒に炊くのが美味しい☆ こちらが先日べたとうもろこしご飯☆ 見た目にも黄色がかわいくて欲そそります♡ ちょっぴり塩気のきいたとうもろこしご飯は欲がなくなりがちな夏のメニューにぴったり。 我が家の子供もこれを出したらやったーー!って喜びバクバクべますよ☆ 混ぜ込みご飯はこれさえべてくれたら多少

    とうもろこし栄養をすべていただく!芯と一緒に炊きあげるとうもろこしごはんがとっても美味しいよ☆ - 選びながら生きていく☆
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    芯も役に立つんですね〜!だしが出て美味しそう!
  • 面白い!「3びきのかわいいオオカミ」の感想!ネタバレあり|いわこわらいと

    どうもiwakoです。 今日は珍しく絵の紹介をします。 「3匹の子ブタ」という絵をご存じでしょうか?1匹目の子ぶたがわらで家を作りますけどオオカミに吹き飛ばされ、2匹目の子ぶたが木の枝で家を作るもまたもや吹き飛ばされ、「3匹目の子ぶた」はレンガの家を作りオオカミから身を守るという有名なお話です。 今日は、ブタとオオカミが全く逆の立ち位置で書かれている絵を紹介します。 けっこう前に発売された絵ですので知っている人は知ってるかもしれません。 完全なネタバレですので、それでもいいよという人だけ先に進んでください。 ツッコミどころが満載です。 3びきのかわいいオオカミ 表紙です。あらかわいい。 あらすじをかいつまんで説明すると、ある日お母さんオオカミが「そろそろ広い世界にでていき自分たちの家を作りなさい」と言うわけですね。 ここまでは3匹の子ブタと同じですね。 そして「悪いおおブタには気を

    面白い!「3びきのかわいいオオカミ」の感想!ネタバレあり|いわこわらいと
  • 小学2年生の兄が、4歳の妹に書いたお手紙が可愛すぎてホント良い子に育ってるな~という親バカな話。 - メタボ父さん80キロの子育てやダイエットときどき副収入の話。

    こんにちわ。 メタボ父さんです。 今回のブログは、タイトルにもあるとおり、 お兄ちゃんから妹へのお手紙があまりに可愛いくて可愛くて・・・という親バカなお話です。 妹が3歳になるくらいまでは、だいたい何でもお兄ちゃんの言うとおりに物事が進むので、ふたりはあまり衝突せず、遊びでも何でもお兄ちゃんが主導権を握ってすすめることができました。 でも、だんだん大きくなってくると、当然 妹ちゃんも自己主張がでてきますので、「え?なんで?」とか、「いやだ!いまはお姫様ごっこ!」とか、いまなら「マジマジョピュアーズごっこ!」お兄ちゃんの思ったとおりに遊んでくれません(笑)。 www.ex-eid.com なので、お互い「もういい!!」とか、「もう〇〇と遊ばない!」とか、揉め事が起こります(苦笑)。 私が家にいるときは、私の取り合いです。 兄「パパ遊ぼ!」 妹「ねぇ~、先に私とパパあしょぶんだけど~!!」 兄

    小学2年生の兄が、4歳の妹に書いたお手紙が可愛すぎてホント良い子に育ってるな~という親バカな話。 - メタボ父さん80キロの子育てやダイエットときどき副収入の話。
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    手紙を書くなんてステキなお兄ちゃんですね。お兄ちゃんがやりたい遊びもおもしろくていいですね。
  • 【2018年最新版!】正しいブログタイトルのつけ方と例 - ありんとこ

    そういうことですね。 おわかりでしょうか。 「2021年最新版!」とか言っちゃうところが最大のポイントです。 自分のなかの最新であって、まったく根拠がないのにも関わらず、「最新版」とか言っちゃうわけです。 でも、なんだか新しくてすごい情報が入ってる気がするでしょ? 入ってないんですよね、これが。 文句を言われる覚悟でつけましょう。 誰が見ても役にたつような記事なら、もっとまともなブログタイトルのほうが良いと思うけど、中途半端な記事で検索流入を狙うなら「ん?なんだこの記事?気になるタイトルだな」と思ってもらわないと見てもらえません。 では、個人的にお気に入りのブログタイトルを例に紹介していくよ。 準備はいいかい。 これはガチ。世界最強の動物ランキングベスト10 なにがガチなんでしょう。 そもそもガチってなんなんでしょう。 僕が「これはガチやなぁ」とほんの少しだけ思っただけのことです。 なのに

    【2018年最新版!】正しいブログタイトルのつけ方と例 - ありんとこ
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    タイトルと解説をみていると面白くて笑えました。アクセス増やすには大切なことですね。
  • zinseitanosiku.com

    This domain may be for sale!

    zinseitanosiku.com
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    スーパーになっためんおうさんのアイコン、ステキですね。
  • http://www.hirokionline.net/entry/2018/07/12/082325

    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    わからないと言われたらチャンスなんですね!イライラせずに根気よく教えれるようう努力したいと思います。
  • これって夜驚症!?まるでホラー映画のワンシーンな夜 - ぽぽイズム

    こんにちは!ぽぽやんです。 昨夜の出来事を聞いてください。 そう、例えるならホラー映画のワンシーンのような光景でした。 正直こんなこと初めてだったので、幽霊がいるのか!?とすら思えた出来事です。 まさにホラー!何かに取り憑かれた長男… どうした?寝ぼけているにしては様子がおかしいぞ! 目を覚まさせなきゃ! これって夜驚症? さいごに スポンサーリンク まさにホラー!何かに取り憑かれた長男… 昨夜は8時半過ぎにベッドへ入った子どもたち。 お昼寝をしない4歳の長男は、ものの5分で寝息をたてます。昨夜も同じ。 わたしは寝室の隣にあるリビングで、1人の時間をまったりと過ごしていました。 10時過ぎ。そろそろ眠くなってきたので、部屋の電気を消してベッドへ向かう。 タオルケットを蹴飛ばしてしまっている長男に、お腹だけでも…とそっとタオルケットをかけてあげました。 それがはじまりの合図でした。 急に寝苦

    これって夜驚症!?まるでホラー映画のワンシーンな夜 - ぽぽイズム
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    こんなホラーみたいなことがあるんですね。夜驚症って初めて知りました。
  • 息子が大爆笑『妖怪一家九十九さん』シリーズのご紹介

    おじいちゃんはやたらと巨大化したがるし、おばあちゃんは直ぐに人間をべたがるし、と無茶苦茶です(笑)無茶苦茶なのが、面白い! 人間世界に混じって住んでいるのが面白い九十九さん一家は自分達が妖怪である事を世間から隠し、団地に住んでいます。 そんな彼らですが、正体を知っている人間が2人市役所職員の野中さんと、団地の管理局長の的場さんです。 野中さんは、「妖怪と人間が一緒に生きる=地域共生課」に勤めており、ヌラリヒョンパパと一緒に働いてる同僚です。パパ、役所勤めなんですね~。 また、的場さんは団地の管理局長で、彼らの日常をサポートしてくれています。 この2人のお陰で九十九さん達は団地内で暮らすことが出来ているのですが、的場さんはいつも彼らの尻拭いをし、それが結構笑えるんです。 一生懸命な2人を見ていると「妖怪と人間は、仲良く一緒に暮らせるかも」と思え、ホッコリしちゃう私です。 妖怪が、当にいた

    息子が大爆笑『妖怪一家九十九さん』シリーズのご紹介
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    息子さんがめちゃ楽しそうに読んでますね。私も一度借りて息子と読んでみます。
  • 【衝撃】結婚式の写真をみて、今の自分の女子力低下が判明!! - スプリンターでスプリント! web版

    こんにちは!38_さんはちです。 タイトルの通りなんですが、私の女子力がどこかに行ってしまったようです。 このままじゃ私、オヤジになっちゃう!!との危機感を募らせ、慌てて足にネイルをしてみました。今日はそんなおはなし。 きっかけは一枚の写真から どうしてこうなった? ①オヤジになる。 ②オヤジにならない。 失われた女子力を求めて。 さいごに☆ きっかけは一枚の写真から つい先日部屋の掃除中に、子どもが棚の裏に落ちていた立派なアルバムを引っ張り出してきた。それは、3年半前に挙げた結婚式のアルバム。そこには、ウェディングドレスを着て幸せそうな顔をした花嫁の姿が。 掃除機をかけてた手を止め、長女と一緒にその写真を見た。ドレスやらキラキラしたものに憧れるTHE女子の長女(3歳)にとって、その写真はどストライクだったらしく、 「かわいい~~!!ドレス着てる!!!」「頭にティアラがあるよ!!」と興奮

    【衝撃】結婚式の写真をみて、今の自分の女子力低下が判明!! - スプリンターでスプリント! web版
    sakurakoman
    sakurakoman 2018/07/12
    娘さん結婚式の写真、誰だかわからないんですね〜。笑えました!ペディキュアやるだけでもすごいです。私もやらねば。