タグ

2006年10月14日のブックマーク (13件)

  • CSSで独自にデザインされたチェックボックス&ラジオボタン:phpspot開発日誌

    Styled Checkboxes and Styled Radio Buttons | formStyle As you may or may not know there have always been two common form controls that have completely evaded styling. CSSで独自にデザインされたチェックボックス&ラジオボタン。 なかなかユニークなチェックボックスとラジオボタンを実現できます。 関連エントリ CSSとButtonタグを使ったクールなボタンサンプル集 デフォルトのフォームをクールにカスタマイズする方法

  • W-ZERO3[es]からはてなにサイトを登録

  • Life with Mac OS X @rNote - W-ZERO 3 Modem Driver 1.3.3

    Copyright ©SHIROYAMA Takayuki All rights reserved. http://x.nest.jp/ Last-modified: 2008-08-31 (日) 知り合いに W-ZERO3[es] をちょいと貸してもらって、自分でも動作を検証しました。きちんと動いているのをこの目でも確認したので、先の test 版のドライバーを 1.3.3 としてリリースしまっす。 修正点は[es]に対応しましたW-ZERO4にも対応したかも です。 どちらも、Info.plist とドキュメントをなおしただけでコード自体は 1.3.2 からまったく直してません。 それとは別に、[es] 使って私の W-SIM のバージョンも 1.0.4 から 2.0.1 にアップデートさせてもらいました。いまのところ 1.3.2 でいれた antichoked のおかげでパケ詰まりは

  • カイ氏伝: W-ZERO3のオススメ料金プランを考える

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します このエントリーは2006年7月に書いたものですが、最近になってまた参照数が増えていることもあり、通信速度をW-OAM対応に書き換えました。W-OAMは機械さえ対応していれば料金は同じで、エリア内であれば64kbpsが102kbps、128kbpsが204kbpsに高速化されます。なお、修整は文のみで画像には反映しておりません。 W-ZERO3[es]の登場で更に人気を集めているW-ZERO3シリーズ。フルキーボードでPCサイトも閲覧できてと機能盛りだくさんの端末ですが、意外と難しいのが料金プラン。よく知人から料金プランについて相談受けることもあり、DDIポケット時代からの古参ユーザーであります私なりの

  • W-ZERO3のオススメ料金プランはどれ?

    カイ氏伝 MT 3.3: W-ZERO3のオススメ料金プランを考えるというエントリーより。 W-ZERO3[es]の登場で更に人気を集めているW-ZERO3シリーズ。フルキーボードでPCサイトも閲覧できてと機能盛りだくさんの端末ですが、意外と難しいのが料金プラン。よく知人から料金プランについて相談受けることもあり、DDIポケット時代からの古参ユーザーであります私なりのW-ZERO3向けオススメ料金プランを紹介してみたいと思います。 ああ、これは当に助かります! 通常はウィルコム定額+データ定額の組み合わせで良いのでしょうが、PCをちょろりと繋ぎたいとか考え出すと、料金プランの選択がもの凄く難しくなってしまうのです。 この料金プランを選ぶのが難しいのはどのキャリアでも同じなのでしょうが、通話向け、データ通信向けとあるウィルコムの難しさといったら‥‥。 ということで、マリカキングことエージェ

  • W-ZERO3[es]にインストールするアプリケーション

    「W-ZERO3」にインストールしているアプリケーションというエントリーを書いたので、W-ZERO3[es]でも同様のエントリーを書こうかと思っているのですが、実はあまり成立しないかも、なんて思ったりしています。 というのも、まだ何のソフトもインストールせず標準の状態なのですが、かなり満足度が高いからなのです。W-ZERO3[es]ファーストインプレッションでも書きましたが、かなり細々と改善されています。 ということで、「W-ZERO3」にインストールしているアプリケーションで書いた中から、やっぱりこれは入れておくか、というソフトをピックアップしてみたいと思います。 ■やっぱりインストールするソフト ・TCPMP ・TCPMP AAC plugin 動画再生プレーヤー。HDDレコーダーで録画した動画をリッピングし「W-ZERO3」で視聴するのに使っています。やはりこれに代わるものはないかな

  • 「Missing Sync」でMacとW-ZERO3[es]を同期する

    W-ZERO3からW-ZERO3[es]へは、W-SIM経由で連絡先データ、つまりは電話番号やメールアドレスを転送させることができると思っていたのですが、よくよく調べるとW-ZERO3では対応していないことが判明してしまいました。 ▼WS003SHやWS004SHに保存しているデータを、WS007SHへ移行する方法を教えてください。 ActiveSyncを使って「WS003SHやWS004SHの予定表や連絡先などのデータ」と「パソコンのMicrosoft Outlookのデータ」を同期してから、そのパソコンとWS007SHを同期します。 Windowsの場合は標準のActiveSyncで大丈夫なのですが、はてMacの場合は‥‥? ということで、有料になりますが、W-ZERO3に対応したばかりの「The Missing Sync for Windows Mobile, v2.5」を使ってみる

  • ATOKのON/OFFを一発で切り替える方法 - W-ZERO3 ツールMEMO

    2chのWILLCOM W-ZERO3[es](WS007SH) Part32にて、ATOKのON/OFFをキー操作ですぐに切り替える方法が紹介されています。ツールのVerUp情報ではありませんが、これは便利なので、エントリー上げてみます。 (情報元:03:LOG) ※以下はレジストリを操作する内容ですので、何があっても自己責任で行うようお願いいたします。 情報元のid:GOLDENBATさんの所でも詳しく紹介されていますが、こちらでも2chの該当書き込みから引用させて頂きます。 40 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 17:07:07 ID:7c5jEVCU0 前スレでできないって人がいたのでもう一度まとめておくと レジストリエディタで [HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Input Method\Hot Keys\00000

    ATOKのON/OFFを一発で切り替える方法 - W-ZERO3 ツールMEMO
  • IBS、IEEE 802.11b準拠のminiSDカード型無線LANカードを発売

    アイ・ビー・エス・ジャパンは、IEEE 802.11bに準拠したminiSDカード型無線LANカード「IMSW-822」を9月1日に発売する。標準価格は9,980円。 IMSW-822は、SDIO 1.0をサポートしたminiSDカード型の無線LANカード。OSはWindows Mobile 5.0をサポートしており、miniSDカードスロットを搭載したウィルコムのPHS端末「W-ZERO3[es]」などでの利用が可能だ。また、付属のSDカードアダプタを使用することで、SDIOスロットを搭載したWindows Mobile 5.0端末でも利用できる。セキュリティ面では64/128bitのWEP、WPA(TKIP/AES)をサポートする。 体サイズは28×20×1.4mm(幅×奥行×高)で、重量は1.5g。消費電力は受信時で60mA、送信時で116mA。販売は9月1日より同社オンラインスト

  • W-ZERO3[es] の Real VGA 化 - World Wide Walker

    W-ZERO3[es] の Real VGA 化 Posted by yoosee on Gadget at 2006-09-01 23:42 JST1 W-ZERO3[es] の RealVGA 化元が2.8インチという VGA には小さめのディスプレイだったり色々不具合の話を聞いたりと言う事で躊躇いを感じていたのだが、解像度命の私が挑戦しないわけにも行かないという事で es の RealVGA 化をしてみた。結論としては思っていた以上に快適だし不都合もそう多くはないが、一度インストールを失敗して初期化まで行ってしまったので事前のフルバックアップは必須かと。2 W-ZERO3[es] の RealVGA 化 VGA化の方法としては一発VGA化もあるが、各種リソースを用意するのが面倒なのでスタンダードにozVGAを使う。 詳しい手順は Roppon記 - W-ZERO3[es]環境再構築

  • http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000206/

  • Loading...

  • 窓の杜 - 【特集】“W-ZERO3[es]”をスマートに使いこなそう!(前編)

    今年7月に発売された(株)ウィルコムの携帯情報端末“W-ZERO3[es]”は、昨年12月の発売以来、半年で約15万台を販売し、携帯情報端末としては異例のヒット商品となった“W-ZERO3”のバリエーションモデル。初代モデルのW-ZERO3は、外見的にはPDAに近かったが、W-ZERO3[es]は、スリムなボディにダイヤルキーも搭載され、日本語入力ソフトとして携帯電話では定番のATOK+APOT(推測変換)が採用されるなど、携帯電話に近い使い勝手を実現している。 W-ZERO3シリーズはOSとしてWindows Mobile 5.0を搭載しており、Pocket PC用に作られたソフトを自由にインストールできるなど、従来の携帯電話にはなかった自由度の高さが人気の秘密だ。しかし、自由度が高すぎて、どんなソフトを選べばいいのか困ってしまう方もいることだろう。そこで今回は、新機種のW-ZERO3[