タグ

2012年9月22日のブックマーク (4件)

  • なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

    Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に

  • 『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』(板橋悟)の感想(205レビュー) - ブクログ

    意味したいことをシンプルな絵文字で表すツールに「ピクトグラム」と呼ばれるものがある。言葉が通じなくてもそのシンボリックな絵を見れば、それが何を意味しているか一発で分かる簡単な絵のことだ。一番わかりやすい例が、トイレに使われるサインだ。どこに国に行ってもトイレのマークがあれば、それがトイレを意味しているものだと、みな直感的に分かる。 タイトルにも使われている「ピクト図解」とは、この「ピクトグラム」の絵を駆使してビジネスモデルを見える化する手法のことだ。著者が開発した手法らしい。別の言葉で言い換えると、ともすれば複雑怪奇に見えるビジネスモデル、すなわち、企業が収益をあげるためのお金とモノの流れ(構造)を簡単に図式化してしまおう、というわけだ。 (感想全文は、こちら↓) http://ryosuke-katsumata.blogspot.com/2010/07/blog-post_17.html

    『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』(板橋悟)の感想(205レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2012/09/22
    【本棚登録】『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』板橋 悟
  • 実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ

    実録!Sierがネットゲーム事業に参入できない理由に触発されてカッとなって書いた。後悔はしていなry 研究開発 その1 社員「部長、Androidをプラットフォームとして採用して、サービスとデバイスを組み合わせた製品開発ができます」 部長「AndroidってLinuxだろ。ウチの品証がウンと言わないからダメだ」 社員「…」 研究開発 その2 社員「部長、モバイルプラットフォームで組込み製品を開発することで、100人で作ってた製品が10人レベルで作れるようになります」 部長「余った90人の人たちの仕事はどうするの?」 社員「…」 研究開発 その3 社員「部長、モバイル製品ではJavaやObjective-Cを使うことになります。今後はそういった言語の教育も行いましょう」 部長「現場の開発の人はJava書ける人が居ないから、我社の製品開発に向いてないね」 社員「…」 研究開発 その4 部長「T

    実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ
  • 事前集金が可能なソーシャルチケット(イベント)国内サービスまとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    プレイヤーが増えてきたのでリサーチがてらまとめてみました。 ソーシャルチケット(イベント)サービスとは 海外では6,100万枚以上のチケットを販売しているEventBriteが筆頭プレーヤー。この後紹介するサービスは、概ねEventBriteと同じ作りになっています。イベントの作成は無料ででき、チケット販売の手数料をサービス事業者が取るモデルです。 イベント参加費の事前決済ができる点が優れており、特に大規模なイベント運営の手間を大きく軽減させることができます。実直にマネタイズできるビジネスモデルであるため、国内でもレッドオーシャン気味の領域となっています。 PeaTiX 体感的にはもっともよく使われているサービス。500Startupsなどの有力VCからも資金調達しています。 サービス面では、クレカ・コンビニ決済対応、ユーザーサポート(9時〜18時、平日のみ)といったあたりが特徴的。細かい

    事前集金が可能なソーシャルチケット(イベント)国内サービスまとめ|イケハヤ大学【ブログ版】