タグ

ブックマーク / booklog.jp (712)

  • 『君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)』(加納新太)の感想(185レビュー) - ブクログ

    映画小説版があまりによかったから、当初は番外編なんて必要だろうかと思っていたのだが…深く作品世界を理解できると高評価が多かったので購入。小説版は新海氏人によるが、番外編を手掛けた加納氏はシナリオ協力として映画製作に参加している方なので、編の雰囲気そのままに、痒い所に手が届く作りでとてもよかった。映画小説でも理解しきれなかった部分を丁寧に補ってくれた感じ。 三葉の体に入った瀧・テッシー・四葉・宮水の父の視点で語られているが、評判通り、父視点のストーリーは奥深く、これを読めただけで十分に満足。神道について詳しく知りたくなりました。 ただ、おっぱいネタが多すぎて、女性からすると若干傷気味でした。そして、スニーカー文庫じゃなくてもよかったんじゃないかと思うのだが…これで手に取りづらい世代もいるかもしれない、ちょっと勿体ないな~。 糸守町サイドの登場人物ばかりだったので、是非、東京サイドの

    『君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)』(加納新太)の感想(185レビュー) - ブクログ
  • 『コンビニ人間』(村田沙耶香)の感想(2401レビュー) - ブクログ

    「おまたせいたしました。いらっしゃいませ。おはようございます」 私は次に並んでいた女性客に会釈をする。朝という時間が、この小さな光の箱の中で、正常に動いているのを感じる。 (中略) 世界が目を覚まし、世の中の歯車が回転し始める時間。その歯車の一つになって廻り続けている自分。私は世界の部品になって、この「朝」という時間の中で回転し続けている。 主人公古倉恵子は、アスペルガーなのかな?子供の頃から他人の気持ちが分からず、不可解な行動をしていることを“異常”で“治さなければならないこと”と言われる。例えば、公園で小鳥が死んでいるのを見つけたとき、皆は「お墓を作ってあげよう」と言うのに、恵子は「持って帰ってべようよ。」と母親に言ってギョッとさせた。「そのほうが父親も妹も喜ぶだろうに何が悪いのか」と恵子は思っていたのだ。だけど読者は気づく。公園の小鳥は死んだら可哀想と思い、養鶏場の鶏はべるのが当

    『コンビニ人間』(村田沙耶香)の感想(2401レビュー) - ブクログ
  • 『スクラップ・アンド・ビルド』(羽田圭介)の感想(675レビュー) - ブクログ

    『火花』に続き、こちらの芥川賞もようやく読了。 お笑い芸人である又吉さんの作品が 「芸人とは何か、どうあるべきか」という骨太な作りとは対称的に、 専業作家である筆者のこちらの作品の方が ひねくれたユーモア感覚が突出していて面白かった。 タイトルは「スクラップ(解体する)=老人」 と 「ビルド(構築する)=若者」の物語かと思いきや、 読み進むにつれ、そんな単純なものではないことに気づいた。 介護する側、される側の苦悩を描いたというシンプルな物語ではない。 祖父の面倒を見る孫孝行という形式で物語は進行していくが、 実は、孫にこそ「スクラップ・アンド・ビルド」が起こっている。 祖父の介護をする過程で、孫は自らの人生を構築していく。 無職で就職活動中の孫が、祖父の介護を通して社会復帰を目指す。 それまでの甘ったれのクソガキから、 責任ある大人へ成長していくというのがこの作品のメインテーマ。 「早う

    『スクラップ・アンド・ビルド』(羽田圭介)の感想(675レビュー) - ブクログ
  • 『小説 君の名は。 (角川文庫)』(新海誠)の感想(669レビュー) - ブクログ

    映画公開前からずっと興味を持っていたが、まさかこんなに大ヒットするとはと、そのパワーに気圧され気味だった。ようやく先日映画を観に行き、予想以上の美しく切ない世界観にすっかり魅了された。ただ、一度見ただけでは理解しにくかった部分もいくつかあり。あらかじめ張り巡らされていた伏線を活字で確認したいと思い、文庫版も手に取ってみた。 監督自ら執筆した原作小説だから世界観はそのままに、あの感動を追体験することができた。展開は分かっているにもかかわらず、夢中で一気に読了。 男女の入れ替わり、地方の美しい風景を存分に生かした描写、というと、世代的に大林宣彦作品を彷彿とさせられるが、個人的には「君の名は。」の方が好みかな。中盤の、彗星による自然災害の場面は、3.11を思い出してキツイなという面もあったけど、そこからのクライマックスへの流れは、泣けてしょうがない。多くの人がそうしたように、私もRADWIMPS

    『小説 君の名は。 (角川文庫)』(新海誠)の感想(669レビュー) - ブクログ
  • 『だからダイビングはやめられない①②③:合冊版: 人気の「だから」シリーズ3冊が合冊版になってお買い得! [Kindle]』(海河童)の感想 - ブクログ

    ブクログ > 海河童 > だからダイビングはやめられない①②③:合冊版: 人気の「だから」シリーズ3冊が合冊版になってお買い得!

    『だからダイビングはやめられない①②③:合冊版: 人気の「だから」シリーズ3冊が合冊版になってお買い得! [Kindle]』(海河童)の感想 - ブクログ
  • 『さるでもできるダイビング:合冊版: 人気の「さるでも」シリーズ3冊が合冊版になって、お買い得! [Kindle]』(海河童)の感想 - ブクログ

    ブクログ > 海河童 > さるでもできるダイビング:合冊版: 人気の「さるでも」シリーズ3冊が合冊版になって、お買い得!

    『さるでもできるダイビング:合冊版: 人気の「さるでも」シリーズ3冊が合冊版になって、お買い得! [Kindle]』(海河童)の感想 - ブクログ
  • 『食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)』(山田真哉)の感想(361レビュー) - ブクログ

    タイトルの答えが知りたくてこのを読み始めました。い逃げされて売上がさがってしまうのと、バイトを雇う(固定費をかける)のでは会計上で考えれば、い逃げを許容した方が正しい選択のようです。 でも個人的に何か違和感があると思って、とこの点を話したら、「い逃げを許すような店はイメージが悪い」とコメントしていました。そのイメージが口コミで伝わってしまえば、お客さんそのものが来なくなってしまうと言いたかったのでしょう。 現実にはどちらが正しいのか私には判断できませんが、このの著者の山田氏も多くの実例を見てきてを書かれているので、当てはまるケースもあるのでしょう。このは2分冊となっていて、現在下巻を取り寄せ中です。下巻も有益な情報が得られるように楽しみにしています。 以下は気になったポイントです。 ・好きになることは得意になることは感情の問題だが、うまくなることは技術の問題、100点はとれ

    『食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉 (光文社新書)』(山田真哉)の感想(361レビュー) - ブクログ
  • 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)』(山田真哉)の感想(1317レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 書では、日々の生活に転がっている「身近な疑問」から考えはじめることで、会計の重要なエッセンスを学んでいきます。いわゆる「会計の入門書」ではありません。細かい財務諸表はひとつも出てきませんし、専門用語もそれほど多くはないので、気を楽にして、ひとつの読み物として読んでみてください。

    『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)』(山田真哉)の感想(1317レビュー) - ブクログ
  • 『ろんぐらいだぁす! (1) (REXコミックス)』(一迅社)の感想(12レビュー) - ブクログ

    自転車マンガもそこそこ増えてきていますが、こちらはツーリング主体の自転車マンガ! 手始めにサイクリングの注意点や楽しさなんかが味わえる内容でした。 折り畳みのロングライドはしんどいよね…(´Д⊂

    『ろんぐらいだぁす! (1) (REXコミックス)』(一迅社)の感想(12レビュー) - ブクログ
  • 『諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉』(為末大)の感想(208レビュー) - ブクログ

    「スポーツはまず才能を持って生まれないとステージにすら乗れない。」自分の目的を明らめよ ●感想 読んで涼しく前を向ける。暑苦しくなく、夢を諦めてスイッチすることをポジティブに語ってくれる。他の自己啓発と違うのが、勝者※がその世界の厳しさをきちんと語っていること。スポーツには歴然と才能の壁があるし、努力すれば夢は叶うように世界はできてない。自分が質的にやりたいこと、求めていることをよく考えることが大事。そのためには、ずっとやっていたことを辞めたっていい。こういう冷静な距離感で、人生やキャリアを考えさせてくれるがもっとあってもいいと思うなぁ。 ※著者は勝者と敗者の側面を併せ持つ。世界陸上のメダリストだ。その点では勝者といえる。しかし、花形の100m走での勝利はあきらめていた。100m走では勝てなかった。自分の勝てるフィールドにスイッチした結果、勝てた。 ●書を読みながら気になったこと

    『諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉』(為末大)の感想(208レビュー) - ブクログ
  • 『できる GoPro スタート→活用 完全ガイド』(日沼諭史)の感想 - ブクログ

    作品紹介・あらすじ このカメラでないと撮れないシーンがある。完全解説・最適なモデルを選ぶ購入ガイド。すぐに使える設定、撮影、動画編集テクニック。

    『できる GoPro スタート→活用 完全ガイド』(日沼諭史)の感想 - ブクログ
  • 『じこまん~自己漫~ (1) (ニチブンコミックス)』(玉井雪雄)の感想(10レビュー) - ブクログ

    全3巻読了。 「カモメ☆チャンス」の作者による ロードバイク・エッセイ漫画。 ぱっと見、絵がクドそうだけど、そこまで読みにくくもない。 ロード乗りおじさんあるあるが満載。 全3巻だけど、密度が高いので、そこそこ読み応えはある。 おじさんネタが多いのでもしかしたら若者にはイマイチの可能性もあるが、おじさんロード乗りであれば読んで楽しい作品かと。

    『じこまん~自己漫~ (1) (ニチブンコミックス)』(玉井雪雄)の感想(10レビュー) - ブクログ
  • 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(中島聡)の感想(458レビュー) - ブクログ

    カテゴリは「実用書」かもしれないけど、私の棚には「実用書」はないし、今後も増えないと思うのでとりあえず「エッセイ」に分類しときます。 いつも仕事が終わらないので読んでみました。私の仕事には参考にならないな、と思いました。なる部分も少しはあるけど。 私にも生かせるのは、まぁ、人からじゃまされない早朝とかにテキパキ仕事すべし、っていうところかな。子どもが赤ちゃんのときは、寝かしつけて一緒に早く寝て、朝3時とかに起きて仕事してました。今はもう無理。当にきつかった、としか思えない。 あと、ぎりぎりになってラストスパートかけてもいい仕事はできないっていうのもまぁ、その通りだと思う。少し反省して心に留めておこう。 私の仕事では無理だ、と思うのは、マルチタスクはよくないっていうハナシ。一つの仕事に集中すべし。これが一番、学校現場では無理ですな。日常の、明日以降や来週の授業の準備に集中したいけど、授業

    『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(中島聡)の感想(458レビュー) - ブクログ
  • 『勝つ! ダーツ 最強のテクニックBOOK (コツがわかる本!)』(メイツ出版)の感想 - ブクログ

    作品紹介・あらすじ ★ 日一のプロが教える、「ゲームの勝ち方」の秘密を 写真と図解でわかりやすくご紹介します! ★ グリップ・スタンスからリリースまで! トップの「投げ方」徹底解説。 ★ こんなに違う! リズムや力加減、重心や位置の微調整。 ★ 試合で思い通りに狙うための「プロの」練習法はこれだ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 手軽にできるダーツをみんなで楽しもう! ソフトダーツが普及して、マシンを設置しているバーがずいぶん増えてきました。 だれもが手軽に始められる環境が整ってきたので 「ダーツを趣味にしてみたい」という人も増えています。 ほかのスポーツと比べると、運動能力や身体能力はそれほど必要ありません。 ダーツは老若男女問わず、だれでも楽しめるゲームなのです。 もし迷っている方がいらしたらぜひ始めてみましょう。 ちょっと奮発してマイダーツを買ってみたものの 「初心者のレベル

    『勝つ! ダーツ 最強のテクニックBOOK (コツがわかる本!)』(メイツ出版)の感想 - ブクログ
  • 『2人が「最高のチーム」になる―― ワーキングカップルの人生戦略』(小室淑恵)の感想(113レビュー) - ブクログ

    これから海外に行くのだが、帰国してからの人生計画はどうするか。ちょっと不安になったので、まだ結婚願望すらないが読んでみた。 夫婦共働きの家庭が増えている中で、書はそのバイブルになると思う。同時に、まだ結婚する予定がない人に得られる示唆が多い。 読むことで結婚や出産、育児休暇前後の仕事などについて不安がなくなる。 著者は自らワークライフバランスを日企業に広める仕事をしている小室氏と病児保育に励まれているNPO法人フローレンスの駒崎氏の2人である。 実際に子育てをされた中での気づきが随所に見られ、人たちいわく、当時の自分たちに言いたいことを盛り込んであるというので、説得力もある。 今後結婚する場合は、にもこの書籍を読んでもらい、お互いが協力し合える家庭を築きたいと思う。 ■参考になった箇所 ・全体の約7割の女性が妊娠を契機に退職している (内閣府・国民生活白書(H18) ・夫婦ともに仕

    『2人が「最高のチーム」になる―― ワーキングカップルの人生戦略』(小室淑恵)の感想(113レビュー) - ブクログ
  • 『職場が生きる 人が育つ 「経験学習」入門』(松尾睦)の感想(91レビュー) - ブクログ

    人材育成や教育にかかわる人間なら、一度は聞いたことのある「経験学習」という概念。 この「経験学習」について、とても分かりやすく説明してくれているです。 大学の先生が書いたなので、 研究成果発表のようなになっているのかと勝手に決めつけていましたが、 とても読みやすく、学びの多いに仕上がっています。 研究者でもこういうが書けるんですね。 さらに理論と具体例のバランスもとてもよいです。 人材育成や教育業界にいる人にとどまらず、 部下を持っていたり、部下を育成する立場の人や、 ちょっと最近自分の成長が止まっているな~と危機感を感じている人など、 幅広くお勧めできるです。 やや「エンジョイメント」と「思いやこだわり」に重複するものを感じなくもないですが、 それでも全体的には学ぶところが多かったです。 続編の「部下の強みを引き出す 経験学習リーダーシップ」も読んでみたくなりました。 ※部下

    『職場が生きる 人が育つ 「経験学習」入門』(松尾睦)の感想(91レビュー) - ブクログ
  • 『珍夜特急3―トルコ・バルカン半島― [Kindle]』(クロサワ・コウタロウ)の感想(19レビュー) - ブクログ

    読了。シリーズ3作目はトルコから東欧を経てドイツまで。今まで一緒に旅をしていたカップルと別れて再びひとり旅が始まる。今までのイスラム教の国から少し解放され少しずつヨーロッパに近づき文化的レベルが上がっていく様子がわかる。国が変わり色んな経験をする。 余談だが、ブルガリアのソフィアの名前が出てきて、ふと「ドナウの旅人 / 宮輝」を思い出し読みたくなった。ドナウの旅人はこののクロサワ氏とは逆でドイツから黒海へというルートだった。 このは読みながら他のも思い出し読みたくなるであり、また、彼の旅の行方も気になりページが進むである。

    『珍夜特急3―トルコ・バルカン半島― [Kindle]』(クロサワ・コウタロウ)の感想(19レビュー) - ブクログ
  • 『進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)』(池谷裕二)の感想(374レビュー) - ブクログ

    【まとめ】 1 進化しすぎた脳 人間の臓器の中で、場所によって働きが分かれているのは脳以外にはない。聴覚野では個々の場所によって聞き取れるヘルツ数が代わり、体性感覚野にいたっては、脳場所に応じて指、舌、足など対応する体の部分が細かく決まっている。 視覚野に届いた情報は、側頭葉に向かう「何」を見ているか=「whatの回路」と、頭頂葉に向かう「どんな」状態か=「howの回路」とに分かれ、処理される。そのため、この部位を損傷すると、ペンやボールが目の前にあってもそれが何かわからないが、触ると(触覚を使うと)わかるようになる、といった現象が起こる。 これを利用したのがネズミを電気でコントロールする実験だ。 ネズミの脳に3つの電極を刺し、うちふたつはヒゲを感じる脳部位に、もうひとつは報酬系に刺す。ネズミは「右側のヒゲが触られたな」と思ったとき、右側に動く。そこで、右に動くと報酬系が刺激されるようなリ

    『進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)』(池谷裕二)の感想(374レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/07/24
    【読了】『進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)』池谷 裕二 ☆5
  • 『先制型プロジェクト・マネジメント: なぜ、あなたのプロジェクトは失敗するのか』(長尾清一)の感想(20レビュー) - ブクログ

    数多あるプロジェクトマネジメント教の一つです。プロローグとエピローグに書の最も言いたいことが書かれてあるような気がします。 つまり、プロジェクトマネジメントを導入すれば、物事が成功するわけではないし、プロジェクトマネジメント体系は知識を学びさえすれば、すぐにものになるわけではないということ。 書かれてあるのは、実態に即した導入例とその考え方が中心で、PMBOK体に書かれてあることと大きな違いがあるわけではありません。 出来ることから、自分達の現在の仕事に即した形で導入、実践していくことが大事なんだと思います。可視化して、プロジェクト終結時には振り返りを行い、知識体系として、纏めていくことが重要なんでしょう。 そろそろ、これら教科書達や先達の教えを実践に落とし込んでいく段階なんだと思われます。

    『先制型プロジェクト・マネジメント: なぜ、あなたのプロジェクトは失敗するのか』(長尾清一)の感想(20レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/07/16
    【読了】『先制型プロジェクト・マネジメント―なぜ、あなたのプロジェクトは失敗するのか』長尾 清一 ☆4
  • 『珍夜特急2―パキスタン・イラン・トルコ― [Kindle]』(クロサワ・コウタロウ)の感想(26レビュー) - ブクログ

    感想: パキスタン、イラン、トルコの描写はとても新鮮だ。いずれも行こうと思っていたが行かなかった土地であり、今更ながら少し悔いがある。文化事、自力で陸続きで放浪することにより、連続した文化のつながりとして体験、理解できるのであろう。この辺りの文化に興味が湧いてきた。世界がグローバル化して面白く無くなる前に是非とも行っておきたいと思った。 抜き出し: ・イスラム教において、長男は将来の家長として厳しく育てられるというが、このような席にも、家督を継ぐべき息子のみが同席することを許されたのだろう。 ・物事の真実とは自分の目で見て、あるいは体験して判断しなければならないということを、改めて気づかされたような気がした。 ・インド人やパキスタン人がチャイというミルクティーを飲むのに対して、アフガン人は日人と同じく緑茶を飲む。 ・たとえそれが幻だとわかっていても、毎回今度こそはと思えてしまうほどそ

    『珍夜特急2―パキスタン・イラン・トルコ― [Kindle]』(クロサワ・コウタロウ)の感想(26レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/07/16
    【読了】『珍夜特急2―パキスタン・イラン・トルコ―』クロサワ コウタロウ ☆4