タグ

ブックマーク / booklog.jp (712)

  • 『始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)』(宝彩有菜)の感想(166レビュー) - ブクログ

    毎日3分の瞑想で悩みはすっ飛び、熟睡できるようになりました。 瞑想初心者の方にピッタリ、おすすめのポイントは2つあります。 ひとつめは、瞑想のやり方がシンプルで分かりやすいことです。図では姿勢が、文章ではこの行動にはどういう意味があるのか書かれているのですんなり理解できます。この手のでよくある、瞑想の歴史やら効能などだらだら長い前置きがなく、題に入ってくれるのも好印象。一番知りたいのは瞑想のやり方ですからね。 とくに面白かったのは「結印」と「唱呪」。結印では両手の親指と人差し指で輪っかを作るのですが、この単純な動作が眠気防止にもなるし、瞑想するスイッチが入ります。いかにも瞑想してるぞって印でカッコいい。修行僧にでもなったような気分になれちゃう。 唱呪では呼吸に合わせて「オーンナム、スバーハ」と唱える。これを繰り返すことにより、邪念を打ち払いやすくなり、呼吸に全集中しやすくなるとのこと。

    『始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)』(宝彩有菜)の感想(166レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/04/01
    【読了】『始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)』宝彩 有菜 ☆4
  • 『ナポレオン・ヒル 成功哲学(文庫)』(ナポレオン・ヒル)の感想(10レビュー) - ブクログ

    ・「成功 」の定義成功とは 、他人の権利を尊重し 、社会正義に反することなく 、自ら価値ありと認めた目標 【願望 】を 、黄金律に従って一つひとつ実現していく過程である 。 ・他人の誘惑にのって 、自分が自分であることを放棄してはいけない。 ・多く与えるほど 、多く戻ってくる。 ・逆境の中には 、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている。 ・失敗のことを話していると 、失敗がやって来る 。成功のことを話していると 、成功がやって来る。 ・富の可能性を見る者のもとに富は来る。 ・『黄金律 』とは 、自分だったらこうしてほしい 、と思うことを相手に対して行う 、という考え方である 。そうすればあなたは 、ほかの人々が必要とすることに注意が向いて 、人間への思いやりという結果が生まれるだろう 。 ・富への道を拓く一つの方法は 、相手の成功により 、あなた自身も成功する方法を知るこ

    『ナポレオン・ヒル 成功哲学(文庫)』(ナポレオン・ヒル)の感想(10レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/04/01
    【読了】『ナポレオン・ヒル 成功哲学(文庫)』ナポレオン・ヒル ☆3
  • 『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII』(岸見一郎)の感想(1125レビュー) - ブクログ

    【感想】 アドラー心理学の関連書籍の中でも、ベストセラーである「嫌われる勇気」の続編。 前作と同じく、「哲人」と「青年」の対話形式で物語は進んでいきます。 内容に入る前に・・・・ 前作からとても疑問に思っていたのですが、そもそもこの「哲人と青年の対話」って必要なんですか?? かなり失礼ですが、、、僕は前作の時からこの「青年」が生理的に大嫌いです(笑) 絶望的なくらいヒステリックで、何でもかんでも人やモノのせいにしていて、発する言葉の1つ1つがいちいち演劇チックで・・・ なぜこんなに戦闘モード全開なのか分かりません(笑) そもそも、これが人に教えを乞う者の態度なのかと思ってしまい、読んでいるだけで舌打ちしてしまいそうになります。 「この2人のやり取りが蛇足だ」と感じる点がシリーズ唯一の欠点だと、個人的には思っています。 さて、題に入ります。 書で書かれていたことは、大きく分けるとこの

    『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII』(岸見一郎)の感想(1125レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/03/13
    【読了】『幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII』岸見 一郎 ☆5
  • 『グロービス MBA組織と人材マネジメント』(グロービス経営大学院)の感想(32レビュー) - ブクログ

    人事システムと組織について書かれた書を読むと、人事システムはいかに企業理念、ビジョン、経営戦略と整合性を持つ必要があるか、各人事制度間の整合性の必要性がわかる。 加えて、人事部と現場のマネージャーの役割が明確に書かれており、人事部は制度設計、マネージャーは運用に重点があり、加えて運用するなかで、より良いものに改善していくためのコミュニケーションが大切なこともわかる。また、各施策の個々の内容も網羅されており、マネージャーを目指す人は書の内容を理解した上でマネジメントする必要があると思う。

    『グロービス MBA組織と人材マネジメント』(グロービス経営大学院)の感想(32レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/03/06
    【読了】『グロービス MBA組織と人材マネジメント』グロービス経営大学院 ☆5
  • 『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』(ダニエル・ピンク)の感想(504レビュー) - ブクログ

    「ハイコンセプト」に惹かれて、ダニエル・ピンク氏の著書を手に取ってみた。日々の仕事に嫌気がさしている。モチベーションが上がらない社会人必見の1冊。 ・ある活動に対する外的な報酬として金銭が用いられる場合(モチベーション2.0)、被験者はその活動自体に心からの興味を失う。if-then(交換条件つき)の報酬ともいうが、「これをしたら、あれをあげよう」は、自律性を奪う。お小遣いで釣って息子にゴミを出させる。するとほぼ確実に、その子はお小遣いなしではゴミを出さなくなる。最初の金額のもたらした興奮が冷めてきたら、相手を従わせるために、やがてその額を増やさざるを得なくなる。 ただし、これをnow that(思いがけない)報酬に変えれば、影響は少なくなる。「素晴らしい仕事をしたから、ご褒美にご飯でもご馳走しよう!」。あわせて、①具体的でない報酬、②有効な情報(褒め言葉)を与えるとモチベーションは下が

    『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』(ダニエル・ピンク)の感想(504レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/02/28
    【読了】『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』ダニエル・ピンク ☆5
  • 『賃金・賞与制度の教科書(労政時報選書)』(高原暢恭)の感想(5レビュー) - ブクログ

    人事領域のブラックボックス。賃金の変遷が丁寧に描かれてます。 私自身賃金制度改定に着手しておりますが、例えば賃金や諸手当をどのように変更できるのかなど困ったことに関しては一通り記載されております。 なぜ日の賃金体系が現在の形になっているのか。一般論としてこの疑問を理解することが賃金改定を説明する上で参考になります。そのため、最先端の人事制度というより、古き良き日の人事制度改定に着手する立場の方が読むと参考になるという印象です。 このような問題意識をお持ちの方にお薦めです。 「自社の歴史は把握しており、もちろん給与の仕組みも知っている。しかし、現在の自社の制度及び新たな制度を導入した場合に他社と比べどのような位置付けにあるのかよくわからない。」 「賃金制度を変更する際に従業員にとって問題とならないような内容やその手順を知りたい。」

    『賃金・賞与制度の教科書(労政時報選書)』(高原暢恭)の感想(5レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/02/09
    【読了】『賃金・賞与制度の教科書(労政時報選書)』高原 暢恭 ☆5
  • 『人事評価の教科書―悩みを抱えるすべての評価者のために』(高原暢恭)の感想(12レビュー) - ブクログ

    内容は主に人事評価システムの設計。評価方法の歴史的推移についても少々触れている。副題にあるような評価者の日々の悩みを解決してくれる内容ではない。会社で受けた教育を詳しく知る意味では参考になった。 評価は一般的には、目標評価、能力評価、情意(態度)評価、の3つに分けられ、成果40%、能力30%、情意30%、のイメージなのだろうか。ちなみに、能力:企画/計画力・実行力・対策立案力・改善力、情意:責任性、積極性、協調性、である。 その他気になったキーワードを書き留めておく。 目標の3要素(人事評価に耐える目標):何を(項目)、いつまでに(期限)、どの程度(達成水準)。これに、どのように(活動計画)が加わり目標達成に向かう。定性的な目標の場合は、①アウトプット目標、②進捗目標、を組合わせて評価する。 目標の品種:①経営ビジョン、②年度業績数値目標、③業務課題目標(年度業績数値目標達成のため)、④人

    『人事評価の教科書―悩みを抱えるすべての評価者のために』(高原暢恭)の感想(12レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/02/09
    【読了】『人事評価の教科書―悩みを抱えるすべての評価者のために』高原 暢恭 ☆5
  • 『Newton スマホ大解剖: それぞれの部品の機能は? しくみは? 未来は? [Kindle]』(科学雑誌Newton)の感想(1レビュー) - ブクログ

    『Newton スマホ大解剖: それぞれの部品の機能は? しくみは? 未来は? [Kindle]』(科学雑誌Newton) のみんなのレビュー・感想ページです(1レビュー)。この作品は11人のユーザーが棚に登録している、株式会社ニュートンプレスから2015年5月28日発売の電子書籍です。

    『Newton スマホ大解剖: それぞれの部品の機能は? しくみは? 未来は? [Kindle]』(科学雑誌Newton)の感想(1レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/02/06
    【読了】『Newton スマホ大解剖: それぞれの部品の機能は? しくみは? 未来は?』 ☆5
  • 『「ハカる」力 ~プロフェッショナルをめざす人のための新ビジネス基礎力養成講座~』(三谷宏治)の感想(19レビュー) - ブクログ

    我々の仕事では、なにかを測定したり、 検査したりということもやっています。 いわゆるハカる専門家。 しかし、当に大切なのは、 なんのために、何をどのようにハカって、 それをどう使うか。 日ご紹介するは、 ハカるということをどのようにビジネスに 使うのかという考え方を紹介した1冊。 ポイントは 「因果関係」 ハカると言うのは、曖昧な表現を許さず、 重要な要因を選び出し、要因の間の因果関係を示すこと。 つまり「事実」の大きさと、 「つながり」の太さを数値化することです。 そして、そこから何が読み取れるかが、 ハカったことの価値になります。 「商品をハカる」 商品の収益を決めるのは、 その「価値」と「コスト」 商品のコストは比較的明確ですが、 商品の価値を明確にすることは難しい場合があります。 だから、新規事業の事前調査はとても難しい。 まずは小さく始めてみる。 そして人の行動をハカること

    『「ハカる」力 ~プロフェッショナルをめざす人のための新ビジネス基礎力養成講座~』(三谷宏治)の感想(19レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/02/03
    【読了】『「ハカる」力 ~プロフェッショナルをめざす人のための新ビジネス基礎力養成講座~』三谷 宏治
  • 『ゲームに勝つ!ダーツ絶対上達 (LEVEL UP BOOK)』(実業之日本社)の感想(3レビュー) - ブクログ

    詳しすぎて初級者としては読むべき時ではなかった。 ゲームの種類が多いし、まだまだ狙って何かを当てる状況ではないので・・・。 16の倍数があがりやすいということだけは覚えておこう。

    『ゲームに勝つ!ダーツ絶対上達 (LEVEL UP BOOK)』(実業之日本社)の感想(3レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/24
    【読了】『ゲームに勝つ!ダーツ絶対上達 (LEVEL UP BOOK)』 ☆4
  • 『BCGの特訓 ―成長し続ける人材を生む徒弟制』(木村亮示)の感想(36レビュー) - ブクログ

    人材育成に悩んでいたので読んだ。 人が成長するための要件は何か?成長を実現するためにどうすればいいか?ということをまとめている。 書いてあることは当たり前のことばかりで、平常時に読んだら「そりゃそうだ…」と思っていたかもしれないけど、 今人材育成に悩んでいる =「一体どこで躓いてるんだ…?」と悩んでいる訳なので、 成長に必要な当たり前のことを言語化して形式知化してくれている書は考えの整理に大変役に立った。

    『BCGの特訓 ―成長し続ける人材を生む徒弟制』(木村亮示)の感想(36レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/22
    【読了】『BCGの特訓 ―成長し続ける人材を生む徒弟制』木村 亮示 ☆4
  • 『本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)』(堀江貴文)の感想(381レビュー) - ブクログ

    Kindle400円の価格に魅かれ、衝動的ワンクリック購入。「音で生きる」というホリエモンらしさが感じられるタイトルに興味がわいたので読んでみた。 ホリエモンの「俺はこう生きる」「こんな生き方には賛同できん」というような持論が展開されたである。ホリエモン節炸裂といったところか。 もちろん、彼の生き方を同じレベルでできるわけもなく、また彼の生き方に100%賛同するわけでもないが、「音で生きる」のがよいという主張には賛同できる。 要は「人になんと思われようが、自分の人生、自分の思うように生きよう」という主張だ。まず最初に、「馴れ合いより自立」ということが出てくる。マンガ「ワンピース」は馴れ合い的だから嫌いだそうだ(笑)。「ワンピース」への思いは人それぞれだと思うが、「自立」という点には賛同できる。 何かに頼ったり、何かのせいにしたりというようなのが嫌いだということだ。彼は人生の中心にビジ

    『本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)』(堀江貴文)の感想(381レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/22
    【読了】『本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)』堀江 貴文 ☆3
  • 『戦略読書』(三谷宏治)の感想(132レビュー) - ブクログ

    戦略読書 インスタのフォロワーさんが紹介していた記事を読み、興味が湧いたので図書館で予約してました。 こんな読書論ははじめて! 著者は元コンサルタントの方で、書も経営者やバリバリのビジネスマン向けのではありますが、読んでいてワクワクが止まりませんでした! 分厚いだしビジネス用語も多いのに、論理的でありながらかみ砕いて丁寧に説明してくれるので、私でも読みやすい。 ただ読むのではなく、自分のステージに合わせて様々なジャンルをバランスを選びながら読んでいくことを提唱し、基礎ができれば最終的に「読め方」も変わり、対比、反常識、数字、一段深く、抽象化、の視点で吸収できるようになるでしょう、そして、想像力、思考力、メタ認知力も鍛えられるでしょう、という読書術を語ったです。 資源配分枠組み「読書ポートフォリオ・マトリクス」と名付けた戦略的読書術はとても参考になりました。 書に沿って、ビジネス基

    『戦略読書』(三谷宏治)の感想(132レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/21
    【読了】『戦略読書』三谷 宏治 ☆5
  • 『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』(グレッグ・マキューン)の感想(1457レビュー) - ブクログ

    図書館予約入れたの順番が回ってきました。 多分どなたかに紹介いただいたです、ご紹介ありがとうございます。 自分の人生をより良く生きるため、より良く仕事をするために取捨選択しましょう、そのための思考について述べられている。 ❐多数のなかから、当に重要なことを見極める。 ・仕事でもプライベートでも「なんでもできる、やらなくては」と思ってしまうが、実際にできることは少ない。最優先複数あったら、それはどれも優先ではないと同じ。 選抜の基準は「絶対やりたい!」か、「やらない」の二択にする。「やろうかな」は却下。 ⇒私の今の仕事は、努力次第でいくらでもやることが増えてしまう、他の人でかなりやっている話を聞くと「私もやらなきゃダメだよね」と思っていたのですが、考えすぎて頭がいっぱいになってしまうことがあります。 まずは今やらなければいけないこと以外は「やらない」と決めました! ・簡単に手に入るとい

    『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』(グレッグ・マキューン)の感想(1457レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/07
    【読了】『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』グレッグ・マキューン ☆4
  • 『ずるい考え方』(木村尚義)の感想(335レビュー) - ブクログ

    ずるい考え方 ラテラルシンキング(ずるい考え方)は、今ある前提をひっくり返して考えることで(前提から自由になる)、今までにないものを生む考え方。 「AI vs 教科書が読めない子どもたち」「人工知能は人間を超えるか」から書へと。AIは前提からロジカルにアプローチする。ラテラルシンキングは、人間にしか出来ない発想力を磨くヒントとなる。2011年発行だが、これから必要となる内容かと。 変化が早い And 多い時代だからこそ、既存のルール・仕組みを前提としない発想をしないと、変化についていけなくなる。 ロジカルシンキングは、垂直思考で、ひとつの考え方を深く掘り下げる。ラテラルシンキングは水平思考で、考え方の可能性を広げる。 導き出される答えは、ロジカルは基的に「ひとつ」、ラテラルは「たくさん」。今の学校教育は、ロジカル寄り。 でもロジカルとラテラルは相互補完で、ラテラルで発想して、ロジカル

    『ずるい考え方』(木村尚義)の感想(335レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/04
    【読了】『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』木村 尚義 ☆4
  • 『ゾウの時間ネズミの時間: サイズの生物学 (中公新書 1087)』(本川達雄)の感想(410レビュー) - ブクログ

    畳みかけるように次々と展開するため、ワクワクしてページをめくる手をなかなか止められない おまけに著者の想像力豊かな表現力が大変素晴らしく、いちいち拍手をしたくなるのだが… 今回そちらを強調したいので、その部分に(面白表現)と記載してみた (こういうのって楽しい♪) 動物は体のサイズに応じて違う単位の時間をもっている ゾウはゾウの時間 ネズミはネズミの時間があるという 一生の間に心臓が打つ総数や体重あたりの総エネルギー使用量はサイズによらず同じ 生物における時間を物理的な時間と区別して、生理的時間と呼ぶ 物理的時間でいえばゾウはネズミよりずっと長生き しかし心臓の拍数を時計として考えるならば、ゾウもネズミもまったく同じ長さだけ生きて死ぬことになるだろう 小さい動物の体内で起こる現象のテンポが速いのだから一生を生き切った感覚はゾウもネズミも変わらないのではないか (うわー面白い!物理的時間でし

    『ゾウの時間ネズミの時間: サイズの生物学 (中公新書 1087)』(本川達雄)の感想(410レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2016/01/03
    【読了】『ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)』本川 達雄 ☆4
  • 『人事管理入門 第2版』(今野浩一郎)の感想(8レビュー) - ブクログ

    まさに教科書。 専門的な内容であるものの丁寧でわかりやすい説明のため読みやすい。 全くの人事初学者で読んだ時より、 多少知ってから読んだ方がよりこのの良さを感じた。 傍らにおいてことあるごとに見るようにしている。

    『人事管理入門 第2版』(今野浩一郎)の感想(8レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2015/12/31
    【読了】『マネジメント・テキスト 人事管理入門<第2版>』今野 浩一郎 ☆5
  • 『心理学的経営: 個をあるがままに生かす』(大沢武志)の感想(3レビュー) - ブクログ

    絶版で中古も高価なため図書館で借りる。 1993年に書かれているが、内容は古くない。 GCDFの勉強に共通するものが多かった。 第一章 モチベーション・マネジメント ・マグレガーのX-Y理論 ・ハーズバーグの2要因論/動機付け要因と衛生要因 ・目標の持つ意味 第二章 小集団と人間関係 ・TQC ・Cロジャース エンカウンター・グループ ・「ホーソン効果」の真実 第三章 組織の活性化 ・活性化のマネジメント ・1に採用、2に人事異動、3に教育、4に小集団活動、5にイベント・・・カオスの演出 第四章 リーダーシップと管理能力 ・リーダーシップ4機能論 ・第1因子「要望性」、第2因子「共感性」第3因子「通意性」第1因子「信頼性」 ・山五十六 「やってみせて、言って聞かせて・・・」 ・LDP=リーダーシップ・ディベロップメント・プログラム ・動機付けのエネルギー=不安の強さx結果の誘意性x結果の

    『心理学的経営: 個をあるがままに生かす』(大沢武志)の感想(3レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2015/12/30
    【読了】『心理学的経営―個をあるがままに生かす』大沢 武志 ☆5
  • 『戦略がすべて (新潮新書)』(瀧本哲史)の感想(210レビュー) - ブクログ

    ■感想 ・後書きで、戦略的に勝つ方法を提示したいと書かれていた。書は空気感のようなものを論理的に噛み砕いて説明しており、考えるきっかけを与えるだと思う。 ・当方は書だけでは、物足りないと思ったため、他の書籍も読んでみたいと思った。 ■要諦 ・プラットフォームビジネスは、人、物、金、情報をネットワーク化することで、そのネットワークの流量が増えるに従って、そのハブであるプラットフォーム事業が利益をあげるという仕組み。さらに、一度強いプラットフォームを築き上げれば、利益を独占し、リスクを回避できる。→全くの新規事業者が、プラットフォームを作ることはできるか? ・「報酬は何で決まるか?」…従業員の給与=付加価値額×労働分配率(生産された付加価値のうち労働者が賃金として受け取る比率)できまる。労働分配率は国際的にも60%で違わない。 ・付加価値額=「資装備率」(従業ん一人あたりに投入されてい

    『戦略がすべて (新潮新書)』(瀧本哲史)の感想(210レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2015/12/28
    【読了】『戦略がすべて (新潮新書)』瀧本 哲史 ☆5
  • 『トヨタの片づけ』(OJTソリューションズ)の感想(229レビュー) - ブクログ

    2012 Chapter1トヨタ流「片づけ」で仕事が変わる!うまくいく! 01「ムダ」という宝を探せ 片づければムダが利益に変わる スペース 時間 間違える とりに行く 02片づけは雑務じゃない「仕事そのもの」である 生産性がupする 5S 整理~いる、いらないものを分ける いらないものは捨てる 整頓~必要なものを、必要なときに、必要なだけ、取り出せるように 盛装~キレイにそうじする日常的に使うものを汚れないようにする 清潔~整理整頓盛装の状態を維持 しつけ~ルールを守る 03書類を取り出すのは10秒以内 探す時間のムダ 今日必要なモノ以外はデスクの上に出さない 置きっぱなしの書類は捨てても問題ない 04「キレイにする」がゴールではない 判断基準が決まっていないと必要かどうか判断できない 「キレイにそろえる」は整列 05モノを持つことはコストになる まずい、隠したくなる コスト意識をもって

    『トヨタの片づけ』(OJTソリューションズ)の感想(229レビュー) - ブクログ
    sally327
    sally327 2015/12/21
    【読了】『トヨタの片づけ』OJTソリューションズ ☆5