タグ

HTTPに関するsalvatore8のブックマーク (3)

  • Webアクセスの基本(2)

    このPart1は,Webアクセスの基をしっかりと把握することが目的である。WebブラウザとWebサーバーのやりとりの流れを押さえて,Webアクセスの実際の姿を理解する“基礎体力”を養おう。 HTTPによるリクエストとレスポンスを確認 Webブラウザが要求を送り,Webサーバーが応答を返す——。Webアクセスを一言で表現すると,こうなる。こうした単純なやりとりの手順や内容を決めているのが,HTTP*というプロトコルである。このHTTPがWebアクセスの根幹と言える。 5段階に分けて考えよう まずはWebアクセス全体の流れを簡単に確認しておこう(図1-1[拡大表示])。ここでは,流れを五つのステップに分けて考えてみる。 ステップ1 : ユーザーがWebブラウザにURLを入力する ステップ2 : WebブラウザがリクエストをWebサーバーへ送る ステップ3 : Webサーバーがリクエストを解析

    Webアクセスの基本(2)
  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

  • サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。最近トルシエさんテレビ出すぎじゃありません?ウィイレヤロウヨ。オフサイドダヨ! さてさて今回は意外と知られてないけど、サイトをインターネットに公開する際には知っておいた方が良い Apache の設定をいくつかご紹介します(一部 PHP の設定もありますが)。この設定をしていないからといって即危険にさらされるという訳でもありませんが、リスクの芽は摘んでおくに越した事はありませんよね。 無駄な HTTP ヘッダを返さない ディストリビューションにより異なるかもしれませんが、CentOS デフォルトの設定の場合 Apache が返してくる HTTP ヘッダは以下のようなものです。 HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 05 Jul 2010 01:01:14 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) X-Powered

    サイトを公開する際に最低限抑えておきたい Apache の設定 | バシャログ。
  • 1