『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
グーグルは2009年11月20日にも、クチコミサイトから情報提供を受けて、店舗評価などの情報を検索結果に掲載する。まず、「価格.com」「食べログ」「livedoorグルメ」「coneco.net」の情報を掲載する予定。 例えばユーザーが飲食店名で検索して、食べログの店舗情報ページが検索結果内に出ると、そのページタイトルの下にユーザー評価の星、レビュー件数、平均予算の情報が表示される。 クチコミサイトはグーグルに、「マイクロフォーマット」の形式で情報を提供し、グーグルが自動的に収集、掲載する。マイクロフォーマットは、HTML上の情報に、それが何を意味するかの属性を付与しておくもの。 グーグルはマイクロフォーマットによる収集ルールをサイト上で公開し、ほかのサイトからも情報を募る。「当面はレビューサイトに限定するが、今後対象範囲を広げたい」(グーグルのプロダクトマネージャーの倉岡寛氏)としてい
料理レシピ投稿サイト「クックパッド」を運営するクックパッドは6月12日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を申請し、承認された。上場予定日は7月17日で、証券コードは2193となる。 上場にともない、15万8000株を公募し、15万9000株を売り出す。オーバーアロットメントは1万株。公募・売り出し価格の仮条件は6月26日に決定され、ブックビルディング期間は6月30日から7月6日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は7月7日。主幹事証券会社は野村證券。 クックパッドは1997年10月1日の設立。同年オープンしたCOOKPADは、月間2.8億PV、ユニークユーザー数616万人、登録レシピ数50万件以上の巨大サイトに成長している。2008年4月期の売上高は6億7673万円(前期比218%増)、営業利益は3億1961万円(同283%増)、経常利益は3億1990万円(同283%増)、純
先日の複数の連載で、個人的なペイパーポストに対するスタンスを書かせて頂きましたが、ではそれ以外のサンプルマーケティングとかモニターとかイベントとかの手法はどうなんだ?という議論も当然あると思うので、それについての個人的な境界線の話をついでに書いておきたいと思います。 なお、先日「ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う」という記事で紹介した図をアップデートしてみたので、あわせて振返ってみると。 まず、ざっくりとブログを活用するマーケティングを分類するとこちら。 WOMJのメーリングリストの議論も踏まえて、先日の表に対して、記事執筆へのインセンティブがあるかどうかの分類を加えて見ました。(なお、WOMJ用の項目はさらに細分化されていますが、とりあえずブログ用は前回のものをベースにしています。) で、これに対して、私自身が企業がマーケティングをする上でリス
WOMマーケティング協議会 設立準備会は2月26日、第9回WOMマーケティング研究会を開催した。話題の中心は、ブロガーに対価を支払ってブログ記事を書いてもらうサービス「ペイパーポスト」。同サービスでトラブルを引き起こしたトレンダーズとサイバー・バズの2社がプレゼンテーションしたほか、参加者がグループに分かれて口コミマーケティングについて議論を交わした。 トレンダーズの郭翔愛氏は2008年12月にあるハンバーガーチェーンが販売した新商品のプロモーションについて、サイバー・バズ代表取締役社長の宮崎聡氏はある検索エンジン事業者のブログパーツのプロモーションについて、それぞれトラブル発生の経緯と再発防止策を説明した。 サイバー・バズの案件については、研究会に参加していた広告プランナーの高広伯彦氏から「今回の件は、自社のサービスを理解していないマーケティング担当者の失敗と、担当している広告主に進める
カナダのクチコミエージェンシーAgent WildfireがBuzz Report WOM Surveyという調査で11のクチコミが失敗するトップの理由をあげている。 本物でない 70.7% 双方向の対話を作り上げていない 51.2% 誰かのふりをする(偽ブログなど) 51.2% 何が起こっているかを計測していない 46.3% 戦略を持っていない 43.9% ビジネス目的を達成することに関係していない 26.8% クチコミの結果、企業の慣習を変えていない 22.0% ブランドメッセージを失ってしまう 14.6% 必要なリスクを取らない 9.8% 十分な予算をかけない 9.8% 長期にわたって作っていかない 7.3% ソース:Buzz Canuck: The 11 Deadly Sins of Ill Advised Word of Mouth Marketers July 24, 2008
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く