タグ

2011年6月29日のブックマーク (3件)

  • YELLOW MAGIC ORCHESTRA、31年振りにアメリカ公演を開催 | BARKS

    2011年6月27日、YELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)が、米サンフランシスコWAR FIELDにて31年振りとなるアメリカ公演を行なった。 ◆YMO画像 場内の照明が落とされメンバーがステージに登場するや、ウォーッという野太い大歓声が起きる。中心客層となるのはYMO原体験世代であった40~50代の男性で、「ファイアークラッカー」や「Behind The Mask」といった初期の楽曲が演奏されると怒濤のようなリアクションが渦巻く。演奏が終わる毎に「YUKIHORO-SAN!」「SAKAMOTO-SAN!」といった日語のかけ声がかかり、驚いたのはサポートメンバーの小山田圭吾にまで「OYAMADA-SAN!」と呼びかけているところ。今もなお息づく現地でのYMO人気の高さを嫌が応にも見せてくれる。 中盤、細野晴臣がリード・ボーカルをとった曲では「HOSONO-SA~N!」と

    YELLOW MAGIC ORCHESTRA、31年振りにアメリカ公演を開催 | BARKS
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • 2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選

    by Guille.17 歴史に残るような名曲たちは万人に愛されているが故に、どれも数多くのミュージシャンによってカバーされています。当然、良いカバー曲もあればあまり優れていないカバー曲もあって玉石混交の様相を呈しているわけですが、中には決定版と呼んで差し支えのないカバー曲も存在するわけです。「このカバー曲さえあれば他のはもういらないよね」「むしろ下手なカバー曲が増えると原曲の価値を落としかねない」という観点で、それぞれの名曲ごとに選ばれたカバー曲は以下から。 Flavorwire ≫ 10 Songs That Should Never Be Covered Again 1:ジョン・レノン「イマジン」 「平和」を題材にした世界で最も有名な曲とも言えそうな「イマジン」は、たとえジョン・レノンの名前を知らないとしても一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 YouTube - John

    2度とカバーしてはいけない歴史に残る名曲10選
    sammyadd
    sammyadd 2011/06/29
    big yellow taxi