タグ

2019年5月31日のブックマーク (4件)

  • ゲームブックの名作「火吹山の魔法使い」がNintendo Switchで配信開始。数千もの選択肢から自分自身の物語を作り出す

    ゲームブックの名作「火吹山の魔法使い」がNintendo Switchで配信開始。数千もの選択肢から自分自身の物語を作り出す 編集部:ito コーラス・ワールドワイドは日(2019年5月30日),Nintendo Switch版「火吹山の魔法使い」の配信を開始した。作は,ゲームブック「ファイティング・ファンタジー」シリーズの第1作をデジタルゲーム化したもので,2016年8月にはPC版の「The Warlock of Firetop Mountain」がリリースされている。 プレイヤーは全18人(ゲーム開始時は4人のみ選択可能)の個性的な英雄達から1人を選び,魔法使い“ザゴール”が作った広大な地下迷宮を冒険することになるのだが,ゲームブックの特徴である多彩な選択肢と,その結果に応じて変化する展開によって,自分自身だけの物語を作り出すことができる。 キャラクターはミニチュアフィギュアとして

    ゲームブックの名作「火吹山の魔法使い」がNintendo Switchで配信開始。数千もの選択肢から自分自身の物語を作り出す
  • 人は運動によってどれだけ長く生きられるの?

    人は運動によってどれだけ長く生きられるの?2019.05.04 22:0018,662 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) みんな「運動は体にいい」「運動しなきゃダメだよ」ってすごく言いますけど、当に、当に運動って体にいいんですか? なんだか100%信じきれないというか...。 いや、運動が面倒臭いからしない理由を作ろうとしてるだけじゃないんですよ。だってジムでウェイト挙げるのは楽しいわけじゃないし、自転車も、ランニングも...スクワットなんか楽しさのかけらもない。 でも運動が体に良くて長生きできるって言われたら、やってみようかなと言う気になるかも。運動で寿命を伸ばせたりするのか、専門家のみなさんに聞いてみましょう。 Benjamin Levineさんの答えテキサス大学サウスウェスタンメディカルセンター内科教授 死を避けたい、たとえば循

    人は運動によってどれだけ長く生きられるの?
  • 私は地図をこう使い分けています - 東京ジオ鹿大学地理学科事務室

    よく使ったり,今回紹介したりする地図アプリです. こんにちはジオ鹿です. 昨日投稿した『あなたはどの地図アプリを使いますか?』の反響が予想以上に大きく正直驚いております. deardee9215c.hatenablog.com 実際にはあまり届いていないのですが,「お前は地図アプリどう使い分けてるんだよ」と思う方も多いと思うので,紹介していきたいと思います. ◯私と地図アプリ 私は大学時代に地理学を専攻していました.地理学は空間科学であり,空間内の相互関係を明らかにする学問だと私は考えています. 空間内の相互関係を把握するにあたって,「地図」以上に優れたツールはありません. おのずと地図を使う機会が増えていくわけです. 地図を使う機会が多かった私は「地図リテラシーが高い人」と呼べそうです. そんな私がどのような地図アプリをどう使い分けているのか,ご紹介していきたいと思います. ◯とにかく見

    私は地図をこう使い分けています - 東京ジオ鹿大学地理学科事務室
  • 『そして滑落』

    「チキン南蛮かー、やっぱり地鶏かなー」 なんて考えながらルンルンで下り始めた。 もちろん体がルンルンしてるわけではなく、心だけ。 登りのことも事もあるし慎重に慎重に。 だって時間はたっぷりあるのですから。 これだけ多くの時間を山で過ごしていれば、ヒヤリ・ハっとした瞬間なんてもちろんある。 こうなればこう、いつでもどんな時でも先を読み、どんな場面でも対応できるシュミレーションも抜かりない。 僕はそういう人間であり、妄想好きでもある。 「ひぇ~、ここ落ちたら死ぬな」、 「うぉー、ここ危ねーな」、 そんな時はキンっと体に緊張感が入り、頭も体も切り替わる。 自信も過信も無かったはず、でも一瞬の油断があったのかもしれない。 そう、想像もしないような場所で事故は起こった。 普通にテープのある(とは行っても道という道は無い)場所をトラバースしてた瞬間、その場所全てが崩落。 こんな経験だってある。 体勢を

    『そして滑落』