2007年8月30日のブックマーク (6件)

  • 『デビルサマナー ソウルハッカーズ』の後日談を描くシミュレーションRPGが登場! - ファミ通.com

    ●”アドベンチャーパート”と”戦闘パート”が交互に進行 アトラスが`97年にセガサターンで発売したRPG『デビルサマナー ソウルハッカーズ』の後日談を描く新作アプリ『デビルサマナー ソウルハッカーズ Intruder』が、2007年8月30日よりビービーエムエフのiモード向けケータイサイト”メガテンα”に登場する。 作ではゲームシステムを、RPGからシミュレーションRPGへ一新。それに合わせて、ストーリーも章仕立へ変更されており、プレイヤーは”アドベンチャーパート”と”戦闘パート”のふたつを交互にプレイしながらゲームを進行していくことになる。ビジュアル、システムの両面でもっとも大きく変わったのが戦闘パート。コマンド選択式のバトルから、マップ上で実際にキャラクターを動かしながら戦うシステムに変更されており、前作を遊びつくした人でも新鮮な気持ちでプレイすることが可能だ。アドベンチャーパートに

    sampaguita
    sampaguita 2007/08/30
    ロン……もとい、魔神転生みたいなのかな。
  • 荻上式BLOG - 「ニコニコ自演騒動」のさなかに垣間見た「ネット街宣」のすごさ

    ニコニコ動画での自作自演が話題になっています。 動画にコメントが付けられるサイト「ニコニコ動画」をめぐり、「自作自演動画」が話題になっている。動画の内容をほめるコメントが、実は動画の作者によるものだということがばれてしまうケースが相次いでいるのだ。 (…)これまでは、コメントを誰が書いたか分からない仕組みだったため、コメントを仮に動画の作者自身が書いていた、つまり「自作自演」していたとしても、文脈が明らかに不自然でない限り、ばれにくい仕組みだった。 ところが、データベースには、「誰が書き込んだか」という情報(ID)は記録されており、「プロクスオミトロン」通称「オミトロン」と呼ばれるソフトを使用すると、画面上にIDが表示されるようになることが分かったのだ。その結果、動画投稿者とコメントを書き込んだ人のIDが一致する、つまり「自作自演」の事例が続々と判明したのだ。 http://news.li

    荻上式BLOG - 「ニコニコ自演騒動」のさなかに垣間見た「ネット街宣」のすごさ
  • ITmedia エンタープライズ:ソニーのUSBメモリに「rootkit的」技術

    これらUSBメモリに付属するソニーの指紋認識ソフト「MicroVault USM-F」のドライバは、「c:\windows\」のディレクトリの下に隠れる形でインストールされるという。Windowsディレクトリ内のファイルとサブディレクトリを一覧表示しても、Windows APIではこのディレクトリとファイルが表示されない。 しかし、ディレクトリ名を知っていれば、コマンドプロンプトを使ってこの隠しディレクトリに入り込み、新しい隠しファイルを作ることも可能だ。しかも一部のウイルス対策ソフトでは、このディレクトリ内のファイルは検出されない。つまり、理論的にはマルウェアがこの隠しディレクトリを利用することが可能になるとF-Secureは分析する。 MicroVaultソフトは指紋認証を守る目的でこのフォルダを隠しているのだろうが、rootkit的な隠し技術を使うのは適切ではないとF-Secureは

    ITmedia エンタープライズ:ソニーのUSBメモリに「rootkit的」技術
  • http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200708290157.html

  • 産経、玉沢氏退任だけを報じる。 - 黙然日記(廃墟)

    自民・玉沢氏が衆院政倫審会長退任へ「収支報告書に誤り」-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/80410 なんというか、非常にあっさりした記事です。文がわずか4センテンス。「収支報告書に誤りがあったとして」とだけ伝えられているので、この記事の雰囲気からすると、なんか足し算を間違えたとか1文字と2文字を間違えたとか、そのていどの問題があったのかな、ぐらいの印象を受けます。政治倫理審議会長ともなると、そんなことでも責任とらなきゃいけないのか、たいへんですねえ。と、同情してしまったりします。 さて、わたしも産経iza!ばかり読んでいるわけにいかないので、いろんなニュースサイトを見ます。asahi.comの方を見てみると、もう少し詳しい記事が出ていました。というか、朝日のスクープだったみたいですね。 asahi

    産経、玉沢氏退任だけを報じる。 - 黙然日記(廃墟)
    sampaguita
    sampaguita 2007/08/30
    朝日「同じ領収書を使い回していた」、産経「収支報告書に誤りがあった」
  • どんなに極端な主張でも、一切選挙活動していなくても、だいたい0.5%くらいの票なら入る? - 荻上式BLOG

    ここ数日、なんか無性に泡沫候補 a.k.a インディーズ候補の得票率が気になってしまいました。前回の参議院選挙で、泡沫政党が0.2〜0.5%前後の相対得票率を獲得しているのをみて、「ひょっとして、どんなに極端な主張をしようが、一切選挙活動しなかろうが、だいたい0.5%くらいの票なら入るんじゃないだろうか」と思いついた。 これまでの選挙で言えば、例えば「国際ユダヤ組織による日の破壊と乗っ取りから国を守るために立候補を表明しました」と主張している人の得票率が0.6%。「米国やEUの一州に加わる。広域暴力団に警察をやらせる」と主張している人の得票率が1.1%。拘置所に拘置中のため、選挙活動を一切行わなかった人の得票率が0.3%と、かなり極端な主張をしていたり、何も活動していない人が、やはり同程度の票を獲得している。かく戦えり!インディーズ候補で紹介されている泡沫候補をみると、どの候補もやはりそ

    どんなに極端な主張でも、一切選挙活動していなくても、だいたい0.5%くらいの票なら入る? - 荻上式BLOG
    sampaguita
    sampaguita 2007/08/30
    得票数の最低記録って何票(何%)くらいなんだろう。