2009年3月10日のブックマーク (4件)

  • オールド田中ファンはこういうものを捨てられないからダメなのだ - 枕流亭ブログ

    18000冊しか出なかったらしい何か。古屋で350円だったと思う。 SFアドベンチャー増刊。 道原かつみ テキスト貧乏系なので、フリート・ファイル・コレクションがどうとか、DVD-BOXがなにとかは、持ってないので安心してほしい(何をだ!)。当にすごい人は幻影城とかまで集めてるのかもしれないけど、そこまでの熱は俺にはない。しかし銀河のチェスゲームは見てみたい気もする。

    オールド田中ファンはこういうものを捨てられないからダメなのだ - 枕流亭ブログ
  • 高木浩光@自宅の日記 - Windows Mobileの「オーナー情報」設定に注意

    Windows Mobileの「オーナー情報」設定に注意 RFID付き米国旅券の情報を遠隔地から収集する試み, スラッシュドット, 2009年2月7日 米国籍パスポート(所有者)が接近すると爆発する爆弾(略) とあるように、無線で近くの人のIDが読めてしまうことの危険性は、米国ではテロの現実性もあって、かねてより話題になっている。 ところで、一昨年、はじめてWindows Mobile機を買った際に気になったものの、小ネタだったので放置していた件があるのだが、やっぱり書いておく。 Windows Mobile搭載機器(スマートフォンなど)を買ったとき、最初にやることといえば、いろいろな設定を試してみることだろう。最初に目につくのは「オーナー情報」(図1)の設定。ここに名前と連絡先を書いておくと、電源を入れたときに表示されるようにできる。

  • 高木浩光@自宅の日記 - 検出可能Bluetooth端末の3/4がシャープ社製か

    ■ 検出可能Bluetooth端末の3/4がシャープ社製か 1日の日記を書いた時点では、検出されるBluetooth対応携帯電話が多いのは、それだけBluetoothを使っている人が増えていて、「検出可能」設定のことを知らないためではないかと思っていたのだが、ブックマークコメントやその他の反応を見ると、そうではなく、Bluetoothが有効になっていることに気付いていない、さらにはBluetooth機能が搭載されていることさえ知らずにいる人が多いのではないかとのことだった。そう考えられる理由として、検出されるものが、シャープ社製のソフトバンクモバイル用端末に極端に偏っているようだからとのことだった。 そこで、1日の実験と6日の実験で検出された合計(ユニーク数)2332個*1のMACアドレスについて、上位24ビットの製造者固有ID(OUI)から登録製造者名を調べてみた(表1)。

  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「