タグ

TIPSに関するsamuineのブックマーク (18)

  • IE利用時のWebサーバ同時接続コネクション数を増やす - @IT

    Internet Explorerでは、Webサーバとの同時最大接続数は、HTTP 1.0サーバなら4、HTTP 1.1サーバなら2に制限されている。 Internet Explorer(IE)で、Webサイトから複数のファイルをダウンロードする際、3つ目のファイルから[ファイルのダウンロード]ダイアログがなかなか表示されないという経験を持つ人も多いのではないだろうか。これは、HTTPサーバ(Webサーバ)の同時接続可能数に制限があるためだ。この制限数は、サポートしているプロトコルのバージョンによって異なる。具体的には、WebサーバがHTTP 1.0サーバなら同時接続数は4、HTTP 1.1サーバなら2に制限されている。従って、例えばHTTP 1.1サーバから複数のファイルをダウンロードする場合、すでに2つのファイルをダウンロード中だと、3つ目のダウンロードはこの制限により待たされることに

  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

  • Wordをセーフ・モードで起動する - @IT

    電子メールに添付されたWordファイル(.DOCファイル)が安全かどうか分からない場合や、何らかの理由によりWordファイルが正常に開けない場合でも、ファイルの内容を確認したい場合がある。そのようなとき、無理にファイルを開こうとするとウイルスなどに感染したり、そもそもWordファイルが判読できる状態で開けなかったりすることがある。そのような場合、強引にWordファイルを開かず、セーフ・モードでWordを起動し、ファイルを読み込むとよい。 セーフ・モードで起動すると、[表示]-[ツール バー]-[ユーザー設定]の設定やNormal.dotなどの(デフォルト)テンプレートの設定、[ツール]-[オプション]の設定を無効にし、ファイルを開くのに最低限必要な機能のみの状態で、Wordが実行される。これにより、設定に何らかの問題があってWordが起動しないような場合でも、文書の内容が判読可能な状態で開

  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
  • ITmedia Biz.ID:ドラッグ&ドロップ関連の7つのワザ

    「ドラッグ&ドロップ」なんて基ワザだが、ウィンドウの後ろに隠れたアプリへのドロップの仕方など、いくつか便利なTipsが存在する。まとめてご紹介しよう。 Biz.IDの読者諸兄におかれては「ドラッグ&ドロップ」なんて基ワザだと思う。改めて説明するほどのものでもないが、いくつか便利なTipsがあるのでまとめてご紹介しよう。 まずは範囲選択ワザ 言うまでもなくドラッグ&ドロップとは、選択したオブジェクトをつかみ(ドラッグし)、ほかのアプリケーションなどに落とす(ドロップする)こと。この前段階に重要なのは、ドラッグする選択範囲を確定することだ。通常、Internet ExplorerやOffice上のテキストを選択する場合、マウスカーソルで左クリックを押しながら選択する。また、テキスト上でダブルクリックすると単語や文節単位のカタマリで選択できるほか、トリプルクリックするとパラグラフを丸ごと選択

    ITmedia Biz.ID:ドラッグ&ドロップ関連の7つのワザ
  • 「メールでブログ更新」ができる日本語サービスはどこに?

    メールでブログに投稿できるという「BlogMailr」は日語が文字化けしてしまうようですが、同様の国産サービスがあることも分かりました。 少し前に「ボトルケース入り粒ガムの『捨て紙』を活用する」という記事がありました。筆者も会社で眠くなりやすいので、「BLACK BLACK」のボトル入りガムをよくかんでいますが、現在の悩みは付属の「捨て紙」でつつんで捨てようとすると、ガムがはみ出てしまうことです。筆者は2粒同時にかんでいますが、それが一般的だそうで、同時に多くのガムをかんでいるわけではありません。そこで普通の付箋を捨て紙に、余った捨て紙を付箋にしようと思いますが、何かが間違っているような気もします……。 “メールでブログ”の「BlogMailr」は、日語が文字化け ブログをメールで更新したいという人は多く、多くのレンタルブログサービスでも対応しています。しかし、自分でサーバを借りてブロ

    「メールでブログ更新」ができる日本語サービスはどこに?
  • IE 7のタブを便利に開く3つのワザ

    タブブラウザなど新機能を追加したIE 7。とはいえ、すでに他社のタブブラウザユーザーにとっては物足りないかもしれない。そこで、もうちょっと便利に使える設定や操作方法を考えてみた。 11月3日に公開されたInternet Explorer 7。Biz.IDでもお伝えしたとおり、タブブラウズ機能やRSSリーダー機能が追加されたほか、フィッシング対策や印刷機能が強化されている(11月2日の記事参照)。 とはいえ、「IEがタブブラウザになった」とも単純には喜べなかったりする。FirefoxやOpera、国産タブブラウザのSleipnirやLunascapeに比較すると機能面では劣るからだ(10月26日の記事参照)。IE 7のターゲットは「IE 6に物足りなさを感じているすべてのWindowsユーザー」(マイクロソフト)なので(11月7日の記事参照)、あまり複雑な機能をつけても混乱を招くかもしれない

    IE 7のタブを便利に開く3つのワザ
  • MS-IMEで不要な変換候補を表示させない - 日経トレンディネット

    MS-IMEで漢字変換をする場合、ほとんど使わないと思われる単語が毎回変換候補リストに表示されるのは不便だ。 このようなときは、上下の矢印キーなどを使って不要な候補を反転表示し、「Ctrl」キーと「Delet」キーを同時に押す。メッセージボックスが表示されるので「はい」ボタンをクリックすれば、この候補が「抑制単語」という品詞に登録され、それ以降変換候補リストに表示されなくなる。 抑制単語への登録を解除するには、MS-IMEツールバーの「設定」ボタンをクリックして「辞書ツール」を選ぶ。「Microsoft IME 辞書ツール」ダイアログが開くので、抑制単語を選んで「編集」−「削除」を選ぶ。「削除」ダイアログが開くので「はい」ボタンをクリックする。こうすれば、変換候補リストにその単語が再度表示されるようになる。

  • 「迅速な製品サポートを受けるには?」---現場SEがポイントを解説

    筆者はインターネットセキュリティシステムズ(ISS)で製品サポートの業務を担当している。日々の業務で痛感しているのは,顧客とのコミュニケーションがうまくいかないと,問題の解決に時間がかかってしまうということだ。これは,セキュリティ製品に限ったことではないだろう。 筆者が担当するIDS(侵入検知システム)やIPS(侵入防御システム)などのトラブルの場合には,その時間の遅れが重大な結果を招く恐れがある。セキュリティ上の問題が潜んでいたり,攻撃を見落としたりしてしまう可能性があるからだ。 そこで稿では,筆者の経験から,よりスムーズなメーカー・サポートを受けるためのポイントを解説したい。主にIDS/IPS製品のサポートについて言及するが,セキュリティ製品に限らず,ほかの製品およびサービスに関するサポートにも通用する話は多いので,参考にしていただければ幸いである。 事前準備のポイント 迅速なサポー

    「迅速な製品サポートを受けるには?」---現場SEがポイントを解説
    samuine
    samuine 2006/10/30
  • その1:外国からクレームのメールがきた

    ここはある生活雑貨メーカー「いろは物産」。社員数は350人。創業から28年。景気に大きな影響を受けることのない安定した経営の会社だ。 いろは物産でCIOを務める小林はもともと総務部長。この春から情報システム部の部長も兼任し、同時にCIO(Chief Information Officer)にも任命された。実はいろは物産にとってCIOは今回初めて設置されたポジション。小林は情報技術については以前から情報システム部で課長を務める山下にレクチャーを受けながら勉強しているという段階だ。 そんな新米CIOの小林は、今朝もいつも通り定時に出社し、メールをチェックしていた。 小林:特に変わったことはないようだな…。えっと、今日のスケジュールは…。 米国から苦情メールがきた そこに慌てた様子で情報システム部の山下課長がやってきた。あいさつもそこそこに話し始めた。 山下:部長、ご覧になっていただきたいメール

    その1:外国からクレームのメールがきた
  • Excelで地図を描こう(1):道路や川を直線や曲線で自在に描く

    Excelで地図を作る--。そう言われると,「Excelは表計算ソフト,そんなことはできるわけがない」と思う人が多いかもしれない。ところが実は,Excelは意外と充実した作図機能を備えている。上手に使いこなせば,地図作成ソフトに勝るとも劣らない,見栄えのする地図を作成できるのだ。もちろんExcelには画面表示と印刷結果が完全に一致しないという問題もあるので,印刷時に細かいズレが生じることもあることは承知しておかなければならない。しかし,普段から使い慣れたExcelでちょっとした作図が簡単にできるというメリットは大きい。 今回から4回に分けて,Excelを使った地図の作り方を紹介する。第1回目となる今回は,道路と川の描き方を取り上げよう(図1)。 まずは,作図のための下準備だ。通常,Excelは個々のセルが横長の状態で表示されるが,幅を狭めて正方形にする。これによって,ワークシート全体が方眼

    Excelで地図を描こう(1):道路や川を直線や曲線で自在に描く
  • カーソル位置から行末までをワンタッチで削除する - 日経トレンディネット

    IEでページが表示されない場合は、アドレスバーに入力されたURLに注目し、「/」で区切られた範囲を単位に後ろの方から削除して再アクセスしてみるとページが表示されることがある。また、「http://www.xxx.xx.jp/」以降を削除すれば、トップページが表示されることが多い。このような場合、「Delete」キーや「Backspace」キーを何度も押すのは不便なので、ワンタッチである文字以降を削除する方法を紹介しよう。 たとえば「xx.jp/」の直後をクリックして入力カーソルを移動し、「Ctrl」キーと「Delete」キーを同時に押してみると、入力カーソル以降が削除される。これは「メモ帳」で入力している場合や、「Excel」でセルに入力している場合でも使える方法だ。ただし、すべてのアプリケーションで有効というわけではなく、たとえば「Word」の文章入力などでは使えない。

    samuine
    samuine 2006/10/26
  • 第2回 DataGridViewコントロールでマインスイーパ

    連載目次 前回ではDataGridViewコントロール(以下、DGVコントロール)のオブジェクト構造について解説し、行や列の生成と、それらをDGVコントロールに追加するための基的なプログラミングについて解説した。そしてDGVコントロールを表示する簡単なサンプル・プログラムを作成した。 DGVコントロールには大きく以下の2つのモードがある。 連結モード(バインド・モード) 非連結モード(非バインド・モード) 前回のサンプル・プログラムは、後者の非連結モードを利用した例である。今回はまずはこの2つのモードについて簡単に説明し、その後で非連結モードの応用例として別のサンプル・プログラムを作っていく。 連結モードと非連結モード 「連結モード」は、.NET Framework 1.xのころのDataGridコントロールと同様に、データベースから取得したレコードで満たされたデータセットをDGVコント

    第2回 DataGridViewコントロールでマインスイーパ
  • Google検索の結果から消されたサイトを探してみた - 日経トレンディネット

    Googleを使えばインターネット上の情報は何でも見つかるかというと、そうではない。著作権で保護された小説の一部は検索しても見つからない(ことになっている)。新聞社のニュースなども2週間くらいでインターネットから消えてしまうので、Googleで検索できてもキャッシュでしか見ることができない。もっと時間が経つとキャッシュの情報も消えてしまう。 しかし、最近ネットで話題になっているのは、以前はGoogleの検索で簡単に見つかっていたのに、「それを検索するのはやめてくれ」という苦情に対応して、Googleが結果リストから削除するという事態だ。検索してはいけないと言われると、つい探したくなるものだし、いったいどういう理由で検索結果のリストから削除したのかも知りたくなる。 その点を考慮してか、Googleでは苦情に対応して検索結果から削除したサイトは、ちゃんと「削除しました」ということが分かるメッセ

  • ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?

    ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?:Tech TIPS 「127.0.0.1」「::1」はローカルループバックアドレスと呼ばれ、自分自身を指す特別なIPアドレスである。「localhost」という名前でも参照できる。自分自身の上で動作しているサービスへ接続する場合は、これらのIPアドレスを利用できる。

    ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?
  • WindowsでMicrosoft Update/自動更新のエラーログを調査する

    解説 Windows OSに対するセキュリティ修正プログラムを適用する場合、現在ではWindows UpdateやMicrosoft Update、自動更新などを利用することが多いだろう。大きな組織では、さらにSUSやWSUSを導入して、修正プログラムの適用を集中管理していることもあるだろう(以下これらをまとめて自動更新と呼ぶことにする)。SUS/WSUS/自動更新を利用している場合、1度設定しておけば、新しい修正プログラムがリリースされるたびに、ローカル・コンピュータへダウンロードされ、自動的に適用される。基的には、ユーザーや管理者は特に何もする必要はないはずだ。 ●トラブルシューティングのために自動更新のログを調査する だが、修正プログラムがダウンロード、適用されないとか、何度も同じ修正プログラムが繰り返し適用されるなどのトラブルが発生した場合は、その原因を突き止めなければならない。

    WindowsでMicrosoft Update/自動更新のエラーログを調査する
  • 「コマンドプロンプト」ウィンドウで日本語入力を行う - 日経トレンディネット

    「コマンドプロンプト」ウィンドで、コマンドの引数に日語を使ったファイル名を指定する場合などに困った経験はないだろうか? 「半角/全角」キーを押しても日本語入力機能は起動しない。 実は、「Alt」キーを押しながら「半角/全角」キーを押せば日本語入力機能が起動する。終了する場合は同じ操作をするか、「半角/全角」キーを押せばよい。このキー操作は、旧バージョンのWindowsではよく知られている標準的なものだったが、Windows XPに慣れているユーザーは「半角/全角」キーによる起動しか知らないことが多い。

  • サブミッション・ポートを利用してメールを送信する - @IT

    スパム・メールやウイルス・メールなどの送信を制限する技術として、最近Outbound Port 25 Blocking(以下OP25B)という技術が導入され、普及し始めている。TIPS「スパム・メールの送信を制限するOutbound Port 25 Blockingとは」では、OP25Bとは何か、OP25Bと同時に利用されるSMTPのサブミッション・ポートとは何か、について解説した。OP25Bが設定された環境では、インターネット上の任意のメール・サーバに対するSMTP接続が制限され、プロバイダが用意したメール・サーバか、サブミッション・ポートを備えたメール・サーバしか利用できなくなる。サブミッション・ポートとは、TCPの25番ではなく、(デフォルトでは)TCPの587番ポートを利用するメール・サービスである。通常のSMTPプロトコルのメール・サーバとほぼ同じであるが、認証機能を有効にして利

    samuine
    samuine 2006/10/02
  • 1