タグ

2007年1月29日のブックマーク (4件)

  • 俺の考えた『あるある大辞典』 - 西荻区長2009(虫博士日記)

    ブクマのコメントで、抗議されましたので、謝罪し、訂正いたします。 見たことない俺だから、考えてみた。こんな番組だったら、俺でも抗議するかもしれないね。抗議なんて絶対来ないのにね。 Q.お腹が減っている、でもべ物がない。そんなときどうすればいい? A.公園に行って水を飲む。お腹いっぱいになるよね。あるある!ガッテン! Q.味噌汁を飲むと死ぬ、っていうのは当ですか? A.蓋然性はあります。日人の多くは味噌汁をべ、多くは130年以内に死亡します。あるある!ガッテン! Q.志村けんは、ドリフのメンバーですが、長生きしますか? A.杉の木よりは、長生きできません。生まれ変わってください。ガッテン!

    俺の考えた『あるある大辞典』 - 西荻区長2009(虫博士日記)
  • 映画化されて「どろろ」は死んだのか? 映画『どろろ』感想クリップ - シナトラ千代子

    27日公開だそうです。 これの評価を知りたそうな知人がいるので、巡回して評判を拾ってみました。 引用は一部なのでくわしくは引用元を読まれることをおすすめします。 演出・映像など チープで緩慢なツイ・ハークを今の時代にやった、という感じでしょうか。ツイ・ハークなら親子の情なんてこんなにくどく描かないですが、もしかして今の高校生くらいの層は、このくらいゆっくり噛んで含めるように表現しないと、映画内で何が行われているのか理解できないとかあるのかしら・・・。それにしても映像がものすごく汚い。 テンポが微妙に悪かったり、画面がどう見てもフィルム撮りではない為、画像の荒れが目に付いたり、CGがショボかったり等々、かなりダメダメな部分が多々ありつつも、この作品を実写で映像化したその心意気に拍手。 素晴らしい小汚さでした。最初の村見たいな所の猥雑&汚さに見た瞬間に「この絵面汚っ!」と喜びました。百鬼丸生成

    映画化されて「どろろ」は死んだのか? 映画『どろろ』感想クリップ - シナトラ千代子
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 2007/01/29
    とても良い人。人格者。セクシー。手先が器用。
  • 渋谷に東京靴流通センターができる日 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    僕は実感薄いんだけど、「最近の渋谷がだめ」みたいな話をよくきく。 最近は“ファスト風土化”とかいう名称におさまりつつある、郊外の均一化=ジャスコ中心に風景や文化が同一化してるっていう現象がある(当ブログ的にはこれを“ディスコ化”と呼ぶのだが)。 過去20年ほどの間に日の郊外で進行した変化−−コンビニ、カラオケボックス、パチンコ屋、ショッピングセンターが建ち並ぶ全国一律の消費文化の出現(ファスト風土化) http://d.hatena.ne.jp/zorkicestbien/20050217 だけど、これはもう過去の話。ブックオフ、TSUTAYA、ドンキホーテみたいな郊外で成功したビジネスがここ4,5年の間に一斉に渋谷に流入してきてるわけで、むしろ都市部の郊外化が進行中。最近丸井がシダックスの巨大カラオケボックスになったりしたのもそう。あと、洋服の青山とかコナカとかそういうやはり郊外型紳士

  • 季節の開花情報 | おうめ観光ガイド

    事務局:〒198-0042 東京都青梅市東青梅1-2-5 東青梅センタービル3F 掲載記事・内容等を許可無く転載・再利用はできません。 © Ome city Tourist Association.

    季節の開花情報 | おうめ観光ガイド
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 2007/01/29
    デモですか?