タグ

慰安婦に関するsamuraidaishouのブックマーク (12)

  • 慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信

    旧日軍の従軍慰安婦問題を巡り、関連する公文書の収集を続ける内閣官房が2017、18年度、新たに計23件を集めたことが6日、分かった。うち、在中国の日領事館の報告書には「陸軍側は兵員70名に対し1名位の酌婦を要する意向」「軍用車に便乗南下したる特殊婦女」などの記述があった。「酌婦・特殊婦女」は別の報告書内で「娼妓と同様」「醜業を強いられ」と説明され、慰安婦を指している。専門家は「軍と外務省が国家ぐるみで慰安婦を送り込んでいたことがはっきり分かる」と指摘する。 1993年の河野洋平官房長官談話が認定した「軍の関与」を補強する資料と位置付けられそうだ。

    慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強 | 共同通信
  • NHKスペシャルで慰安婦問題 19日放送:朝日新聞デジタル

    19日に放送されるNHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像」シリーズの「外交」編で、慰安婦問題やアジア女性基金、政府見解としての河野談話、村山談話が取り上げられる。籾井勝人会長は今年、慰安婦問題の番組作りについて「慎重に考えなければならない」、河野談話と村山談話についても「今のところは(日政府の公式見解で)いいと思います。将来のことはわかりません」などと個人的な見解を述べていた一方で、「(見解を)放送に反映させることはない」と言ってきた。 番組は19日午後10時からの「信頼回復への道」。戦争の責任を償う国家間賠償が合意した際の個人に対する補償のあり方に焦点をあてた。1991年に元慰安婦であることを公表した金学順(キム・ハクスン)さんの映像のほか、オランダの元慰安婦の親族や村山富市元首相、石原信雄元官房副長官らのインタビューが盛り込まれている。 番組では日が国際社会に復帰したあと、ア

    NHKスペシャルで慰安婦問題 19日放送:朝日新聞デジタル
    samuraidaishou
    samuraidaishou 2015/06/16
    残業で観れないかもしれないから予約しておこう
  • 時事ドットコム:台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向

    台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向 【台北時事】台湾の馬英九総統は7日、「抗日戦争勝利70周年」となる2015年に「抗日戦争記念館」と「慰安婦歴史展示館」を開設する考えを示した。馬総統はこのところ、対日関係で厳しい姿勢を見せている。  馬総統は同日、日中戦争の発端となった盧溝橋事件77年の関連イベントに出席。節目となる15年について、「台湾にとって非常に重要だ」と強調。歴史的事実の保存を目的に国防部(国防省)など関係部署に二つの施設開設を指示したことを明らかにした。   また、馬総統は領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島(台湾名・釣魚台)に関して、「領土、主権をわずかでも譲歩することはできない」と主張。「釣魚台は最も早く日に侵略された領土だ」と述べ、「戦後、日台湾島)、澎湖諸島を返還したが、釣魚台はまだだ」と訴えた。(2014/07/07-20:31)

    時事ドットコム:台湾も「抗日」「慰安婦」記念館=来年開設の意向
  • 「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見:朝日新聞デジタル

    韓国人の元日軍慰安婦と支援団体代表らが7日、ソウルで記者会見し、ベトナム戦争に参戦した韓国軍による「ベトナム人女性に対する性暴力や民間人虐殺」について、「韓国政府が真相を究明し、公式謝罪と法的責任をとるように」と訴えた。 会見した元慰安婦らは毎週水曜、ソウルの日大使館前で「日政府の公式謝罪と賠償」を訴え続けている。支援団体関係者が2月にベトナムを訪れ、ベトナム戦争時に韓国軍から性暴力を受けた女性や、その子供らと面会。女性たちは「社会で蔑視され、苦しい生活を余儀なくされている」と訴えたという。 元慰安婦の金福童(キムボクトン)さんは「同胞が犯したことは韓国政府が解決すべきだし、知らないふりはできない」。支援団体の尹美香(ユンミヒャン)代表は「私たちが望むのは慰安婦の悲劇が繰り返されないことだ。日政府に求めるだけでなく、我々自ら平和をつくりたい」と話した。 韓国軍のベトナム戦争参戦時の

  • 強制連行された従軍慰安婦の新資料が国立公文書館で発見 - 法華狼の日記

    林博史教授が国立公文書館で発見したとのこと。 http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112101001602.html しかし47newsが配信した共同通信記事は短すぎて詳細がわからない。ただしオランダ政府だけでなく中国国民党政府の資料もあることから、古くから知られているスマラン事件以外もふくまれている可能性が高い。 そこで他の新聞記事を検索してみると、沖縄タイムス記事が見つかった。冒頭の文章が全く同じことから同一記事を購入したのだろうが、かなり長文をさいており、各資料の性質が理解できる。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=57174 資料6点は、戦後に当時の中国国民政府とオランダ政府が実施した計6件のBC級戦犯法廷の起訴状や判決文などの裁判資料。99年以降に法務省から公文書館に移管されていた。六つ

    強制連行された従軍慰安婦の新資料が国立公文書館で発見 - 法華狼の日記
    samuraidaishou
    samuraidaishou 2013/11/24
    なるほど。新資料の詳細は是非みたいねえ。
  • 「河野談話」をめぐる初期報道について - Apeman’s diary

    今日、8月4日は「河野談話」が発表されて20年目の日です。ご承知の通り、この20年間日の右派が「河野談話」に対して続けてきた、恐ろしく稚拙だが粘り強い攻撃は、残念ながら相当な効果を発揮しています。真面目に「河野談話」を読んでいればおよそ言い出せないような言いがかりであることは従来当ブログでも示してきた通りです。今回は談話が発表された翌日、すなわち1993年8月5日の朝日、日経、読売3紙の報道によって、当時における「河野談話」の評価を振り返ってみたいと思います。 まずは朝日新聞。1面トップの他2面(含社説)、3面、社会面×2の5ページに関連記事が掲載されています。 談話の中身についての紹介はごく常識的なもので、ふつうに読めばこの談話の「慰安所制度」認識が、(1)「官憲等が直接」強制連行に関わったケースもあるが(2)多くは「斡旋業者ら」が募集したケースで、(3)強制の手段としても直接的な暴力

    samuraidaishou
    samuraidaishou 2013/08/04
    おお、相変わらず気合入れて調べますなあ。ありがたくブクマ。
  • FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任

    【対談】米山リサ×板垣竜太「共振する日米の歴史修正主義――ラムザイヤー論文という事件」全文転載しました!

    FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任
  • 金福童氏の場合 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    金福童氏の生年は書類上割と正確に残っていて、1945年8月時点で19歳であったことが当時スマトラにあった第10陸軍病院の記録にあります*1。したがって、これを満年齢とすると誕生日は1925年9月〜1926年8月となります。講演時の資料では1926年生まれとのこと。もっとも人が当時、自分の年齢を満年齢で自覚していたとは限りませんので、1〜2年のゆらぎはあり得ます*2。 金福童氏が連行され日軍の慰安婦とされたのは1939年乃至1940年で13〜15歳の頃です。最初に連行された広東は1938年10月に日軍によって攻略された華南の要衝です。広東攻略後の1938年11月から1939年3月にかけて台湾経由で多くの慰安婦が華南に送られた記録が残っています。「第二一軍司令部「戦時旬報(後方関係)」一九三九年四月一一〜二〇日」には1939年4月時点で第21軍管轄下に約1000人の慰安婦がいたと記録され

    金福童氏の場合 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    samuraidaishou
    samuraidaishou 2013/05/30
    わかりやすく纏まってるなあ。
  • 「慰安婦」問題を知ろう | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)

    1、日政府冒頭発言 2、ホフマイスター委員(オーストリア)からの質問 3、日政府からホフマイスター委員に対する返答 4、ゾウ委員(中国)からの質問 5、日政府からゾウ委員に対する返答

    「慰安婦」問題を知ろう | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)
  • 歴史問題で日本を批判 韓国でスー・チー氏 - MSN産経ニュース

    金大中元大統領の記念図書館でスピーチし、終了後に記念品を手にするアウン・サン・スー・チー氏=1日、ソウル(AP) 聯合ニュースによると、韓国訪問中のミャンマーの最大野党国民民主連盟(NLD)党首、アウン・サン・スー・チー氏は1日、太平洋戦争をめぐる日歴史問題に絡み「過ちは誰でもあるが、過ちを認めることをためらうことこそが当の過ちだ」と述べ、日の姿勢を批判した。 ソウルで面会した宋永吉・仁川市長が「ドイツと違い日は従軍慰安婦問題などを認めない。関心を持ってほしい」と述べたのに応じた。 スー・チー氏はまた、ミャンマー独立の英雄、父アウン・サン将軍が生前「日人の個人を憎んではいけない。誰でも長所と短所があるから短所を理由に憎むのはだめだ」と話していたとも述べた。アウン・サン将軍は第2次大戦中に旧日軍の軍事訓練を受けたが、後に独立のため日軍と戦った。(共同)

    samuraidaishou
    samuraidaishou 2013/02/01
    宋永吉・仁川市長が「日本は従軍慰安婦問題などを認めない」/そんな事はない、政府としては認めている。不十分との事なら理解できるが、このような物言い、決してこの問題経緯の非は日本ばかりにあるのではないと思
  • 「アジア女性資料センター」のアピール/イベント情報 - Apeman’s diary

    9月6日に「アジア女性資料センター」が「日軍「慰安婦」問題に関するアピール:政治家による「強制」否定と「河野談話」見直しの主張に対して」を出しましたが、金太郎飴のような否定派の論法のイカサマぶりが的確に指摘されています*1。すでにご存知の方が多いと思いますが、ご紹介まで。 また、今月の21〜23日に東京・大阪で「慰安婦」問題に関するイベントが行われます(wamによる告知)。大阪(23日)で行われるイベントには私も参加する予定です。 *1:すべての論点が網羅されているわけではありませんが。例えば「日韓条約で解決済み!」など

    「アジア女性資料センター」のアピール/イベント情報 - Apeman’s diary
  • 河野洋平 「慰安婦強制連行の証拠資料がないのは処分されたから」

    ■編集元:ニュース速報板より「河野洋平 「慰安婦強制連行の証拠資料がないのは処分されたから」」 1 パンパスネコ(WiMAX) :2012/08/31(金) 00:59:48.58 ID:Bk698aT9P ?PLT(12021) ポイント特典 慰安婦:河野洋平氏「私の立場に変わりはない」 安倍晋三元首相や松原仁国家公安委員長など日政治家たちが、慰安婦の強制連行を認めて謝罪した「河野談話」の見直し・撤回を主張していることをめぐり、1993年に談話を発表した河野洋平元官房長官は29日「(自分の)立場は談話を発表したときと全く変わっていない」と語った。河野元長官の事務所関係者が、紙の電話取材に応じ同氏の見解を伝えた。 同関係者は「(河野氏は)最近の状況に非常に不満を感じており、日韓関係をとても心配している」と話した。 先ごろ一部の国会議員が、談話発表の経緯や事実関係を確認するた

    samuraidaishou
    samuraidaishou 2012/09/01
    裁判ですら証言だけで証拠採用される事があるのに、証言はダメとか右翼ルール喚く奴の多い事。しかも加害者側の日本兵が強制性について認めている尋問書も残ってるっつーのに。
  • 1