タグ

2015年11月28日のブックマーク (2件)

  • 「AWSからGCPに切り替えたらコストが1/10になった」CETエンジニア 吉田啓二氏インタビュー - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer

    前編(「ビッグデータは“リアルタイム”でこそ価値がある」)では、リアルタイムなビッグデータ解析プロジェクト「CET(Capture EveryThing)」が始まったきっかけから、いまのチームまで組織に焦点を当てました。 後編では、いよいよビッグデータ解析のシステムについて深掘りしていきます。 Amazonのクラウドサービスを活用して作り上げた現状のシステムを捨て、Googleで作る構成に変えようとしているそう。その意図とは。 クラウドサービスのコストパフォーマンスなど、エンジニアやアーキテクトには気になる情報が満載です。 「CET」で基盤構築や分析・集計アプリケーションの開発を行っている、吉田啓二さんに聞きました。 聞き手/構成/編集/写真:小川楓太(NEWPEACE Inc.) AWS格的に運用するのは厳しいかなという印象です —— 今回構築された基盤の具体的なシステム構成はどのよ

    「AWSからGCPに切り替えたらコストが1/10になった」CETエンジニア 吉田啓二氏インタビュー - Tech Blog - Recruit Lifestyle Engineer
  • 安田浩一氏によるぱよちん騒動から続く個人情報暴きについてのツイート

    リンク twitter.com 安田浩一(@yasudakoichi)さん | Twitter 安田浩一 (@yasudakoichi)さんの最新ツイート ジャーナリスト。 元週刊誌記者。 著書に「外国人研修生殺人事件」(七つ森書館)、「ルポ 差別と貧困の外国人労働者」(光文社新書)「ネットと愛国」(講談社)「ヘイトスピーチ」(文春新書)、「ネット私刑」(扶桑社)など。 千葉県 204 リンク 現代ビジネス [講談社] ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【前編】 朝鮮人など虐殺してやる──ネット空間でそう息巻いていた差別主義者の男は、両脇を二人の警察官に支えられて法廷に姿を見せた。よれよれのジャージ姿だった。両手には手錠がはめられ、腰縄がされた状態である。肩…

    安田浩一氏によるぱよちん騒動から続く個人情報暴きについてのツイート
    samuraidaishou
    samuraidaishou 2015/11/28
    ↓しらないの?安田氏もヨーゲン宅に訪問した時に警察よばれてるよ。取材であることを話すと警察は納得してヨーゲンに受ける意思を確認している。当然拒否なのでその場で解散。それだけの話ですが?