タグ

ブログパーツに関するsamuri02のブックマーク (8)

  • iPhoneアプリ紹介ブログパーツ ポチレバ

    開発者:かん吉 会社員時代に副業で始めたウェブサービス事業で独立して、会社をつくってしまいました。将来の夢は、古民家で野菜を作って暮らすこと。 プロフィール詳細 ポチレバ開発ブログ ユーザーさんの声募集 「ポチレバ」ブログパーツは、ブログ上で、iTunesで配布・販売されているアプリやコンテンツを紹介できるブログパーツです。ヨメレバ・カエレバの兄弟サービスとして立ち上げました。 他の同様のサービスとの違いは ヨメレバ・カエレバと同じユーザーインターフェース テキストを中心としたデザイン。パーツ内の画像はCSS3を利用しているためリンク切れしません 音楽ソフトのリンクも作れる(※) 商品タイトルはわかりやすい日語(独自クロールしてます) 画像スタイル等の細かいカスタマイズ可能 iTunesAPIから取れる商品画像(角形)と、角が丸い商品画像(非公式)を選択可能。非公式画像はUrlの変更でリ

    samuri02
    samuri02 2012/08/10
    Macアプリにも対応
  • Instagram に投稿した写真を使って自由にブログパーツを作成できるウェブサービス「RSS.stagram」が熱い! | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】

    Instagram楽しんでますか〜?ええ、私は毎日楽しんでいます。 今日はInstagramに投稿した写真を自分の好きなように配置編集して、ブログパーツとしてのソースを作成できる「RSS.stagram」を紹介したいと思います。 既に当ブログのサイドバーに設置しているのですが、お気づきでしょうか?Instagramに投稿した写真を最新順に5枚並べています。 覚醒する? @CDiP Photo by donpy こんな感じで。 で、すごいのはこれだけじゃないんです。自分のInstagramに投稿した写真を自由に配置させたり、サイズを変更したり、表示させる写真を選べたりと、非常にカスタマイズ性の高いサービスなのです。最終的にはブログパーツとしてのソースを吐きだしてくれますので、自分の好きなデザインでInstagramへの投稿写真を読者さまに見せられる素晴らしいウェブツールです。 ◇ RSS.s

    Instagram に投稿した写真を使って自由にブログパーツを作成できるウェブサービス「RSS.stagram」が熱い! | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
    samuri02
    samuri02 2011/09/13
    ブログに設置しようかな
  • Facebookの「いいね!」ランキングサイトつくった | Abi-Station

    はてブってネガティブコメントでも「1ブクマ」なんですよねー・・・というわけで、 FBLkitというサイトをつくりました。 Facebookの「いいね!」が付いたページのランキングです。 はてなブックマークのいいね版、といったところでしょうか。 ランキングに参加するには、タグを挿入する必要があります。 でもって自分のサイト内のいいねランキングをブログパーツとして貼ることもできます。 サイドバーに貼ってみました。→ Facebookにログインしていて、友達がいいねと言っている場合、友達アイコンが並びます。 ネタフルさんで紹介していただきました。ありがとうございます。 [N] 24時間についた「いいね!」をランキングしてブログパーツにもなる「FBLkitイラストは私ので挿絵を描いてくれたフルサワさんです。ありがとうございます。 カラーリングはカラー&Webデザイン、フォルトゥナの坂さんに

    Facebookの「いいね!」ランキングサイトつくった | Abi-Station
    samuri02
    samuri02 2011/03/10
    いいねボタンにネガティブはつかない
  • アクセスアップのためにブログに設置しておきたい3つのブログパーツ

    はてなブックマーク人気記事一覧 http://b.hatena.ne.jp/guide/blogparts.select?type=widget これの事です。ブックマーク数の多い記事は、すなわちブログの中で人気のある記事、多くの人に読まれている可能性の高い記事という事です。 読者にとっては、皆が評価している記事はどんなものだろうと読みたくなりますし、さらにはてなブックマークしてくれるきっかけにもなります。 facebook(フェイスブック)ファンページ Like Box http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box これです。まずはfacebook に登録し、ブログのファンページを作成する必要があります。 名前の通り、あなたのブログのファンを増やす為のブログパーツです。「いいね!」をクリックした人のfaceb

    アクセスアップのためにブログに設置しておきたい3つのブログパーツ
  • はてなブックマーク - ヘルプ - ブログの人気記事を貼り付ける「はてなブックマークウィジェット」

    ブログの人気記事を貼りつけられる「はてなブックマークウィジェット」 「はてなブックマークウィジェット」を使うと、自分のブログや特定のサイトで、ブックマークがたくさん付けられたエントリーをかんたんに表示させることができます。 以下の手順でウィジェット(ブログパーツ)の貼り付け用コードを取得し、自分のブログのサイドバーなどに貼り付けるだけで設置は完了。あとは自動的に情報が更新されます。 「自分のサイトのおすすめはこちら!」といった用途にお使いください。 あなたのブログのURLを入力して貼り付ける ブログのサイドバーに人気の記事を表示をクリックし、『ブログのURL』を入力をすると、設置用の貼り付けタグが表示されます。 はてなブックマークウィジェットの貼り付け方 「この新着エントリーをブログに貼り付ける」というリンクをクリック ブログパーツの生成画面に移動するので、お好きな体裁を選択してください。

    はてなブックマーク - ヘルプ - ブログの人気記事を貼り付ける「はてなブックマークウィジェット」
  • サムリのブログ

  • 商品紹介ブログパーツ カエレバ

    「カエレバ」ブログパーツは、ブログ上で、特に量販品を紹介するためのブログパーツです。アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの複数のネットショッピングモールへのリンクを表示することで、アフィリエイト報酬のとりこぼしを減らせます 楽天ポイントを貯めている人はAmazonでは買いません。彼らは、あなたが紹介した商品を買おうと思っても、楽天へのリンクがなければ、楽天市場へ移動して探します。報酬率を意識して楽天を紹介しないことは、読み手のニーズ無視した、無意味な機会損失です! デザインは「amazlet」や「G-tools」といった人気ツールに準拠しています。それらのパーツ利用に慣れている方でも安心して利用できると思います なにはともあれ、まずは上のキーワード検索フォームから、お好みの商品を検索して、ブログパーツを作ってみてください(見を作れます) ●表示例

    商品紹介ブログパーツ カエレバ
  • ありそうでなかった商品紹介ブログパーツ「カエレバ」公開

    カエレバ最大の利点 読み手も、紹介側も得をする、WIN-WINとなることです。 人々は、ネットで商品を買う際、ショップはほぼ限定されています。アマゾンのリンクを張っておいたところで、楽天市場でいつも買っている人は、アマゾンでは買いません。楽天ポイントが利用できないからです。さっさと自分で楽天市場へ移動して、検索します。 利用シェアの高いネットショップへのリンクを複数貼っておけば、読み手も便利ですし、紹介する側も取りこぼしが減ります。 多くのネットショップは、30日以内であれば成果となります。紹介した商品でなくてもOKです。とにかく、リンクを踏んでもらえば、収益を得られるチャンスが得られるのです。そのためには、まずは「リンクを貼る」必要があります。 「カエレバ」は、複数のアフィリエイトリンクを一発で生成することが可能です。 取っておきのテクニック カエレバで生成できるリンクは、「アマゾン」「

    ありそうでなかった商品紹介ブログパーツ「カエレバ」公開
  • 1