タグ

書籍とiphoneに関するsanagi1208のブックマーク (2)

  • iPhone開発の解説本のサンプルソースまとめ - 好奇心の塊

    はじめに iPhoneアプリを作るための解説が、たくさん出ています。 最初の数冊とコアな数冊は買うべきかと思うのですが、にしても全部買うのは単純につらいです。しかし、今は恵まれた時代で、なんと書籍内に載っているサンプルプログラムをインターネットからダウンロードできます。昔はCDがついていたものですが、CDのついていない書籍が増えているようです。 そこで、とそのサンプルプログラムのダウンロード元をリストアップしました。有効に活用してください。 ちなみに、著作権等の問題がありますので、プログラムの利用に関しては書籍に記載されている注意事項を確認した上で、慎重に扱ってください。個人的にアプリ開発の勉強のため参考にする程度の利用はかまわないと思いますが、ちょっと変えてstoreに出すのはアウトかと思われます。これはあくまで個人的な予想であり、全書籍を確認したわけではないので、僕は責任を持てませ

    iPhone開発の解説本のサンプルソースまとめ - 好奇心の塊
  • iPhone開発者の「発想の引き出しを増やす」開発本「ユメみるiPhone」著者、徳井直生氏インタビュー | AppBank

    名刺に工学博士(Ph.D)とあります。ドクターですね! 実はそうなんです。情報工学の研究をしていました。人工知能の研究の傍ら、音楽活動にもかなり没頭していて、ライブに活かすソフトウェアを作り、その後、サウンドアートやインスタレーション作品を作ってきていますね。 先日株式会社Qosmoを立ち上げ、メディアとiPhoneのような新しいメディアを結びつける活動をしています。 今日はアポイントがあるのでびしっとした格好ですが、普段は短パンでいます。 iPhoneによって生活に変化はありましたか。 音楽の聴き方が変わった。iPhone×Musicでも書きましたが、iPhoneを通すと音楽の未来が変わる。BloomもRjDjも曲として完成されたものでない生成音楽が支持され、市場ベースにのるようにもなってきました。Simplify Mediaによってハードウェアすらいらなくなった。 コンピュータを使って

    iPhone開発者の「発想の引き出しを増やす」開発本「ユメみるiPhone」著者、徳井直生氏インタビュー | AppBank
    sanagi1208
    sanagi1208 2009/05/27
    この本は学ぶ前にまずは、一回作ってみようよ。という姿勢で構成されています。 ・サンプルコード http://www.sonasphere.com/books/dreaming_iphone/
  • 1