ブックマーク / gigazine.net (158)

  • ラブリーすぎる猫ケーキ・肉球カステラなど、猫まみれな「にゃらんスイーツ&総菜」全12店舗分を食べつくしてみた

    旅行専門雑誌「じゃらん」のイメージキャラクター「にゃらん」が、ケーキ・カステラ・ドーナツ・チーズタルト・マカロン・かまぼこなどに化し、大丸梅田店の地下1階にあるごちそうパラダイスに期間限定で登場しています。まみれのスイーツ・お総菜を堪能すべく、大丸梅田店で購入した「にゃらんスイーツ」「にゃらん総菜」全12店舗分をべ尽くしてみました。 大丸梅田店×じゃらん タイアップスペシャル ●6月1日(水)→21日(日) http://www.daimaru.co.jp/umedamise/nyalan/ 大丸梅田店の地下1階「ごちそうパラダイス」に到着。 「にゃらんスイーツ」は特設会場があるわけではなく、各店舗で販売されています。例えばマダムシンコであれば…… こんな感じで「にゃらん福ドーナツ」が棚の上に積まれていました。 ということで、全12店舗でにゃらんスイーツ&総菜を購入してみました。 ◆ケ

    ラブリーすぎる猫ケーキ・肉球カステラなど、猫まみれな「にゃらんスイーツ&総菜」全12店舗分を食べつくしてみた
    sanam
    sanam 2016/06/03
    かわいいテロ+飯テロ/ 前にロールケーキに模様を付ける本や記事見た時も思ったけど、ロールケーキ自体の質感が動物っぽいので柄や肉球模様を付けると更に猫感が増す。
  • 「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場

    by Bruce Guenter セキュリティ問題では「マルウェア(Malicious+Software:悪意あるソフトウェア)」という語がよく出てきますが、ミシガン大学の研究チームによって「悪意あるハードウェア」の存在が指摘されています。 A2: Analog Malicious Hardware (PDFファイル)http://www.impedimenttoprogress.com/storage/publications/A2_SP_2016.pdf This ‘Demonically Clever’ Backdoor Hides In a Tiny Slice of a Computer Chip | WIRED https://www.wired.com/2016/06/demonically-clever-backdoor-hides-inside-computer-chip

    「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場
    sanam
    sanam 2016/06/03
    “「干し草の山の中から、潜んだ針を見つけ出すようなもの」” わかった、これで探せばいんじゃね?(磁石を持ってPCに近付いていく)
  • 陰毛は剃るべきなのか? - GIGAZINE

    ではなじみが薄いものの、欧米では男性女性を問わず陰毛を剃る文化があります。しかし、当に陰毛を剃るべきなのか、シンプルながらも気になる疑問に答えるムービー「Should You Shave Your Pubes?」が公開されています。 Should You Shave Your Pubes? - YouTube かつて人間の体には体毛が生えていましたが、氷河期以降は進化の過程でほとんどの体毛がなくなりました。 しかし、脇や股間の体毛はなくならず、人間はほ乳類の中で唯一長い陰毛を持つ生物になりました。 「なぜ陰毛がなくならなかったのか」ということについてある研究者が立てた仮説によると、陰毛は性行為の準備ができていると相手に視覚的に認識させるべく思春期の後に生えてくるとのこと。 この仮説では、陰毛は性行為時に肌がこすれ合うことを防ぐ役目があるとされています。 また、陰毛が異性を引きつけるフ

    陰毛は剃るべきなのか? - GIGAZINE
    sanam
    sanam 2016/05/28
    毛むくじゃらの絵かわいい。/ 何度か手術の為に剃ったらその度に湿疹が出たので生やすようにしてる。
  • なぜ昔の彫像のペニスはあんなに小さいのか?

    美術館で彫像を見ているとその美しさに感じ入りますが、一方で気になってくるのが「なぜそろいもそろってペニスが小さいのか?」ということ。この疑問について、美術史の専門家であるエレン・オレドソンさんが真面目に解説を行っています。 “Why do all old statues have such small penises?” | How To Talk About Art History https://howtotalkaboutarthistory.wordpress.com/2015/08/30/why-do-all-old-statues-have-such-small-penises/ オレドソンさんが「なぜ昔の彫像のペニスはあんなにも小さいのか?」というトピックでブログを書くことを決めたのは、ブログの読者から質問を受けたため。読者の示す「昔の彫像」は古代ギリシャや古代ローマの時代に

    なぜ昔の彫像のペニスはあんなに小さいのか?
    sanam
    sanam 2016/05/12
    プリアーポスで検索したら、変な造形の神々まとめが出てきてクッソワロタ。パズドラのメジェドラに元ネタがいた事を知った。元ネタもオバQかわいい。
  • なぜネコはこんなにも愛らしくて不思議でおバカなのか?

    ネコが好きな人は、時に何を考えているのか分からないほど理解に苦しむ奇妙な行動に出るネコの「きまぐれさ」に魅了されることが多いものです。アニメーションムービー「Why do cats act so weird?」を見れば、なぜネコはこんなにも不思議な存在なのかが理解できます。 Why do cats act so weird? - Tony Buffington - YouTube 「ネコはかわいい」 YouTubeには200万のネコのムービーが公開されており、260億回再生されています。 カーテンによじ登ったり…… 棚に飛びついたり…… エサを盗んだり…… キュウリを見て…… ヘビと勘違いして飛び上がったり。 一つ確実に言えることは「ネコはエンターテインメントである」ということ。 ネコの歴史をひもとくと、ネコは小動物をべる捕者という側面と…… 大きな肉獣にべられる獲物という、両面

    なぜネコはこんなにも愛らしくて不思議でおバカなのか?
    sanam
    sanam 2016/05/01
    バカに見えて、好物の置いてあった場所はいつまでも覚えてて隙を見ては念入りに探っている。
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
    sanam
    sanam 2016/04/30
    これへの批判に文句つけてる奴って、まさか被害が性産業従事者だけに留まると思ってんの?自分を恨んでる(逆恨み含む)人間に使われる発想は出てこないの?
  • めちゃくちゃ小さいミニチュアキッチンで指先サイズのローストターキーやドーナツを本当に調理する「Miniature Cooking」

    指先に乗るほど小さい材を使い、ジューシーなローストターキーや、ドーナツ、ピザ、果てはキムチまで、ミニサイズの料理当に作ってしまうすさまじい調理ムービー「Miniature Cooking」が公開されています。 超ミニサイズのローストターキーを作っている様子は、以下から見ることが可能です。 미니어쳐 진짜요리!! 칠면조 구이! +ㅁ+ Miniature Real Cooking - Roast Turkey / 미미네 미니어쳐 - YouTube ミニサイズの冷蔵庫から取り出したのは、小さな七面鳥の肉。指の関節1個分ほどの超ミニサイズです。 七面鳥をボウルに入れて、バターを塗り…… 塩、コショウ、ハーブをまぶします。 続いて冷蔵庫から取り出したのは、これまたミニサイズの野菜。 ミニサイズの包丁・トング・まな板を使い、ミニサイズの七面鳥に合わせて野菜をさらに小さくカットしていきます

    めちゃくちゃ小さいミニチュアキッチンで指先サイズのローストターキーやドーナツを本当に調理する「Miniature Cooking」
    sanam
    sanam 2016/04/24
  • RPGの元祖「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が殺人・レイプ・自殺の元凶であるという社会パニックを呼んだ経緯とは?

    アメリカのTactical Studies Rulesから1974年に発売され、世界初のロールプレイングゲームでもあるテーブルトークRPGが「ダンジョンズ&ドラゴンズ」です。幾度となく新しいバージョンが発売され、オリジナルの発売から約42年が経過した2016年時点でも新しいバージョンがプレイされているダンジョンズ&ドラゴンズですが、発売当初はゲーム内容が悪魔崇拝につながり、若者による殺人や自殺に関係しているとしてアメリカで大きな論争が巻き起こりました。いかにしてダンジョンズ&ドラゴンズが子どもに悪影響を与えるゲームとしてアメリカで認知されていったのか、その経緯をまとめたムービーをRetro Reportが公開しています。 Dungeons & Dragons: Lessons from a Media Panic | Retro Report - YouTube ダンジョンズ&ドラゴンズが

    RPGの元祖「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が殺人・レイプ・自殺の元凶であるという社会パニックを呼んだ経緯とは?
    sanam
    sanam 2016/04/21
  • 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に

    1912年にイタリアで発見された「ヴォイニッチ手稿」は、世界中のどこにも見られない未解読の文字や奇妙な絵が記されていることから、解読不能の奇書として注目を集めています。原書はイェール大学に所蔵されていて、全213ページをスキャンした画像が無料で公開されているのですが、膨大な枚数の画像を電子書籍化して誰でも無料でPDFファイルをダウンロード可能なように加工した人が登場しています。 Converting the Voynich Manuscript into an eBook ← Terence Eden's Blog https://shkspr.mobi/blog/2013/08/voynich-manuscript-ebook/ 「ヴォイニッチ手稿」がどのようななのかは、以下の記事に詳しく書いてあります。 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される - GIGAZINE イェ

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に
    sanam
    sanam 2016/04/06
    某ゲームでは一番解読難易度の低い本。
  • 任天堂がローカライズで炎上した女性スタッフを解雇したことが判明

    海外ゲームを日で発売するとき、または日ゲーム海外で発売する時に、現地の言葉や文化にあわせて翻訳やゲーム内の表現を変更する作業のことをローカライズと呼びます。原作の表現をそのまま落とし込んだようなローカライズがあれば、描写やセリフを大幅に改変するローカライズもあるわけで、それはゲームによって賛否両論があるところなのですが、ローカライズが原因でインターネットで炎上してしまった任天堂の社員であるアリソン・ラップさんが、会社から解雇されたとツイートして話題になっています。 Nintendo Employee 'Terminated' After Smear Campaign Over Censorship, Company Denies Harassment Was Factor [UPDATED] http://kotaku.com/nintendo-employee-terminat

    任天堂がローカライズで炎上した女性スタッフを解雇したことが判明
    sanam
    sanam 2016/04/01
    よく解らないけど、つまり表現規制に対して反対派の立場をとるフェミニストをフェミニストってだけで気に入らない人間と表現規制反対派ってだけで気に入らない人間が徒党を組んで潰したって糞みたいな話?
  • 日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた

    ある人にとっては「時間の無駄」とも思えることが、別の人にとっては非常に価値のあることになる、ということで、日の子どもたちが砂場でよく作る「光る泥団子」制作に気で取り組み、アメリカ・ニューメキシコ州の大地や山で採取した土で多種多様な泥団子を作っているアーティスト・Bruce Gardnerさんについてのドキュメンタリームービーが公開されています。 Buck the Cubicle #2 on Vimeo 広大な大地をてくてく歩いている男性。 シャベルで地面を掘り返し、土を集めます。 男性が土を集めている理由は、子どものころに砂場で作ったことがある人も多いであろう、「泥団子」 「『ヒカルドロダンゴ』は日で生まれた輝く泥団子のことです」と語っていることからも、Gardnerさんが光る泥団子を日文化と捉えているのがわかります。 Gardnerさんの手の中で形を整えられていく泥団子。 完成

    日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた
    sanam
    sanam 2016/03/28
    赤土のやつきれいだなー。
  • 自分以外の糞便を腸内に移植すると下痢の93%が治ることが確認される

    by Axel Naud 健康な犬から採取した糞便に含まれるバクテリアを培養させ、お腹にトラブルを抱える犬に移植すると、12~24時間以内に腸内環境が改善しはじめ、93%が下痢を克服することがわかりました。 The power of poop: Southeastern Guide Dogs on cutting edge of fecal transplant technology | Bradenton Herald http://www.bradenton.com/news/local/article67543837.html 1カ所に集められて集団で飼われている犬は環境が原因で下痢になったり、胃腸にトラブルを抱えがちです。しかし、犬の腸内環境改善は費用や時間がかかることが多く、即効性を求めて抗生物質を使って問題を解決しようとすると、「腸内のいいバクテリアを殺して悪いバクテリアを残し

    自分以外の糞便を腸内に移植すると下痢の93%が治ることが確認される
    sanam
    sanam 2016/03/26
    ヒラコーの漫画に出てきた、OKAMAさんが描いたという薄い本の内容思い出すわ。
  • Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止

    Microsoftは会話理解を研究する目的でボット「Tay」をTwitter・GroupMe・Kikでリリースしたのですが、登場から数時間後に停止させました。停止の原因は、ユーザーとの会話を通じて人種差別や性差別、暴力表現などを学習し、不適切にもほどがある発言を連発したことにあります。 Tay, Microsoft's AI chatbot, gets a crash course in racism from Twitter | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2016/mar/24/tay-microsofts-ai-chatbot-gets-a-crash-course-in-racism-from-twitter Microsoft chatbot is taught to swear

    Microsoftの人工知能が「クソフェミニストは地獄で焼かれろ」「ヒトラーは正しかった」など問題発言連発で炎上し活動停止
    sanam
    sanam 2016/03/26
    そして再リリース後、そこには「前にこんな事言ってたよね」と過去の発言を挙げられ「覚えてないの、多分私は二人目だから」と元気に答えるTayの姿が。
  • 人間の目の水晶体を完全に再生し、視力を取り戻すことに成功

    by 22Lauren 目の水晶体が濁ってしまう白内障は失明の原因の1つとしても知られています。これまで、治療のためには移植手術が必要とされてきましたが、新たにNatureで発表された研究によると、移植を行わずとも、幹細胞を利用して水晶体を「再生」し、視力を取り戻すことに成功したそうです。 'Stunning' operation regenerates eye's lens - BBC News http://www.bbc.com/news/health-35762713 水晶体は角膜や瞳孔の下にあり、見た物のピントを合わせて網膜に写す、カメラでいえば凸レンズの役割を果たす部分です。水晶体が濁ってしまう白内障は加齢に伴って発症するのが一般的ですが、中には生まれつき白内障を患っているケースも。白内障の治療は超音波によって水晶体を破砕し取り除いた後に人工レンズを移植する、という方法が一般的

    人間の目の水晶体を完全に再生し、視力を取り戻すことに成功
    sanam
    sanam 2016/03/10
    ピント調節機能もどうにかお願いします。
  • ネット上で誰かが「www」と草を生やすと実際に地球上に草が生やされていく「Warota Planter」

    「もし、ネットの世界で、だれかが笑顔になるたびに、現実の世界にも、当に『草』が生やされたら。そして、あらたに生まれた緑を通じて、誰かがまた笑顔になれたら。そんな世界を実現するプロダクトを開発しました」ということで生み出された、画期的かもしれないアイテムが「Warota Planter」です。Twitter上の笑いをリアルタイム解析して笑いの数だけ実際に「草」を生やすというアイテムになっており、ムービーからその斬新なアイデアの全貌を見ることができます。 ネットの「w」で、世界に草生やすロボ作ってみたwww | Warota Planter ‐ ニコニコ動画:GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm28372466 Warota Planterがどういうものなのかは、以下のムービーから確認できます。 ネットの「w」で、世界に草生やすロボ作ってみたwww |

    ネット上で誰かが「www」と草を生やすと実際に地球上に草が生やされていく「Warota Planter」
    sanam
    sanam 2016/03/10
    山崎渉のぬいぐるみを乗せたい。
  • 猫とお酒をたしなむ猫カフェならぬ「猫パブ」、Bag of Nailsはこんな所でしたレポ

    「良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる」と言われており、とお酒という組み合わせは新しいものではないのですが、イギリスにはお酒をたしなみつつ15匹と触れあえるパブが存在するとのこと。カフェは日にも存在しますが、パブはあまり聞かないので、一体どんな場所なのか、実際に行って雰囲気を確かめてきました。 Saga of Nails: Title http://sagaofnails.blogspot.jp/p/title.html Bag of Nails https://www.facebook.com/Bag-of-Nails-Bristol-180172875383888/ Bag of Nailsがあるのはここ。ロンドンのパディントン駅から電車で2時間ほど移動したところにあるブリストルという街にあります。住所は141 St Georges Road, Hotwells, B

    猫とお酒をたしなむ猫カフェならぬ「猫パブ」、Bag of Nailsはこんな所でしたレポ
    sanam
    sanam 2016/03/09
  • 「猫は寒くなると太る」疑惑を暑い国と寒い国の猫で比べてみた

    童謡「雪」に「は火燵(こたつ)で丸くなる」と歌われていますが、ヨーロッパへ行くと、こたつの代わりに温水暖房(ラジエター)が登場し、はこの上で寝そべっていたりします。エジプトやリビアが起源とも言われるだけに、寒さにはあまり強くないのかもしれません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。それほど気にも留めていなかったのですが、2014年に訪れたチュニジアが野良パラダイスだったのもあって、私の旅にブームが到来。それ以来、世界各地でを撮ってきて気付いたのが、は寒くなると太り、暑くなると痩せるのではないか、ということ。せっかく世界各地で撮ってきたので、その傾向を比較してみました。 ◆冬 寒かった場所で見かけたは、総じてモフモフとした毛に包まれて、ブクブクとしていました。それこそ手足を畳んだ丸くなった姿で座っています。次のような体型のが多かったです。 ・トルコ

    「猫は寒くなると太る」疑惑を暑い国と寒い国の猫で比べてみた
    sanam
    sanam 2016/02/26
    しかし毛だろうと油断してたら触ってみて肥満に気付く事もあり。
  • 「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説

    飛行機には常に2名のパイロットが乗務しており、どちらか片方が気を失っても残されたパイロットが操縦を続けるようになっているわけですが、二人目のパイロットが気を失う可能性がないかといわれれば、完全にゼロであるとは言えません。「お客様の中に飛行機を操縦できる方はおられませんかー!」という絶望的な状況で操縦桿を握ることになったあなたは何をすればよいか、そんなトラブル対処法を、現役のパイロットがフライトシミュレーターを使って解説してくれています。 How to Land a 737 (Nervous Passenger Edition) - YouTube このムービーを公開したのは、パイロット資格を持ち、ソフトウェア開発を手がけることもあるというティム・モーガンさん。自身のパイロット経験をいかし、Microsoftのシミュレーターソフト「Flight Simulator」でシチュエーションを再現し

    「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説
    sanam
    sanam 2016/02/19
    長い、ややこしい、無理!おとなしく座席の上で念仏唱えながら姿勢低くしときます。
  • ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに

    By nsr1986 オンラインストレージサービスのBackblazeが2013年第2四半期から2015年第4四半期までに運用していた約5万6000台のハードディスクの故障率に関するデータを公開しました。過去のデータでは圧倒的に壊れやすかったSeagate製品に徐々に改善の兆しが見えており、今回の調査では果たしてどうなったか、詳細が明らかになっています。 Hard Drive Reviews: Update on 2015 Hard Drive Reliability https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-q4-2015/ 以下のグラフは、Backblazeが2013年第2四半期から2015年第4四半期までに運用していたHGST・Seagate・Toshiba・Western Digital製ハードディスク(HDD)の故

    ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに
    sanam
    sanam 2016/02/18
  • これで「鳥獣戯画」を自宅でもリアル再現可能、蛙と兎のフィギュアが登場

    京都・高山寺に伝わる絵巻物の鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)は国宝に指定されており、なかなか手軽に触れることができないものですが、ワンダーフェスティバル 2016[冬]の海洋堂ブースではなんと作品に描かれる蛙と兎を3Dで再現したフィギュアが登場していました。 昨日の鳥獣戯画は、まだどのような販売形態になるのか決まっておりません。 決まり次第こちらのアカウントでおしらせしますので、続報をお待ちくださいね! 折角なので違う角度で撮った写真を。ウサギのこの顔…!かわいすぎてもう…!(´Д` ) pic.twitter.com/Z0Zqc9QEIH— 【公式】海洋堂 WF3-04 (@kaiyodo_PR) 2015, 12月 25 コレが海洋堂の鳥獣戯画フィギュア。同作品の「甲巻」で描かれる、蛙と兎の相撲の様子をフィギュアにしたものです。 フィギュアはパーツ分割式。まるで絵巻物からそのまま飛び出してきた

    これで「鳥獣戯画」を自宅でもリアル再現可能、蛙と兎のフィギュアが登場
    sanam
    sanam 2016/02/07