2016年9月22日のブックマーク (5件)

  • 太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか? - BusinessNewsline

    sandayuu
    sandayuu 2016/09/22
    世界有数の地震国じゃ他国よりさらにコストがかかるんだよねえ、原発は。
  • 倫理の不遡及そして「従軍慰安婦の強制連行」

    リョウ・アルジャーノン @ryoFC 将来価値観が変わることもあるんだよ。となると君の行為も将来「ひどかった」と言われるようになるかもしれない。 「過去を穿り出して今の価値観で気に入らないものを憂さ晴らしなんて最低」とか。 ごめん今の価値観でも最低だわ。 twitter.com/davs_no_nikki/… 2016-09-01 23:37:11

    倫理の不遡及そして「従軍慰安婦の強制連行」
    sandayuu
    sandayuu 2016/09/22
    将来価値観が変わる可能性があるからといって外国人実習生問題を放置するのはよろしくないわけで、日本が非難されることを憂う人は全力でこの問題に取り組んでいただきたい。
  • 核燃サイクルの国策やめられない理由 もんじゅ廃炉でも:朝日新聞デジタル

    は「核燃料サイクル」の実現を国策として推進し、巨額の国費を投じてきた。その要の高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉に向けた調整が、いよいよ始まる。再運転に国民の理解を得るのは難しいとの見方が大勢だが、描いてきた核燃料サイクルの枠組みを維持するために、明確に廃炉を打ち出せない状況もある。 日のエネルギー政策の根幹は、使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出して使う核燃料サイクルだ。もんじゅでプルトニウムを増殖させて使う高速増殖炉のサイクルと、プルトニウムとウランを混合したMOX燃料を原発で使うプルサーマル発電のサイクルの二つがある。 プルサーマル発電を進める経産省は、もんじゅが廃炉になっても、当面は核燃料サイクルがまわると主張する。 福島第一原発事故以降、原発の…

    核燃サイクルの国策やめられない理由 もんじゅ廃炉でも:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2016/09/22
    急務のはずの少子化貧困社会保障と国民の生活に密接した諸問題には金が回らない一方、目処も立たずアテもない件には湯水のごとく金が費やされるというアンバランスさ。そら国も傾く一方だわ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sandayuu
    sandayuu 2016/09/22
    このページの横に新着エントリーとしてhttp://www.asahi.com/articles/ASJ9P4SXLJ9PULZU00G.htmlという記事が掲載されてるんだけど、こういうシステムの欠陥こそが問題じゃないのかねえ。
  • 長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで

    blogos.com ああ、また長谷川豊さんか……それにしても、BLOGOSはまた、扇情的なタイトルをつけるものだな……と思いながら読んだのですが…… blog.livedoor.jp 「公式ブログ」もこのタイトルなのかよ……ごめんBLOGOSさん、濡れ衣でした。 暴言とか露悪的な言葉=音、だと勘違いしてしまいがちなのですが、それにしても、この「ある医者」の個人的な見解を「多くの医者の意見」として拡散してしまう長谷川さんの思い込みの強さには驚かされます。 どこの世界にも、極論、暴論を吐きたがる人というのは存在していて、「みんなも当はそう思っているんだ」って言いたがる。 「ある報道人」が、「人がたくさん死ぬような大事件が起きてくれないと、視聴率が取れなくて商売上がったりなんですよね」って飲み会でクダをまいているのを「多くのメディア関係者は、こう考えている!」って伝えられたら、悲しくありま

    長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで
    sandayuu
    sandayuu 2016/09/22
    こういう人間の暴論が大手を振るような社会じゃ、そりゃお金持ってる人も貯め込んで使わなくなるよねえ。