2008年9月14日のブックマーク (4件)

  • 明日のための ライスカレー 【料理祭出品作絶賛中】

    sandol
    sandol 2008/09/14
  • asahi.com(朝日新聞社):駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」 - 社会

    駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」2008年9月10日20時15分印刷ソーシャルブックマーク 携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発した。 調べでは、8月19日未明、JR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.015ワット時を盗んだ疑いがある。通行人が110番。女子大生は友人と待ち合わせをしていたという。 警察官に事情を聴かれ、「悪いことだと分かりました」と反省。厳重注意し、通常の書類送検もしない「微罪処分」として処理した。署幹部は「3銭分でも盗みは盗みです」。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    sandol
    sandol 2008/09/14
    携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発
  • 【鉄道ファン必見】横浜線100周年 ヘッドマーク装着、信州発の記念列車も - MSN産経ニュース

    横浜市と東京都八王子市を結ぶJR横浜線(東神奈川−八王子、42・6キロ)が23日に開業100周年を迎える。横浜線は大都市を走る環状線を思わせる名称ながら、実は東京郊外の八王子市で中央線と連絡し信州とつながる“ローカル”な路線。JR東日は23日に横浜と信州を結ぶ記念列車を運行して、100周年に花を添える。 横浜線は1908(明治41)年、私鉄の「横濱鉄道」として開業。重要な輸出品目だった生糸を横浜港に運ぶ目的で計画された。八王子は信州や関東地方で生産された生糸の集結地で、横浜までの街道は今でも「絹の道」の愛称が残っているという。 しかし、横浜線開業時は既に中央線を使った東京経由の輸送ルートが確立しており、貨物ではなく乗客を運ぶ生活路線としての役割を担うことになる。「横濱鉄道」は開業後2年で鉄道院が借り上げ、1917(大正6)年には国に買い上げられた。 JR東日は100周年を記念して、8月

    sandol
    sandol 2008/09/14
    横浜線は大都市を走る環状線を思わせる名称ながら、実は東京郊外の八王子市で中央線と連絡し信州とつながる“ローカル”な路線
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信越線開業120年記念、湘南色169系電車を復活運転

    信越線(軽井沢−関山)の開業120周年を記念し、往年の「湘南色」に塗り替えた169系電車の運行が13日、しなの鉄道軽井沢駅(北佐久郡軽井沢町)−JR長野駅(長野市)間で始まった。初日は臨時快速「リバイバル信州号」として往復。軽井沢、篠ノ井(長野市)両駅で出発式があり、大勢の家族連れや鉄道ファンが訪れた。 しなの鉄道とJR東日長野支社の共同企画。169系は旧信越線横川−軽井沢駅間を電気機関車とともに運行できるよう国鉄時代に開発され、急行「信州」などで活躍した。現在はしなの鉄道で12両が走っているが、オレンジ・緑色の「湘南色」は1997年に姿を消した。 長野発の列車は午前10時48分に軽井沢に到着。待ち構えたファンらがシャッターを切り、車両を前に記念写真を撮る人もいた。東京都の中学1年生、大竹翔君(12)は「実物を見るのは初めて。塗り分けが車両に合っていてかっこいい」と話していた。 湘

    sandol
    sandol 2008/09/14