タグ

2020年11月11日のブックマーク (15件)

  • ネットコンビニ「自分のアイデア」 特許訴訟、セブン側争う姿勢

    コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を結ぶ中部地方のオーナーの男性が、同社の展開する「ネットコンビニ」事業で情報処理システムの特許を侵害されたとして、1200万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が11日、東京地裁(佐藤達文裁判長)で開かれ、セブン側は争う姿勢を示した。 ネットコンビニは、客がスマートフォンなどで注文した店の商品を届けるサービス。セブンは北海道、広島県などで実証実験を進め、将来的に全国への拡大を目指している。 訴えによると、男性は全店舗の売り上げ向上のため、店の在庫情報と入荷情報に基づき、購入できる商品を客のスマホに表示するシステムなどを考案し、平成28年6月に特許を申請した。その後、セブン側に企画書を送り、責任者に数回提案したが、29年2月に「採用しない」と連絡を受けた。 セブンは同10月に北海道で実証実験を開始。男性は「自分のアイデアに基づ

    ネットコンビニ「自分のアイデア」 特許訴訟、セブン側争う姿勢
    sangping
    sangping 2020/11/11
  • 「玄関前にカエルやクワガタがいても写真付きでのツイートはダメ」、その理由とは?【やじうまWatch】

    「玄関前にカエルやクワガタがいても写真付きでのツイートはダメ」、その理由とは?【やじうまWatch】
    sangping
    sangping 2020/11/11
    「空き巣」でエゴサしてみたけど、そういう手口を使っている人は見当たらないな。
  • もう一度マンガを描くために|ヒロユキ

    漫画家のヒロユキです。 代表作は新しい順に「アホガール」「マンガ家さんとアシスタントさんと」「ドージンワーク」 この3作はすべてTVアニメ化されました。 僕がアホガールの連載を終えた2017年末、 初連載の2004年から13年間ほぼ休みなし、連載の途切れ無しでずっとマンガを描き続ける生活を続けて、そりゃーもう疲れに疲れ切っていた。 僕は割と義務感でマンガを描くことができるほうで、 稼げるうちに稼がなきゃ!っていうモチベーションで、ガンガン仕事をしてた。 無駄にプライドも高いので、つまらない回なんて一回も作ってやるものか、っていう プライドで、毎回それはもうクオリティには妥協しないように必死に描いてた。 でもここ数年、だんだんとモチベーションを上げるのが難しくなっていて、 集中するのが難しくなっていた。 マンガを一話一話完成させていくことに対する達成感みたいな物もどんどん無くなっていて、 マ

    もう一度マンガを描くために|ヒロユキ
    sangping
    sangping 2020/11/11
    あれ、ドージンワークは実写だった記憶が……。気のせい?
  • 露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機 | 47NEWS

    「総合的、俯瞰(ふかん)的」は、とうとう流行語大賞の候補になってしまった。5日に発表された「2020ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語。9月の内閣発足からわずか2カ月で流行語をノミネートさせたのは、ある意味大したものかもしれない。だが、少なくとも菅政権を表す言葉が「国民のために働く内閣」でも「デジタル庁」でもなく、日学術会議の新会員候補の任命拒否問題だったことは、実に興味深い。傍若無人な権力行使をする強権体質と、一方で国会答弁のふがいなさが、菅首相のイメージとして早々に定着した、ということなのだろう。「学問の自由への侵害」というこの問題の質は、すでに多くの論考があるのでそちらにお任せしたい。ここでは菅政権の権力行使のありようについて見てみたいと思う。(ジャーナリスト=尾中香尚里) 「傍若無人な権力行使」とは、分かりやすく言えば「法に基づいて権力を抑制的に使う」たしなみを持たな

    露わになった菅首相の強権体質 法治国家から「人治国家」へ変容の危機 | 47NEWS
    sangping
    sangping 2020/11/11
    ノーコメント(保身)
  • 【速報】東京 新たに317人感染 日本医師会が見解「第3波と考えていい」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    各地で、新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受けて、日医師会の中川会長が11日午後、「第3波と考えていいのではないか」との見解を示した。 日医師会・中川俊男会長「第3波と考えてもいいのではないか」 また中川会長は、200人台の感染者が確認された北海道の現状が憂慮されるとしたうえで、北海道を「GoToトラベル」の対象から外すことについて、「急速な拡大の兆候が見られたならば、柔軟に見直しを考えてもらいたい」などと述べた。

    【速報】東京 新たに317人感染 日本医師会が見解「第3波と考えていい」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    sangping
    sangping 2020/11/11
  • 【速報】防衛大で大規模クラスター発生か コロナ対応に課題|NEWSポストセブン

    数十人のコロナ感染が判明した防衛大(時事通信フォト) 将来の幹部自衛官を養成する防衛大学校(神奈川・横須賀市)で、11月7日に学生1人が新型コロナに感染していることが発表された。しかし、その後、感染者は数十人規模にまで急増し、学内で隔離生活を送っていることが取材によりわかった。現時点では防衛省も横須賀市も感染者数を発表していないが、防衛大の学生たちは敷地内の学生舎(寮)で集団生活を送っており、感染者は今後さらに増える可能性もある。 現役学生のひとりはこう話す。 「最初に学内の感染者が判明した後、学生舎で感染者と同じ部屋だった学生や、校友会(いわゆるクラブ活動)で一緒だった学生らが、濃厚接触者として隔離されました。その後、保健所の協力を得て感染者の周辺にいた学生たちがPCR検査を受け、それ以外の学生たちにも抗原検査が実施された結果、約80人の陽性者が確認されたと聞いています」 全寮制の防衛大

    【速報】防衛大で大規模クラスター発生か コロナ対応に課題|NEWSポストセブン
    sangping
    sangping 2020/11/11
  • 北海道 新型コロナ 197人感染確認 道内延べ4584人 死亡は3人に | NHKニュース

    北海道旭川市は、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 11日は、これまでに札幌市が138人、北海道が47人、小樽市が5人、函館市が1人の感染確認を発表していて、これで11日の北海道内の感染確認は合わせて197人となりました。 また旭川市は、すでに感染が確認されていた、2人が11日亡くなったと発表しました。 2人の性別や年代などは非公表としています。 北海道内の感染者はこれで、延べ4584人となり、このうち死亡した人は120人となりました。

    北海道 新型コロナ 197人感染確認 道内延べ4584人 死亡は3人に | NHKニュース
    sangping
    sangping 2020/11/11
  • 東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来 | NHKニュース

    東京都は、11日、都内で新たに317人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を超えるのは8月20日以来です。都によりますと、11日は大規模なクラスターとみられる新たな集団感染は確認されておらず、担当者は「散発例が積み重なって317人という数字になった」と説明しています。 東京都は、11日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて317人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では、10歳未満が4人、10代が19人、20代が61人、30代が68人、40代が58人、50代が43人、60代が35人、70代が17人、80代が12人です。 都内で1日の感染の確認が300人を超えるのは、339人だった8月20日以来です。 200人を超えるのは、2日連続です。 また、250人を超えた日は、先月と先々月の2か月は

    東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来 | NHKニュース
    sangping
    sangping 2020/11/11
    ここ一ヶ月ぐらい、ずっと検査数が漸減状態なんだよなぁ。
  • 死後に評価されるようになった人物

    宮沢賢治

    死後に評価されるようになった人物
    sangping
    sangping 2020/11/11
    おキヌちゃん
  • 札幌オワタ

    まじめに、北海道は、というか札幌市は、もう終わりです。 検査数が頭打ちで陽性率が上がる一方です。 グラフ等で経過を追っている方は分かると思いますが、すでに指数関数的増加が始まっています。 . 11月末か12月初めには、最大1日300人を叩き出せる状況です。 今日から追加される宿泊療養施設の東横インを1日で満杯にできます。 毎日ホテルを一棟ずつ借り上げていかないと間に合いません。 . 札幌市にそこまで借り上げできるホテル数はなく、予算も限られていますから、自宅療養が増えます。 そうなるととうぜん、同居人が感染します。 多くの感染者は無症状なので、出勤・通学などで他者に接してしまいます。 そのようにして感染爆発が起き、各企業は業務縮小等せざるを得ない状況になります。 さらに、その状況では、主たる収入を占める観光が激減しますので、札幌市および北海道の経済は大打撃を受けます。 . 札幌市だけでも緊

    札幌オワタ
    sangping
    sangping 2020/11/11
    今が最後のチャンスか。
  • カプコン脅迫、犯罪グループがファイル公開 機密情報か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カプコン脅迫、犯罪グループがファイル公開 機密情報か:朝日新聞デジタル
    sangping
    sangping 2020/11/11
    どっちに転んでもお終いかもな。保険とかあるんだろうか?
  • 寿司は雑魚

    米の上に魚の死体が乗ってるだけなのに国民みたいな顔してるのがウザすぎる そもそもう頻度かなり低いんだよな そのわりに海外では日=スシみたいになってて、料理要素があるゲームやるとたいていSushiがでてくる でもそのSushiの見た目が軍艦巻きなのがウケるんですよね わかられてないぞ、寿司! 寿司らしい寿司、握り寿司はRaw-fishが乗ったDisgustingない物で、うに値しない それが世界基準なんだよな 回転寿司とかいう異常な形態の店が大量にあるのもマジでブキミ 米の上に生魚を乗せただけのものを料理と言い張る時点でおしまいなのに、さらにそれをベルトに乗せて回転させる 意味がわからない そういう奇怪な店がひとつだけあるっていうならわからなくもないが、むしろ庶民の寿司つったら回ってるもの、みたいな風潮すらある 回転するのがスタンダードない物ってなんなんだよ 当に異常なんだよ

    寿司は雑魚
    sangping
    sangping 2020/11/11
    多分だけど、寿司のアイデンティティのかなりの割合は、シャリの「酢」にあるんじゃないかな。増田も薄々それに気づいているから、頑なに「酢」については触れようとしないよね。(マジレス)
  • 新三大 手遅れアナウンス

    「ファールボールにご注意ください」 「この先電車が揺れます」 あと一つは?

    新三大 手遅れアナウンス
    sangping
    sangping 2020/11/11
    緊急地震速報は割と手遅れ
  • "エゴサ"の意味を間違えてクワガタになっちゃうひとがTwitterに多発している?「たぶんサの意味で使ってる」「言葉ってそんなもん」

    kumi @21620_678 なんか最近「エゴサ」って言葉の意味を間違えて使ってる人多くない? さっきも「”家の前 クワガタ”でエゴサしたら同じようなツイートが沢山出てきて…」って言ってる人がいて えっ?この人クワガタなのかな??ってなった。 2020-11-10 14:03:34

    "エゴサ"の意味を間違えてクワガタになっちゃうひとがTwitterに多発している?「たぶんサの意味で使ってる」「言葉ってそんなもん」
    sangping
    sangping 2020/11/11
    「アイコラ(アイドルコラージュ)」とかで見た現象。
  • 電話「プルプルぅ!」新入社員「あわわ!」ワイ「ひぇ~!」課長「ひぎっ!」社長「あたふた!」

    電話「ぷつ・・・」シーン 新入社員「怖かったよぅ・・・」 ワイ「ふえぇ~・・・」(ジョロジョロ) 課長「ひぐっ、ぐすっ・・・」ポロポロ 係長「・・・・・・」(椅子が倒れて頭を強打) 社長「みんなだいじょーぶ・・・?(机の下から顔を出す」 電話「プルルッ!!!」 みんな「「「びぇ~~~!?」」」(部屋の隅にみんなで逃げる)

    電話「プルプルぅ!」新入社員「あわわ!」ワイ「ひぇ~!」課長「ひぎっ!」社長「あたふた!」
    sangping
    sangping 2020/11/11
    人類は衰退しました感