本日、 息子の運動会が 行われました。 リレー 綱引き ダンス どの種目にも 一生懸命な子どもたちの姿を 見ると、元気をもらいます。 本番に至るまでに たくさんの練習を重ね、 その中で、 子どもたちが成長を 遂げてきたことが 本番の発表から 伝わってきました。 やっぱり、 人の「本気」の姿って 尊いものですね♪♪ 学校現場では、 運動会を 成功させるために、 どのような過程を 経ていくか お伝えします。 ① 出会い 子どもたちが自分事として、 行事と向き合っていくために、 話し合うことからスタートします。 「今年の運動会で 何をしたいですか?」 「どんな運動会に したいですか?」 ポイントは、 子どもが、自分の言葉で 目標を語ることです。 学級や学年で話し合うことで、 子どもの「思い」を 大切にし、 演技へと反映させていきます。 ② 練習 ここでのポイントは、 本番への見通しを 早い段階で
