タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (1,181)

  • Googleフォトが写真の重複問題を解消 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleフォトには写真を編集する素晴らしい機能がたくさんあります。いずれにしても、編集した写真は元の写真の新しいコピーとして保存され、オリジナルをそのまま維持することができます。Googleフォトのアプリでは今回、アルバム内のスペースを取ることなく元の写真と編集後のデータが保存できるようになりました。専門サイト「Android Police」が最近の分析で明らかにしているように、最新バージョンのアプリで写真を編集すると編集後の写真は新しいコピーとして同じ場所に保存されます。後で写真を見返す際には、過去の編集を取り消してオリジナルに戻すことができ、オリジナルのデータを壊す心配の無い柔軟な編集が可能です。多数の写真を編集していくなかでも、アルバム内が同じ写真で一杯になるのを防ぐことにもなります。 ますます便利になるGoogleフォト。写真のオンラインのストレージで迷っている方はぜひ検討して

    Googleフォトが写真の重複問題を解消 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • 水出しコーヒーは夜に仕込んで朝に美味しく飲もう【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    低温でゆっくり抽出することから、柔らかい味わいで人気の「水出しコーヒー」は、案外に簡単に自宅で作ることができます。『ハリオ・水出し珈琲ポット』を使って夜に仕込めば、朝には美味しい水出しコーヒーが完成するんです。 水出しコーヒーに使う豆は「深煎り」を使用します。浅煎りや中煎りのコーヒー豆では、コーヒーのコクと香りが十分に抽出されないからです。5杯分のコーヒーを抽出するのに必要な豆は50g、豆は中挽きが水出しコーヒーには最適です。 仕込むときのポイントは2つ。 1. ストレーナーにコーヒー粉を入れたら、ボトルには少しずつ水を注ぎドリップする。 2.柄の長いスプーンなどで、粉と水を馴染ませる程度に、ゆっくりかき混ぜる。 平均的な抽出時間は約8時間ですが、味が濃いと感じた場合は時間を調節してみてください。 夜、寝る前にコーヒーを仕込むのは手間かもしれませんが、ゆっくり抽出された水出しコーヒーは、翌

    水出しコーヒーは夜に仕込んで朝に美味しく飲もう【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • 研究結果:毎晩6時間寝ても疲労度は徹夜と変わらない? | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが毎晩6時間しか寝ていないというなら、2日間にわたって一睡もしていない、完徹状態の人と同程度まで認知能力が下がっているかもしれません。 これはペンシルベニア医科大学の研究チームが行った睡眠に関する研究で明らかになったものです。研究では、成人48名(21~38歳)を対象に、2週間の実験期間中、それぞれ1日の睡眠時間を4、6、8時間までに限定しました。さらにもう1つ、運の悪いグループに入った被験者は、丸3日にわたり起きていることを強制されました。 各グループについて、被験者が起きている間、認知能力と反応時間を2時間ごとに測定しました。 予想通り、一番良い成績を残したのは8時間たっぷりと寝たグループでした。その一方で、1日4時間しか寝られないグループはどんどん成績が悪化していきました。しかし、最大の驚きだったのは、6時間睡眠のグループの結果です。「Fast Company」はこう伝えていま

    研究結果:毎晩6時間寝ても疲労度は徹夜と変わらない? | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • 携帯のアラームを好きなスピーカーから流せるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    Android/iOS (Beta):スマートフォンをアラームとして使っている人や、内蔵のアラーム音の代わりに音楽を再生している人はきっと多いでしょう。 でも、もしその音楽をスマートフォンの小さいスピーカーではなく、お気に入りのスピーカーやホームステレオで再生できたら...? 『Sleepcast』というアプリがそれを叶えてくれます。『Sleepcast』は自動でホームネットワークにつながったオーディオ端末をサーチして接続してくれます。すでに、SonosやBoseのワイヤレススピーカーや、レシーバーがセットアップされていれば、いちいち接続のために操作をする必要はありません。Bluetoothスピーカーや自宅のDLNAかUPnPに接続されたスピーカーがあるならそれを利用できます。もちろん、スマートフォンをそのままスピーカーにつなぐこともできます。 アプリを起動したら、朝のアラームを設定しまし

    携帯のアラームを好きなスピーカーから流せるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • Siri、赤ちゃんの命を救う | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:とにかく、赤ちゃんが無事でよかった。 Apple人工知能であるデジタルアシスタントのSiriが、人命に関わる緊急な場面で大活躍しました。事件が起きたのは、オーストラリアのStacey Gleesonさんのお家。母親であるStaceyさんが、ベビーモニター海外ではよく使用されています)を通して、1歳半の娘Gianaちゃんの異変を察知。すぐさま娘のそばに駆け寄ると、娘の顔は真っ青、呼吸をしていません。 娘を抱きかかえ、気道を確認している間、視界の端にうつったのは、パニックで駆け寄る途中で部屋の向こう側に落としたiPhone...。頭をよぎったのは音声コントロール可能のSiriの存在でした。「Hey Siri、救急に電話して!」 Siriはリクエスト通り救急に電話。幸いなことに、救急車が到着するころには、Gainaちゃんの呼吸も戻っていたということです。よかった

    Siri、赤ちゃんの命を救う | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • 外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:私たち日人にとってはよくある光景でも、外国から来た人には奇特な光景に見える、居眠り。電車の中でうとうとしたり、授業中や会議中に居眠りなんてのは日で生活する身からすればさして珍しくもありませんが、外国人の眼には不思議な習慣にうつるんだとか。1980年代後半に来日して以来、居眠りを研究しているブリギッテ・シテーガ教授がその考察をBBCに寄せていますよ。 ネタ元によるとシテーガ教授が居眠りに興味を持ったのは、睡眠時間を削って勤勉に働く日人の誇りと、通勤中だろうが会議中だろうが眠ってしまう習慣とに矛盾を感じたことが始まりなんだとか。 そして、ベッドや布団で寝るのが怠惰のサインとしてみられるなら、仕事中に寝るのが何故ひどい怠惰の表現とみなされないのか、なんで居眠りに対してある程度寛容なのか疑問に思ったそうです。 人前で眠ること自体が驚かれますが、その点については子

    外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • ノートPCを買うなら少なくとも「フルHD」仕様のモデルを選ぶべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    多くのパソコンメーカーは、1366×768ピクセルのディスプレイを備えたノートPCを「高精細(HD)」仕様として売り出しています。しかしこうしたモデルはお金を払うに値しません。「Laptop Magazine」では、次にノートPCを買うなら1080p(画面解像度1920×1080ピクセル、いわゆる「フルHD」仕様)より解像度で劣るモデルは決して選ぶべきではないと主張しています。マルチタスキングで2つのアプリを横に並べて作業する場合、フルHDの解像度が必要になるはずです。また、解像度の高いディスプレイなら、書類やウェブページのより多くの部分を表示できます。また、画面サイズが大きくなればなるほど、フルHDでない場合は液晶画面のアラが目立ちます。 ディスプレイのテストを行うDisplayMateの社長を務めるRaymond Soneira氏によると、ノートPCの画面と目との一般的な距離である20

    ノートPCを買うなら少なくとも「フルHD」仕様のモデルを選ぶべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/06/16
  • オンラインバックアップアプリに本命現る! 低価格で機能充実な『CrashPlan』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows / Mac / Linux:バックアップは必ず取るべき...何度そう耳にしていても、つい怠ってしまう人は多いと思います。 そこで今回は、「家の中と家の外」両方にデータをバックアップするのに最適なアプリ、『CrashPlan』を紹介します。 サービスの特徴 オンラインバックアップサービスは現状でも複数あり、ほぼ似たような特徴を持っています。通常、安価なお試し版(各種制限付き)と若干の追加コストで手に入る製品版(各種制限なし)があります。CrashPlan も同様ですが、製品版ではデータの暗号化などにも対応しています。CrashPlan の基的な特徴は以下の通りです。 自動バックアップ:周期(毎晩・毎週・毎分など)を設定するだけで、あとは CrashPlan に任せておくだけです。これでバックアップをし忘れることはありません ローカルバックアップ:オンライン上ではなく、ネット

    オンラインバックアップアプリに本命現る! 低価格で機能充実な『CrashPlan』 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/24
  • 社会人生活にメリットとなる、定期的に話しておくべき5人の相手 | ライフハッカー・ジャパン

    正しいアドバイスが、あなたのキャリアをまったく別物に変えてしまうことがあります。でも、そのためには、正しい人と話さなければなりません。さまざまな役割の人たちとつながり、多様な視点を得ることで、あなたの社会人生活にとって大きなメリットが得られます。 では、どんな人とつながればいいのでしょうか。定期的に話すべき、5人の相手を紹介します。 人生の決断には正しいメンターを メンターとは、あなたのキャリアを上のレベルに引き上げてくれる人のこと。ただし、正しい相手を選ぶ必要があります。友達を成功に導いた人が、あなたにとっても最適なメンターとは限らないのです。メンターと弟子の間の関係はユニークなもの。共通の価値観や考え方を持ちつつ、お互いを尊敬しながらも、一方が他方を導く役割を担うという関係が、2人の間には必要なのです。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校のある研究によれば、うまくいく師弟関係には、い

    社会人生活にメリットとなる、定期的に話しておくべき5人の相手 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/04
  • 最初のアイデアにこだわりすぎない | ライフハッカー・ジャパン

    99u:最初に思い浮かんだアイデアにも、素晴らしいものはあります。ビジネスのコンセプト、プレゼン用の案件、オブジェクトのプロトタイプなど、ときには天才的なひらめきの中で生まれます。しかし、多くの場合、最初のアイデアはしょうもないものです。創造的なプロジェクトは、ほとんどの場合、反復、開発、研究、進化を必要とします。 アイデアを早く出したいとき、最初に思いついたそれにこだわって、視野が狭くなることはよくあります。学者はそれを、「デザインの固執」と呼びます。アイデアを思いつくと、「クリエイティブなものをひらめく」という経験をするため、無意識でもそうでなくても、ほかの選択肢よりも、そのアイデアが素晴らしいことを証明しようとしてしまいます。こだわりは、そのような精神的バイアスによって強くなることもありますが、インサイドボックス文化(リスク=悪いもの)やリソースの制限(アイデア=より安く、より速いも

    最初のアイデアにこだわりすぎない | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/04
  • アイデアがあれば年齢も立場も関係ない。アイデアソンの冴えたやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    1.頭をアイデアを出すモードに切り替える キーノートを行った大阪大学の柏崎礼生助教(左)、リディラバの代表理事・安部敏樹氏(中)、株式会社富士通研究所の原田博一氏(右)。 人間は、日々さまざまなことをその頭脳で処理していますが、多くの人が普段行うであろう「課題を処理する」頭のモードと、「アイデアを出そうとする」モードは異なるものではないでしょうか。アイデアソンを始める前に「アイデアを出そう!」と意識を切り替えることが大切です。 『大ガッコソン!』では、最初に頭を柔らかくするためのインプットとして、3つのキーノートを開催。各ノートにはメインテーマである「大学」という共通点はありますが、「大学は一部を除いて解体されるんじゃないか(柏崎氏)」「設問ができたらあとは解くだけ、いい課題を設定できたら答えはおのずと見つかる(安部氏)」「未来を定義することで、いま行うべきことを導き出せる(原田氏)」など

    アイデアがあれば年齢も立場も関係ない。アイデアソンの冴えたやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/04
  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/04
  • ライフハッカー[日本版]の書評家が選ぶ、2015年の名著10選 | ライフハッカー・ジャパン

    さて、2015年もいよいよ大詰めです。 2012年8月からライフハッカー[日版]で書評を担当している私は、今年も230冊以上の新刊をご紹介してきました。なるべくフラットに「情報」を提供したいという目的があるため、ここではなるべく主観を排除して「紹介」に徹しているのですが、とはいえこれだけの冊数を読めば、印象的なものも少なくありません。 そこで今年最後のこのコーナーでは、あえて主観的に2015年のベスト10をチョイスしてみようと思います。 10位 『最悪から学ぶ 世渡りの強化書──ネガポジ先生 仕事と人間関係が楽になる授業』(黒沢一樹著、日経済新聞出版社) 虐待、貧乏、父親が4人、自殺未遂などなど、普通の人の10倍くらいのハードライフを送ってきた著者による処世術。シンプルな内容ながら、人の個性と生き方、考え方が強烈でした。 9位 『日へのラブレター』(NHKワールド・ラジオ日編、

    ライフハッカー[日本版]の書評家が選ぶ、2015年の名著10選 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2016/01/10
  • 思考力を鋭くするために重要な5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain:私たちのすべてをつかさどる部分が脳です。白熱した議論への参加、テストに向けた準備、初恋の詩を書き留めたり、職場での危機的な状況に対処するためには、献身的かつ強力な脳力によるサポートが必要になるでしょう。だから、どのような成果が得られるかは、脳の状態次第なのです。「思考プロセスに磨きをかけるには健全な脳力が必要です」と心理学者がいつも助言しているのはこのような理由からです。 脳力を磨くのに難しい理論は不要です。実際、大幅に思考力を鋭敏にする、非常に簡単な方法があります。そのヒントをこれから挙げていきます。 1. 活動的な身体 多くの人がちゃんと理解していないようですが、活動的な身体は、活発かつ鋭敏な脳力に欠かせません。心と身体の関係について調べる研究が実施されてきましたが、研究グループによると活動的でない人は脳力も劣っているとのことです。 アクティブなライフスタ

    思考力を鋭くするために重要な5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/12/29
  • Macで使えるフリーで高機能なテキストエディタ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    Macで使えるフリーで高機能なテキストエディタ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/12/28
  • 人をイライラさせるだけのFacebook投稿を知っておこう | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Facebookで煩わしい人間だと思われていませんか? 以下に挙げる行為をしているのなら、恐らく答えはイエスです。 われわれはFacebook上の迷惑な人間について、文句を言ってしまいがちです。実際、煩わしい人はたくさんいます。Facebookで人気があまりないのなら、そうした人間であることを反映しているのかもしれません。しかし、実際のところ、ソーシャルメディア利用にすごく長けた人であっても、迷惑なことをしてしまう場合もあるのです(この記事を読めば、具体例が1つや2つ、ぱっと頭に浮かぶことでしょう)。 Facebookで他人をイライラさせないようにするには、自分の投稿の目的は何なのか、それを他人はどう受け止めるだろうか、ということについて少し考えてみると良いでしょう。 その場合、情報ブログ「Wait But Why」が役に立つと思います。こちらのブログは、いつも良く考えられた記事

    人をイライラさせるだけのFacebook投稿を知っておこう | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/12/10
  • YouTubeの広告を非表示にするためにお金を払ったら、インターネットライフが激変した | ライフハッカー・ジャパン

    先月、Googleが広告を非表示にできる有料サービス『YouTube Red』を発表しました(日ではまだ利用できません)。私は初日からこのサービスを使ってきましたが、意外なほど効果が大きく、インターネットの印象や楽しみ方がすっかり変わってしまいました。 YouTube Redに対する反応はおおむね良好のようです。サービスそのものは文句なしです。広告の非表示、動画のダウンロードができて、『Google Play Music』も聴き放題です! ネーミングの悪さを除けば、悪い買い物ではありません。 その一方で、こんな思いも湧いてきます。YouTubeにお金を払うだって? なんでそんな必要がある? 広告がうざいなら『AdBlock』を使えばいいじゃないか、そうだろ? はい、その通りです...。しかし、私はいま不可能なことを試みているのです。広告を非表示にするためにお金を払うほうが、広告をブロック

    YouTubeの広告を非表示にするためにお金を払ったら、インターネットライフが激変した | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/12/04
  • 「はさみこむ」ことで何でも持ち運べるマルチバッグ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    SSCYがデザインした『Tack Sling』は、収容力の高さと使い勝手を両立したバッグです。 トートバッグとしても、リュックとしても利用でき、袋の中に入らないほど大きな物でもサンドイッチのように挟んで運ぶことができるのです。 物の出し入れが簡単で持ち運びやすいトートバッグは、女性にとっても使いやすい形ですし、自転車に乗る時や重いものを運ぶ時に適したリュックは、撥水加工の生地を使っていることもありヘビーデューティーに使えます。様々な用途に対応できますから、家族で共有するのもいいでしょう。 トートとリュックの切り替えは、ストラップのバックル部分でワンタッチ調節が可能です。アジャスター金具でストラップの長さをいちいち調整する必要がないのも、使い勝手がいい部分です。 袋が2つある特徴的な形ですが、高さは約53cm、幅が約40cmと、かなりの容量。さらに、外側に2つのポケットと、ファスナー付きのイ

    「はさみこむ」ことで何でも持ち運べるマルチバッグ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/11/05
  • 仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    採用担当者が、応募者の中から誰を採用べきかというような難しい決定をするときには、仕事に関する具体的な能力だけでなく、コミュニケーション能力やチームワークのように、どんな職業の人にも必要な、基的なスキルを備えているかどうかも採用基準にしています。 仕事に直接関係はないけれど、社会人なら誰にでも必要なスキルのトップ10をご紹介します。 第1位:共感力とEQ(心の知能指数) 「共感」は仕事でも家庭でも、もっとも重要なスキルです。他人に共感することで、周囲の人々を理解でき、顧客の求めることや誰かにモチベーションを与える方法、相互利益に関する理解を深めるのに役立ちます。知識と理解の違いは共感です。気で他人の言葉に耳を傾けることを学び、他人の視点で物事を見るように訓練すると、共感力を高めることができます。 第2位:チームコミュニケーション能力 採用担当者は、応募者を評価するとき、企業文化にフィット

    仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/11/02
  • 自信と自尊心は同じではないことを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン

    自尊心と自信はほとんど同じものに見えますが、実は違います。たとえば、平気で大勢の前に出てスピーチをした上に、会場を掌握できるなら、それは自信の表れですが、同時に自分の演説がへた過ぎると感じているなら、それは自尊心が欠けていることになります。 「自信」とは、自分がその仕事をやり遂げられると信じることであり、「自尊心」とは、自分の価値を認めることです。理想は、自分に価値があると認めた上で自信をもつことですが、それには、この2つの違いを理解しなければなりません。 まず、自尊心を高める必要があるからといって、代わりに自信に注目するのは間違っています。精神科医のNeel Burton氏は以下のように説明しています。 人は、自尊心より自信をもつほうが簡単だと思いがちです。 そして、自信をつけるために多くの能力を身につけ、実績を積み重ねます。しかし、不完全なところや失敗は改善されず、修了証や賞の陰に隠さ

    自信と自尊心は同じではないことを理解しよう | ライフハッカー・ジャパン
    sankaseki
    sankaseki 2015/10/29