タグ

ブックマーク / srad.jp (503)

  • MISRA C という失敗 (#2295472) | コーディング標準は役に立つのか | スラド

    C に記述標準を設けてバグの入りにくいコードを書けるようにという志で作られた MISRA C ですが、 関数の末尾以外の return を禁止するという誰得ルールを筆頭に使い物にならない制約が多すぎます。 役に立つところといえば、これをそのまま採用するところの技術力は信用できないという判断材料になることぐらい。

    sankaseki
    sankaseki 2016/08/18
  • 政府、ビール類の酒税を一本化する方針へ。ビールは値下げ、それ以外は値上げに? | スラド

    ビールや発泡酒、「第3のビール」といった分類の違いによって異なる酒税額が課せられているビール類飲料だが、政府がこれらの税額を一律にする方針を固めたという(産経新聞、共同通信)。 そもそもビールの酒税率が他の酒に対し異様に高い事が根原因だと思うのだけど。ビール類の売り上げって、趨勢として下り坂で、カクテル類に移行中では? 現在、350ml缶1あたりの税額はビールが77円、発布酒が47円、「第3のビール」は28円となっている。政府はこれらを一律で約55円にしたい考えだそうだ。

    sankaseki
    sankaseki 2015/08/11
  • JASRAC、ネットでの音楽配信管理手数料を引き下げへ | スラド

    JASRACは集めた著作物使用料を著作者に分配する際、一定の管理手数料を差し引いて収入としている。この管理手数料について、ネットでの「インタラクティブ配信」において料率を11%から10%に引き下げることを発表した(AV Watch)。 権利処理システムの利用が進み、JASRACによる管理作業の負担が減ったためとのこと。

    sankaseki
    sankaseki 2015/03/29
    どおせHDDから吸い上げるんでしょ
  • VSSからSubversionへ移行 | shimashimaの日記 | スラド

    格的に並行開発が始まるので、慣れないVSSからSubversionへ移行を検討している。 というか、移行はほぼ決定。後はタイミング。 VSSでもきちんとした並行開発ができればいいのだが、なぜか周りにVSSでの並行開発経験者が居ない。「ブランチってどうつくればいいの?」と聞いても帰ってこない。「マージってどうやるの?」と聞いても同様。 開発のメインは結局私になるので、慣れたまのかつ並行開発のやり方がわかるものをということでSubversionの移行となった。 開発は今までずっとJavaで、IDEはEclipseしか使ったことがないという根っからのJava屋(IDEを使う前はgvim+antだ)。SCMはCVS、Subversion、VSSと、すべてEclipse経由で使用してきたが(VSSは若干VSS体からさわっている)、やはりVSSは肌に合わない。 VisualStudioと組み合わせ

    sankaseki
    sankaseki 2014/12/26
  • Nature's Linux | スラド

    sillywalk曰く、"北海道新聞の記事によればIPテレコムを中心とするIT関連14社は12日、同社が開発した「Nature's Linux」を活用し、応用ソフトや情報システム開発などを行う企業グループ「Nature's Linux Alliance」(NLA)を設立した、と発表しました。 NLAにはIPテレコムをはじめ、サンマイクロシステムズ、NTTコムウェア北海道富士通プライムソフトテクノロジなど、札幌や東京の14社が参加。NLAのサイトでは同日より商用版Nature's Linuxの提供開始がアナウンスされました。 Nature's Linuxはシステム構築から運用まで技術者や管理者個々人のスキルによる設定のバラつきを無くし、セキュアなシステムを簡便に導入・運用することを目的としたパッケージのようです。必要最小限のライブラリやアプリケーションで構成し、独自の選択式自動パッチ当て機

    sankaseki
    sankaseki 2013/12/17
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Amazon はノースカロライナ州とロードアイランド州におけるアフィリエイトプログラムの即時中止を 6 月 26 日と 6 月 29 日にそれぞれ発表した (ノースカロライナ州の件に関するLA Times の記事と家 /. 記事、およびロードアイランド州の件に関するLA Times の記事と家 /. 記事より) 。 これはそれぞれの州議会で論議されている法案に対応した動きで、この法案が可決・施行されると Amazon はこの 2 州のアフィリエイトを通して購入された物品に対して消費税を集めなくてはならないようになる。 アメリカにおける消費税は、州、郡、市レベルで徴収され、消費税徴収の義務は販売側に存在する。また、上記の様に徴収母体が統一されていない関係で、消費税に関する現行の法令を把握することが非常に難しくなっている。また、所によっては郵便番号 (Zip code) と自治体の境界が一

    sankaseki
    sankaseki 2013/12/03
  • 3DSの「すれ違い通信中継所」、さっそくハックされる | スラド

    先日、任天堂がニンテンドー3DS向けサービス「すれ違い通信中継所」を発表・開始したが、さっそくこの仕組みがハックされ、ルーターPCなどをすれ違い通信中継所として偽装するテクニックが開発されたという(Engadget)。 すれ違い通信中継所では、その中継所自体ではなく任天堂のサーバーにすれ違いデータを保存しているとのこと。そのため、中継所を偽装して任天堂のサーバーにアクセスすることですれ違い通信を実現できるほか、任天堂のサーバーに送る中継所の情報を書き換えることで、「ネットワーク経由で遠隔地にいるひととすれ違いを行う」ことも可能になるという。これを利用すれば、「日中のプレイヤーとすれ違える」偽中継所のようなものも実現できてしまうようだ。

    sankaseki
    sankaseki 2013/08/16
  • 麻生内閣の支持率がすごいことになっている | スラド

    Yahoo! JAPAN のみんなの政治でのアンケート「あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか ?」において、「麻生内閣を支持する」が 69 % となった。毎日新聞による世論調査では「支持する」が 19 % で、Yahoo! JAPAN でのアンケート結果との乖離が顕著だ。 スラッシュ国民投票と同じで Yahoo! JAPAN のアンケートも「この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックな IP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。」なんだろうが、この支持率の差をもたらしたのはなんなのだろうか。 ネットユーザの麻生内閣支持率は実は高いのか、それとも都市伝説だと思っていた工作員は実はいるのだろうか。

    sankaseki
    sankaseki 2009/06/30
    麻生内閣の支持率がすごいことになっている - スラッシュドット・ジャパン
  • パスワードのマスキングは廃止すべき | スラド

    ウェブのユーザビリティの権威であるヤコブ・ニールセン氏が「パスワードのマスキングはセキュリティを向上することはなく、かえってユーザビリティを低下させる」との論を自身のサイトuseit.comで展開している(家記事より)。 ニールセン氏によると、システムステータスを可視化しユーザにフィードバックを提供することはユーザビリティの基原則であるとのこと。パスワード入力時に文字列を表示せずに「・」や「●」などの記号を表示することはこの原則と相反すると主張する。 入力時にパスワードがマスクされると誤入力が増えるだけでなく、入力内容を確認できないことからユーザは不安を覚えるという。この不安感からユーザは必要以上にシンプルなパスワードを設定したり、パスワードをどこかのファイルからコピペして、セキュリティを低下させる結果となるとのこと。パスワードのマスクは簡単である上、インターネットの黎明期からデフォル

    sankaseki
    sankaseki 2009/06/27
    パスワードのマスキングは廃止すべき - スラッシュドット・ジャパン
  • Windows XP搭載のATMからカード情報を抜き取るマルウェア、東欧で確認される | スラド

    Windows XPを搭載しているATMをターゲットにしたマルウェアが東欧で出回っているそうだ(家/.)。 このマルウェアはカードの磁気データや暗証番号を読み取り、DESアルゴリズムで暗号化して記録するとのこと。トリガーカードを使えばATMのキーパッドを使ってコマンドを入力できるようになり、取引数を表示させたり、記録したカードデータをプリントアウトしたり、マシンのリブートやマルウェアのアンインストールなども行うことが可能という。 セキュリティ企業Trustwareはこのマルウェアに関するレポート(PDF)をまとめている。それによるとマルウェアには複数のバージョンが確認されており、同社が分析したものは比較的初期のバージョンと思われるとのこと。新しいバージョンはより高機能になっていると考えられるとのことだ。

    sankaseki
    sankaseki 2009/06/07
    Windows XP搭載のATMからカード情報を抜き取るマルウェア、東欧で確認される - スラッシュドット・ジャパン
  • Windows 7でも「拡張子の非表示」はデフォルトのまま存続 | スラド

    家/.、CNET Japanより。 Windows 98以降のExplorerではファイルの拡張子が表示されないのがデフォルトになっているが、Windows 7でもこれはそのまま引き継がれているとのこと。この仕様はマルウェア等の製作者などに悪用されるケースが多く、実行ファイルを「〇〇〇.txt.exe」や「△△△.jpg.exe」と命名してテキストファイルや画像ファイルに見せかけ、ユーザを騙してマルウェアを実行させようとする例が多く見られている。 この仕様はかなり前から変わらずに続いているものであるが、フィンランドのセキュリティ企業F-SecureのCRO(最高研究責任者)、Mikko Hypponen氏が「Microsoftセキュリティ上のリスクをWindows 7でも放置し続けている」と同社のブログで指摘している。

    sankaseki
    sankaseki 2009/05/12
    Windows 7でも「拡張子の非表示」はデフォルトのまま存続 - スラッシュドット・ジャパン
  • 飲料水に含まれるリチウム量と自殺率低下の興味深い関係 | スラド

    温泉が多い大分県は大分大学の研究者らの研究によると、飲料水に含まれるリチウム量と自殺率に有意な相関があったとのこと (goo のコラム、BBC の記事、The British Journal of Psychiatry の論文) 。 リチウム剤は 19 世紀から薬として知られているが、現在でも双極性障害等の治療薬として使われている。ただし身体的な中毒症状のリスクもある。ここでは、はるかに低濃度の場合でも効果があるのではないかという話。こうした効果が事実なら、歯の健康のため水道水にフッ素を添加する話と同様、水道水にリチウムを添加する話もありうる事になる。また痴呆の予防に役立つかもしれないらしい (生活習慣病としての精神疾患) 。エビデンスの蓄積は中々大変そうだが、今後の研究に期待というところか。

    sankaseki
    sankaseki 2009/05/11
    飲料水に含まれるリチウム量と自殺率低下の興味深い関係 - スラッシュドット・ジャパン
  • お気に入りのコーディング場所は? | スラド

    開発者Eric Spiegel氏に言わせれば、最良のコードを書くには最適な環境を要するとのこと。氏の経験では、一番良いコードを書けたのは飛行機の中だったそうだ。また、同氏はオフィスのパーテーション、家、ビーチなどいつもの場所でコーディングするときに遭遇する落とし穴や利点などを探ってみたが、最適な環境は結局は自分の中の環境、要するに心の問題であり、場所は関係ないという結論に達したそうだ。 全ては自分の心の中にあり、どんなに酷いクライアントだろうとクオリティに重点を置いて作業するということらしい。/.Jerのコードを書くお気に入りの場所はどこだろうか? 心の問題なのであれば場所はどこでもいいのではないか、と突っ込みたくなりますが、場所やシチュエーションの問題って結構あるように思います。皆様のお気に入りはどんなのでしょうか?

    sankaseki
    sankaseki 2009/04/22
    お気に入りのコーディング場所は? - スラッシュドット・ジャパン
  • なぜWindows 7 Starter Editionは「同時実行 3アプリまで」なのか | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月10日 20時30分 Home Premium以上を選びましょうという御託宣 部門より Windows7のOEM向けエディションであるStarter Editionには同時に3つのアプリケーションまでしか実行できないという制限が課せられる。この中にアンチウィルスソフトウェアはカウントされないが、バックグラウンドで実行されているアプリケーションはカウント対象になる。 PC ProではNetbookメーカーがStarter Editionの制限を避けてHome Premium Editionを採用したり、Starter Edition搭載モデルを購入したユーザのアップグレードによりNetbookの価格が結果的に底上げされる可能性があるのではないかと指摘している。 マイクロソフトはこの制限に関し、同社が行った調査によると平均的なユーザは同時に2余りの

    sankaseki
    sankaseki 2009/04/19
    なぜWindows 7 Starter Editionは「同時実行 3アプリまで」なのか - スラッシュドット・ジャパン
  • ホンダが念じるだけでロボットを動かせる技術を開発 | スラド

    既に様々な報道でご覧になった /.Jer も多いだろうが、Honda Research Institute Japanと島津製作所、国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) が、脳の中で動作を思い浮かべるだけでロボットを操作できる BMI (Brain-Machine Interface) 技術を開発し、3 月 31 日に発表した ( ITmedia の記事, Reuters の記事, 家 /. の記事, ATR のプレスリリース, 動画) 。 このプロジェクトでは従来の fMRI 装置を使った手法ではなく、脳波計と近赤外光脳計測装置を用いて脳波と脳の血流の変化を測定し、人が思い浮かべている「指令」を読み取り統計処理を施した解析結果を ASIMO に伝達する。実験では右手、左手、舌、足のうち 1 つを使用した運動をイメージし ASIMO を動かした。動作の想像から ASIMO が動作するま

    sankaseki
    sankaseki 2009/04/02
    ホンダが念じるだけでロボットを動かせる技術を開発 - スラッシュドット・ジャパン
  • 将来Firefoxにテキストコマンド機能が組み込まれる? | スラド

    ストーリー by soara 2009年04月02日 1時20分 slashdotjp: command not found 部門より MozillaはFirefoxにテキストコマンド機能を搭載する計画を進めているとのこと(家/.より)。 Taskfoxという名のこの機能はMozillaのコマンド実行アドオンUbiquityをFirefoxに統合するというもので、ユーザーはアドレスバーに直接コマンドを入力できるようになる(Taskfox搭載の場合「アドレスバー」ではなく「Awesome bar」と呼ばれているようだ)。例えば「amazon search the great gatsby」と入力してAmazonを探したり、「map Cleveland street london」と入力してGoogle Mapを表示させたり、Twitterに投稿したりと、サイトを開くことなくタスクが実行

    sankaseki
    sankaseki 2009/04/02
    将来Firefoxにテキストコマンド機能が組み込まれる? - スラッシュドット・ジャパン
  • 社内は違法コピーソフトだらけだった。どうする? | スラド

    今年1月半ばから小さな会社のITマネージャとして働き始めた。自分より前には社内の人間が兼任タスクとしてIT関連の仕事をやっていたそうで、自分が初めてのIT専門スタッフということのようだ。 入ってみたら、社内のPCやネットワーク上で見つかるソフトウェアがほとんど違法コピーという問題に直面している。前任者は「どこかから」ソフトウェアをゲットして必要に応じてインストールしていたようだ。稼働中のWindows Serverの出処がどこかなんて全く分からず、唯一合法だと分かるのはOEMシールの貼ってあるHPサーバだけという状態だ。 今は社内に既に存在しているソフトウェアの再インストール依頼や新規インストール依頼が来る度、ライセンスが無くてインストール出来ない旨説明しては従業員の不満を買っている。 BSA(ビジネス・ソフトウェア・アライアンス)の耳に入った場合を考えると「借りてきた」ソフトウェアのイン

    sankaseki
    sankaseki 2009/03/27
    社内は違法コピーソフトだらけだった。どうする? - スラッシュドット・ジャパン
  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    sankaseki
    sankaseki 2009/03/21
    「永久機関」としか思えない発電装置が報道される - スラッシュドット・ジャパン
  • 若者はMP3の「雑音」がお好き? | スラド

    スタンフォードのJonathan Berger教授は毎年新入生にMP3や、より高品質な形式で録音した音楽を聞かせどの音源を好むか調査しているそうだが、年々若者はMP3を好むようになっているとのこと(家/.記事)。 実験ではオーケストラやジャズ、ロックなどの音楽を生徒に聞かせているが、教授は当初生徒が圧縮されていない音を好むと予想していたそうだ。しかし圧縮されていない音より、またプロプライエタリなウェーブレットベースやAAC方式よりもビットレート128、160、192で再生したMP3の方が好まれたそうだ。ロックを聞かせた場合にはビットレート128のMP3が最も好まれたとのことで、教授が6年に渡り実験したところ、シンバルの音などエネルギーの高い音楽で特にMP3が好まれるようになっていることが分かったそうだ。 教授によると、MP3形式の音楽を聴くスタイルが一般的になり、MP3のもつ独特の「雑音

    sankaseki
    sankaseki 2009/03/13
    若者はMP3の「雑音」がお好き? - スラッシュドット・ジャパン
  • iTunes Gift Cardのシリアルキー偽造ツールが開発された? | スラド

    家/.より。中国のネットオークションサイトで、クラックツールを利用して生成されたiTunes Gift Cardのシリアルキー(コード)が出品されていることが確認されたそうだ。このシリアルキーは額面200ドル相当のものだが、出品価格は11元(約160円)となっている。 この偽造カードを出品している業者によると、このシリアルキーはキージェネレータを使って生成したもので、このシステムを開発した「ハッカー」に料金を支払って利用しているという。半年前からこの「ビジネス」を始めたそうで、当時は200ドルのシリアルキーを作るのに必要な代金は320元(約4,500円)程度だったそうだが、現在では多くの同業者がこの「ビジネス」を始めたため、18元(約250円)程度にまで下がっているそうだ。

    sankaseki
    sankaseki 2009/03/13
    iTunes Gift Cardのシリアルキー偽造ツールが開発された? - スラッシュドット・ジャパン