タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (50)

  • 漫画「美味しんぼ」内で「除染しても福島には住めない」と発言していた准教授、誌面の掲載を拒否していた | スラド YRO

    ここ毎日のように新しい話題が提供される、漫画「美味しんぼ」内での福島県に対する言及問題だが、「除染しても福島には住めない」との発言が作中で取り上げられていた福島大准教授の荒木田岳氏が、この発言について作品で使わないよう求めていたことが報じられている(朝日新聞)。 荒木氏は2年前から原作者の雁屋哲氏らから取材を受けており、実際に「除染しても福島には住めない」という旨の発言もしていたという。氏はこの発言については作品内で使わないように求めていたそうだが、作品を掲載している小学館の週刊ビッグコミックスピリッツ編集部側が「作品は作者のもの」としてこれに応じなかったという。 公にしたくないような発言をしてしまった人が悪いのか、それともそれをその意志に反して掲載した編集部が悪いのか、なかなか難しい問題である。

    sankaseki
    sankaseki 2014/05/21
  • IBM、社内でのSiriの使用を禁止 | スラド YRO

    Wiredによると、IBM社内ではSiriを使用できないそうだ。Siriで話された内容が全てノースカロライナ州メイデンにあるアップルのデータセンターに送信していることから、情報漏洩の懸念してのことだそうだ。 Siriを実行するために送信された情報の扱いがどうなっているかが不明である事からの措置だそうだ。Apple社「iPhone Software License Agreement」によると、Siriに話した内容はAppleに送信されたあとテキストに変換されて記録されるとのことで、その後の扱いは不明。また、IBM以外でもSiriが収集する情報について懸念を抱いている組織がある模様。

    sankaseki
    sankaseki 2013/04/22
  • 「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ? | スラド YRO

    2月の「日製18禁ゲームが英国会で追及される?」より続いている海外での抗議の高まりを受け、業界の自主審査機関であるコンピュータソフトウェア倫理機構 (EOCS) はこのたび、「凌辱系」ゲームの製造・販売を一切禁止する方針を決定したとのこと (TBSニュースより)。 来月2日に審査基準の改正を行い、会員企業に対し凌辱系ソフトの製造・販売禁止を徹底していく方針とのこと。 記事によれば、こうしたジャンルのゲームは、業界のおよそ2割を占めるとされている。 来月以降発売予定のタイトルにもそれらしいものが多々含まれており、急な改正に伴い、多くのメーカーが打撃を受けることが予想される。 タレコミ時点ではどの程度まで規制の対象となるのかなど詳細は不明なものの、既に2chでは多数の抗議を呼びかける書き込みが行われているなど、波紋が広がっている。また、いつものマルティン・ニーメラーの詩もさっそく転載されるな

    sankaseki
    sankaseki 2009/05/29
    「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ? - スラッシュドット・ジャパン
  • ファイル共有ソフトWinnyの作者、改めて無罪を主張 | スラド YRO

    ITmediaの記事によると、ファイル共有ソフトWinnyを開発・公開し、著作権法違反ほう助罪の有罪判決の判決を受けたWinnyの作者、金子勇氏の控訴審が1月19日に始まった。 検察側は「1審の刑は軽すぎる」と訴えたのに対し、弁護側は、Winnyの開発目的として「ファイル共有技術を確立するための実験だった」と説明し、「技術開発行為を、ほう助犯として処罰することは許されない」と改めて無罪を主張した。

    sankaseki
    sankaseki 2009/01/21
    スラッシュドット・ジャパン | ファイル共有ソフトWinnyの作者、改めて無罪を主張
  • アニメは録画されると利益が減るから補償金が必要? | スラド YRO

    AV Watch の記事およびGIGAZINE の記事に詳しいが、社団法人日映像ソフト協会(JVA)が発表した「私的録画問題に関する当協会の基的考え方について」(資料:PDF)によると、タイムシフト目的の私的録画 (自分の好きな時間に鑑賞するための録画) は避けられないが、「何らかの損失が」映像制作者に還元されないのは正当ではないそうだ。 この「何らかの損失」には「私的録画によって映像ソフトパッケージの売り上げが減じた事による損益分」などの言葉が入るのだが、皆様ご存じの通り、私的録画による売り上げ減については明確な説明がついていない。しかし JVA は「例え損益がなかったとしても『逸失利益』が発生する」としている。ちなみに逸失利益とはこの場合「私的録画が出来なかったとした場合に、パッケージ販売により当然得られるであろう利益 (得べかりし利益)」のこと。特に「アニメ業界では放送で制作資金

    sankaseki
    sankaseki 2008/12/11
    スラッシュドット・ジャパン | アニメは録画されると利益が減るから補償金が必要?
  • ホリプロ会長や JASRAC 理事ら、「コンテンツに必要なのは流通ではない」と主張 | スラド YRO

    12 月 9 日に「JASRAC シンポジウム 2008」が行われた。このイベントはドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏やエイベックス・グループ・ホールディングス取締役の岸博幸氏、ホリプロ代表取締役会長兼社長 CEO の堀義貴氏、JASRAC 常務理事の菅原瑞夫氏など、コンテンツ業界に関わる「重役」が集まり、コンテンツ業界の今後について議論を交わすものなのだが、ここで行われた参加者の発言が興味深い。 CNET Japan に掲載されているリポート記事によると、参加者の発言は コンテンツの流通促進を促すという政府姿勢は間違っている 無料のコンテンツにしか接しない人が増えているのは遺憾だ 「日版フェアユース」や「ネット法」は決してうまくいかない 「デジタルコンテンツの流通」は公益ではない など、YouTube やニコニコ動画、そして現在の Web での無料コンテンツ配信サービスなどを完全に否定

    sankaseki
    sankaseki 2008/12/11
    「僕たちのやり方が通じないといやーーー」と逆コナンな方々が申しております。そろそろ真面目に老害の認定制度と対処もしくは罰則が欲しいのう
  • 大学職員 391 人にメールを送った学生、停学に? | スラド YRO

    米ミシガン州立大学 (MSU) の学生が、大学が提示したスケジュール変更案に抗議して学内の教授陣 391 人にメールを送ったところ、大学側はこれをスパム送信にあたると判断、学生は停学処分を受けるかもしれないという事態に直面している (FOX News, 家記事) 。 今年 MSU では大学が新入生の入学オリエンテーション期間を短くする案を提示したことに対し、学生自治体や職員などを交え議論が行われたとのこと。これに参加していた学生の一人、Kara Spencer 氏は参加していた団体らに許可を求めた上、議論にあがった意見を自身の名前で「非公式のメール」として職員に送ることにした (メールpdf) 。ところが大学側はこれをスパムなどの「大量電子メール」送信として、ネットワーク利用規定違反を含む 3 件の規定違反とした (大学発行文書 pdf) 。これに対し、フィラデルフィアの人権団体

    sankaseki
    sankaseki 2008/12/11
    スラッシュドット・ジャパン | 大学職員 391 人にメールを送った学生、停学に?
  • 児童ポルノ、ネット上での閲覧だけでも犯罪に? | スラド YRO

    なんか、児童ポルノ関連がだんだんヒステリックな雰囲気になっている気がしますが、その背景には日では想像しにくいけど、児童ポルノの「被写体」の誘拐や人身売買の問題が手に負えなくなってしまっていることがあるそうです。酷いケースでは他の国に連れ去られ、親元に帰そうにも確認が困難とか、親自身が貧困のあまり娘を売ってたとか。 ただ、ここまでヒステリックな対策となると児童ポルノ入りのSPAM届いたり、児童ポルノ関連のワーム(収集用botnetとかあるそうで)に感染しただけ犯罪とかも十分ある話で、もうこれを気でやるなら今のインターネットを止めてかつてのパソコン通信のようなクローズドで管理者(シスオペ)のいるネットに移行するか、インターネットをアマチュア無線みたいな実名&免許制にするしかなくなるのではないかと。 いわゆる「二次元」については「被写体」が架空のものである以上、児童の判定基準が文化や主観で異

    sankaseki
    sankaseki 2008/12/03
    スラッシュドット・ジャパン | 児童ポルノ、ネット上での閲覧だけでも犯罪に?
  • Wal-martがDRMサーバの停止を撤回 | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年10月14日 16時03分 DRM導入は提供者にとっても負担となりうる? 部門より CNET news記事より。 先月末にWal-martがDRMサーバーを停止することがあれこれ物議を醸すニュースになったが、今月に入って当初の決定を撤回し「当面は」DRMサーバを運用し続けることにしたそうだ。 「当面」というのがどの程度の期間なのかというCNETの記者の質問に、Walmart.comのスポークスマンRavi Jariwalaが電子メールで返信したところによると、それについてはまだ決めていないがWalmartはMP3のダウンロードを提供しつづけ、顧客が購入したDRM保護されたWindows Media Audioファイルについても配慮しつづけるとのこと。

    sankaseki
    sankaseki 2008/10/14
    スラッシュドット・ジャパン | Wal-martがDRMサーバの停止を撤回
  • Warner Bros.、韓国でDVDに先行したオンライン映画配信を開始予定 | スラド YRO

    Ars Technicaの記事によると、米Warner Bros.が海賊版対策のため、韓国でDVDの発売よりも先にオンラインでの映画配信を行うという計画を発表したそうです。 Warner Bros.のKevin Tsujihara氏によると「韓国はマーケットとしては魅力的だが、海賊版を撲滅するのは難しい」とのことで、オンラインでの配信をDVD発売に先行して行うことでより映画お金を払ってもらうことを期待しているそうです。また、オンライン配信はDVDメディアでの販売よりもコストが低いため、収益を上げやすい、とも述べられています。 Warner Bros.は、より海賊版の流通が多い中国市場ではDVDを低価格で販売するという対抗策をとっていますが、韓国はブロードバンドが普及していることもあり、まず韓国でこの試みを行うことにしたそうです。また、これが成功したらほかの国でも同様のサービスを展開したい

    sankaseki
    sankaseki 2008/10/14
    スラッシュドット・ジャパン | Warner Bros.、韓国でDVDに先行したオンライン映画配信を開始予定
  • 文化審議会、リバースエンジニアリングにお墨付きを与える報告書(案)を公開 | スラド YRO

    リバースエンジニアリングは著作権法上の複製権や翻訳権の侵害を伴なう可能性がある行為であると言われているが、これに対し文化審議会著作権分科会が他人の開発したソフトを解析することを認めるべきだとする報告書案を公表した(「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会平成20年度・中間まとめ(案)」ダウンロードページ、時事ドットコムの記事)。法案の成立に向け、パブリックコメントの募集も予定されている。 報告書案によると、解析すべてを合法として認めるのではなく、特定の目的でのリバースエンジニアリングのみを許容すべきと述べられており、許容すべき目的として「相互運用性の確保」や「障害の発見等のプログラムの表現の確認」、「プログラムの開発のために必要なアイデアの抽出等」が検討に上がっている。 しかし、大半のソフトウェアには利用許諾条件の中に「解析行為の禁止」が存在しているだけに、影響範囲は大きそうだ。この問題、

    sankaseki
    sankaseki 2008/10/13
    スラッシュドット・ジャパン | 文化審議会、リバースエンジニアリングにお墨付きを与える報告書(案)を公開
  • コミックマーケットの公式ホームページ、「成人向けサイト」と分類されてフィルタリング対象に | スラド YRO

    「崎山伸夫のBlog — URLフィルタリングによって生じうるセキュリティの問題」によると、ネットスター社のURLフィルタリングリストではコミックマーケットの公式サイトが「成人向けサイト」に分類されているそうだ。 ネットスター社は携帯電話向けWebサイトフィルタリングでほぼ独占的な地位を持っており、サイトがこのURLブラックリストに掲載されるということは、フィルタリングが有効化されているすべての携帯電話/PHSから閲覧が不可能になる、ということである。現在、各携帯電話キャリアは18歳未満の利用者に対してフィルタリングを原則として有効にする方針を取っているため、18歳未満は携帯電話からコミックマーケット公式ページを閲覧できないことになってしまう。 先にストーリーにもなっているが、今年のコミックマーケットでは過去行われていなかった手荷物確認の実施と、一部エスカレータの停止が予定されている。崎山

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | コミックマーケットの公式ホームページ、「成人向けサイト」と分類されてフィルタリング対象に
  • Skypeにバックドア機能がある可能性 | スラド YRO

    Skype、中国でのIM検閲を認める eWEEK @ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news080.html ここで認めたのはメッセンジャーのテキストについてですが、中国で音声の検閲を許していないと考える方がおめでたすぎます。 中国では検閲できないサービスは認められていないと考えるのが常識。というか、政府の姿勢をみてれば、検閲なしのコミュニケーション道具は何であれ、許可されるサービスとしてはありえない。 「わが社の通信は政府によって検閲されていない」という主張をし顧客を獲得しようとした例もありますが、いつの間にか撤回してるか、会社が消滅しています。 skypeのバックドアは中国での公式サービス開始時には存在し、そして今も存在するとみなすべきです(断言!)。 中国発・受信の通話だけが特殊な音声圧縮+暗号化ではなく、

    sankaseki
    sankaseki 2008/07/27
    スラッシュドット・ジャパン | Skypeにバックドア機能がある可能性
  • 続報:スウェーデンの通信傍受・盗聴法、143vs138で議会を通過 | スラド YRO

    家/.に掲載されている スウェーデン議会で盗聴法投票への続報によると、この法案は143票対138票という僅差で議会を通過したとのこと。施行は2009年1月1日。法案には修正が盛り込まれる予定で、その主な内容は以下のとおり。 情報調査委員会(Swedish Data Inspection Board)が国防電波機関(FRA)の活動を監視する 議会の委員会が情報調査委員会をさらに監視する FRAの盗聴権限に何らかの制限を設ける 盗聴活動の承認を行う組織と、FRAの活動をチェックする組織を新たに設ける スウェーデンのニュースを英語で伝えているThe Localによると、これらは微々たる変更であり、FRAが令状なしに国民の通信を盗聴できるという法案の基幹は全く変わっていないと警鐘を鳴らしている。また、与党は上記修正を盛り込んだ法案を再びスピード可決にもちこむ意向であるとも報じている。

    sankaseki
    sankaseki 2008/06/29
    スラッシュドット・ジャパン | 続報:スウェーデンの通信傍受・盗聴法、143vs138で議会を通過
  • 知的財産法の第一人者である中山信弘氏、現在の著作権法に苦言を呈す | スラド YRO

    東大教授、弁護士で知的財産法学の専門家であり、文化文化審議会委員の中山信弘氏が、5月31日に行われた知的財産権研究会のシンポジウムで「現在の著作権法は時代遅れだ」という旨の発言をして話題になっている(経済学者の池田信夫氏のブログ)。 発言の内容を要約すると、 著作権法は古く、現状に合っていない。 著作権法を口実に、テレビ局や映画会社などが利権をあさっているに過ぎない。 裁判所がこのような利権あさりを手助けするのも不見識だ。 これは創作のインセンティブにもならないし、文化の発展にもつながらない。 といった内容で、 こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねたようなもので、迷路のようになっていて、火事が起きたらみんな死ぬ。日人に技術力がないわけではないのに、法律がイノベーションを阻害している。私たちが子孫に残せるのは、せめてこういうひどい制度を手直しして、彼らが新

    sankaseki
    sankaseki 2008/06/04
    スラッシュドット・ジャパン | 知的財産法の第一人者である中山信弘氏、現在の著作権法に苦言を呈す
  • ダビング10が一時凍結 | スラド YRO

    バタバタとしている地上デジタル放送の「ダビング10」に関して、凍結宣言がなされた模様。以下、ITproの「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定より。 2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 個人的には、地上波アナログの停波予定の2011年まで、地上デジタル放送対応機器の購入は控えるつもりなので、今のところ影響はありませんが。ダビング10開始を見越して機器を購入された方はどうでしょう? やっぱり予定が狂いましたか? 7月クールの深夜アニメ放送前にダビング1

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/18
    スラッシュドット・ジャパン | ダビング10が一時凍結
  • ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立 | スラド YRO

    ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)は5月12日、ACCSやJASRACなどの著作権団体や日インターネットプロバイダー協会や電気通信事業者協会などの電気通信事業者が共同で「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立したと発表した(ニュースリリース)。 リリースによると、ファイル共有ソフトによる著作権侵害行為によって6時間で100億円に相当する被害があると推計されており、さらに利用者も急増しているため一層の対策が求められているそうで、 協議会は、警察庁が開催する「平成19年度総合セキュリティ対策会議」が2008年3月27日にまとめた報告書において、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害に対処するため、著作権団体と電気通信事業者が中心となって協議会を設立することが提言されたことを踏まえて設立に至った

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    スラッシュドット・ジャパン | ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立
  • 読売新聞がダビング10問題でメーカーを責める社説 | スラド YRO

    つい先日にもありましたダビング10ネタですが、ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?という読売新聞の社説が興味深いです。デジタル録画機器の価格に上乗せする補償金について、反対しているのはメーカー側だけ、ゆえにスケジュールの遅れについてはメーカーが悪いという主張です。はてなブックマークのコメントのように、主張が一方的であるという感想を持つ人は多いようです。 私自身も、紙面を使って世論を操作するとはマスメディア・コンテンツ側もなりふり構わず、対してメーカーには販売を遅らせることぐらいしかカードがない、という図式かと推測しますが、そこまで単純ではないかもしれず有識者の意見を伺いたいところです。

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/14
    スラッシュドット・ジャパン | 読売新聞がダビング10問題でメーカーを責める社説
  • 米有名バンド「Nine Inch Nails」が最新アルバムを完全無料でオンライン公開 | スラド YRO

    アメリカの有名ロックバンド「Nine Inch Nails」の最新アルバム「The Slip」が、5月5日より全曲無料でダウンロード可能になっている(Nine Inch Nailsの公式サイト、ダウンロードサイト)。このアルバムには全10曲が収録されており、PDF形式のブックレットも同梱。MP3形式のほかFLACやApple Lossless、24bit/96kHzのWAVE形式でもダウンロードが可能だ(帯域の関係からかMP3形式以外はBitTorrentでの配布)。 さらに、これらの楽曲はCreative Commonsの「Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 United States」ライセンスで公開されており、自由に共有やリミックスが可能。リミックスした作品を公開するサイト「Remix — remix.nin.com」も公開されている。

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/11
    スラッシュドット・ジャパン | 米有名バンド「Nine Inch Nails」が最新アルバムを完全無料でオンライン公開
  • 硫化水素の発生方法が、傷害行為につながる有害情報に指定 | スラド YRO

    硫化水素による自殺が社会問題になっているが、 朝日新聞の記事によれば、硫化水素の発生方法を書き込んだネット上の情報について、 警察庁が「有害情報」に指定する方針を固めたとのことだ。 理屈としては、周囲を巻き添えにする傷害事件を誘発する危険な情報ということで、 有害情報に指定されるとプロバイダーに情報の削除が要請することができるようになる。 削除は一応、自主判断ということだ。自殺を促す情報というのは、タレコミ者の感覚では 好ましいとは思わないが、H2Sという硫化鉄に塩酸を入れれば終了となる極めて単純な化合物の発生方法 にまで検閲を加えられるのはどうなんだろう。

    sankaseki
    sankaseki 2008/05/05
    スラッシュドット・ジャパン | 硫化水素の発生方法が、傷害行為につながる有害情報に指定