ブックマーク / www.bingo616.com (291)

  • マネジャーは肩書きがつくる。リーダーは人がつくる。(書評:1兆ドルコーチ-エリック・シュミット他 著) - はっとさせられる言葉たち

    出典:http://blog.shanrizvi.com/lessons-from-trillion-dollar-coach-bill-campbell/ マネジャーは肩書きがつくる。 リーダーは人がつくる。 byビル・キャンベル 1兆ドルコーチと呼ばれるビル・キャンベル氏の名言です。 日はまるまるの紹介になってしまいます。 1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え 作者:エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル 発売日: 2019/11/14 メディア: Kindle版 まず題名が凄いですよね、1兆ドルコーチ。 1兆円じゃなくて1兆ドルですからね、日円にしたら100兆円以上です。 ただこのタイトルに関して、書を読み終えてみると、良い意味で。どうだったのかなと。 書の中で、コーチした事例や仕事の方法論も的を得たものが多

    マネジャーは肩書きがつくる。リーダーは人がつくる。(書評:1兆ドルコーチ-エリック・シュミット他 著) - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/25
    グーグルやアップルの抱えている問題が、日本の中小企業と同じとは・・・。視点が変わると、これだけ出てくる課題も変わってくるということですね。興味深いです。(*^▽^*)
  • 過去の否認は有害な態度である。 現在と戦い、未来を創造するには、往々にして過去が最も有効な武器なのである。 - はっとさせられる言葉たち

    過去の否認は有害な態度である。 現在と戦い、未来を創造するには、 往々にして過去が最も有効な武器なのである。 byジュリアン・グリーン(作家) 作家であるジュリアン・グリーン氏の名言です。 過去、現在、未来の3つ、この中で今の自分に出来ることと言えば、現在にどう対処し、未来をどう描いていくかだと思います。 過去も大切なことに変わりはありませんが、現在や未来と違い、今から変えることは出来ませんし、当然やり直す事も出来ません。 どれだけ現在を頑張ろうが、どれほど未来に大きな夢を描こうが、過去は変わらず在り続けます。 今からではどうしようも出来ないものが過去です。 往々にして過去は過ぎ去ったものとして大切にはされず、過去ではなく、今だ!未来だ!という考えもあります。 しかし、過去を変えることは出来ませんが、過去との向き合い方を変え、現在や未来に活かすことは出来ます。 誰もが「もし過去をやり直せる

    過去の否認は有害な態度である。 現在と戦い、未来を創造するには、往々にして過去が最も有効な武器なのである。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/24
    思いつまされますね。辛い過去を糧にする度量と素晴らしい過去に縛られない潔さが求められる現在といったところでしょうか。頑張ります! (^O^)/
  • 俺はさっき泥棒のプロフェッショナルだと言ったよな。でもな、人生については誰もがアマチュアなんだよ。 - はっとさせられる言葉たち

    俺はさっき泥棒のプロフェッショナルだと言ったよな。 でもな、人生については誰もがアマチュアなんだよ。 そうだろ? 誰だって初参加なんだ。 人生にプロフェッショナルがいるわけがない。 まあ、時には自分が人生のプロであるかのような知った顔をした奴もいるがね、とにかく実際には全員がアマチュアで、新人だ。 はじめて試合に出た新人が、失敗して落ち込むなよ。 出典:ラッシュライフ/伊坂幸太郎 著 伊坂幸太郎さんの書籍である「ラッシュライフ」に登場する名言です。 「私、人生2回目です」 そんな人はいませんよね。 誰しも今が初めての人生で、2回目という人はこの世にいません。 人生にプロはおらず、誰しもアマチュアと言えます。 そんな初めての人生の中で私たちは往々にして迷い、苦しみ、悩んで、後悔したりします。 でも、それって当たり前の事です。 小学校や中学校、部活動でも何でも良いのですが、初めての試合はまず失

    俺はさっき泥棒のプロフェッショナルだと言ったよな。でもな、人生については誰もがアマチュアなんだよ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/23
    同感です。知らないのなら勉強すればいい、上手くできないのであれば練習すればいい、ということですね。(^O^)/
  • 今正しいことも、数年後間違っていることもある。 逆に、今間違っていることも、数年後正しいこともある。 - はっとさせられる言葉たち

    今正しいことも、数年後間違っていることもある。 逆に、今間違っていることも、数年後正しいこともある。 byライト兄弟 ライト兄弟の名言です。 ライト兄弟は小学生の頃、図書館の自伝コーナーにもれなく並んでいた記憶があります。 不思議と大人になるにつれて馴染みが無くなりますが、誰しも知っている兄弟ではないでしょうか。 世界で初めて飛行に成功した航空機を作った兄弟と言われています(実際にはいろいろと条件が付いての世界初らしいのですが)。 日の名言はそんなライト兄弟の名言です。 逆説的でなくとも、昔では考えられなかったことが今の世界では普通になっているということは数多くあります。 今は皆、スマートフォンを持ち歩いていて、会社では誰もがPCと睨めっこ、海外だってどこへでも行ける(今はコロナで無理ですが)、これは昔は考えられなかったことですよね。 今の常識は昔の非常識、昔の常識は今の非常識と言っても

    今正しいことも、数年後間違っていることもある。 逆に、今間違っていることも、数年後正しいこともある。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/22
    技術屋さんの世界は日進月歩ですから、この言葉はすんなりと理解できます。個人的には、だから努力が必要なんだと自分に言い聞かせてます。(^O^)/
  • 誰かが僕の敵であろうとも、べつに僕がその男の敵にならなくてはならぬ、ということはない。 - はっとさせられる言葉たち

    誰かが僕の敵であろうとも、 べつに僕がその男の敵にならなくてはならぬ、ということはない。 byロベルト・シューマン(作曲家) 作曲家であるロベルト・シューマン氏の名言です。 相手にとって自分が敵であれば、当然、自分にとっても相手は敵と考えるのが普通です。 しかし、日のシューマン氏の名言は違います。 相手が自分のことを敵だと思っても、私には何ら関係がないといっています。 「相手が私のこと嫌っている?反論している?批判している?だからどうだっていうんだ。それなら私も同じように相手を嫌わなければいけないのか?反論し返さなければならないのか?批判を論破しなければならないのか?そんなのは関係ない。相手が私のことをどう思うが、私には関係ない」、そんな意味として私は理解しています。 人は他人に嫌われたり反論されたり、批判されたりすると、どうしてもそれに反応していしまいます。 日の名言にはシューマンの

    誰かが僕の敵であろうとも、べつに僕がその男の敵にならなくてはならぬ、ということはない。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/21
    この言葉には、すごく考えさせられますね。特に言葉の暴力であれば、一番の対抗策は無視・スルーでしょうから。勉強になりました。ありがとうございます。m(__)m
  • 大事なのはどこで働くかじゃない。どう働くかだ。 - はっとさせられる言葉たち

    大事なのはどこで働くかじゃない。 どう働くかだ。 by半沢直樹 昨日の半沢直樹、面白かったですね。 「施されたら施し返す、恩返しです!」 途中までこの言葉を名言としてブログタイトルにしようかと思っていましたが、ドラマの最後のシーンで出てきた「大事なのはどこで働くかじゃない。どう働くかだ」というのが響いたので、そちらにしました。 確かに、私たちは働く場所をどこかで意識しがちですが、場所というのはどう働くかがあってこその場所と言えると思います。 自分の考えていることを仕事として具現化するにあたり、場所によって働きやすかったり、働きにくかったりすることはあると思います。 しかし、それは名言通り、働きやすいかどうかだけであって、場所ありきで仕事を考えるのは間違っています。 半沢直樹に登場した出向組は、どう働くかではなく、銀行に戻りたい、銀行という場所にいたい、そこに固執していました。 銀行で何をし

    大事なのはどこで働くかじゃない。どう働くかだ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/20
    昨日の半沢直樹、おもしろかったです。銀行の上層部には、さらにドロッとした人間関係が出てきましたね~。(#^.^#)
  • 半沢直樹はなぜ日本のサラリーマンから支持を受けたのか。 - はっとさせられる言葉たち

    日、半沢直樹が帰ってきます。 それに先駆け、特別総集編の前編と後編が2週に渡って放送されました。 2013年に放送されたので、実に7年ぶりに見ましたが、意外に内容は覚えているものですね。 むしろ、あれから7年経ち、私の会社員生活も当時より7年が追加され、今の方がより面白く見れました。 そこでせっかくこのブログという媒体もある事ですし、なぜ半沢直樹が日のサラリーマンに支持をされたのか、感情移入がしやすいかなどをサラリーマンの私なりに書いてみたいと思います。 尚、役者が良い、音楽が良い、放送された時間が良い等の理由は書かず、あくまでキャラクターとストーリーに関することのみで書きました。 主人公の半沢直樹が中堅の社員 世間からは知られていないような細かな業務 サラリーマンの辛さは社内にあり 大和田常務などの怪物はいるがその取り巻きは実社会に存在するレベル 同期との友情 部下から信頼される半沢

    半沢直樹はなぜ日本のサラリーマンから支持を受けたのか。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/19
    新シリーズが、いよいよ今日からですね! 楽しみです。(*^。^*)
  • 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。 - はっとさせられる言葉たち

    夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、 計画なき者に実行なし、 実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。 by吉田松陰 吉田松陰の名言です。 吉田松陰は松下村塾とセット(?)で歴史の授業で習います。 吉田松陰の教えを受けた人には、明治維新の礎となる攘夷運動で有名な高杉晋作、明治時代に首相となった伊藤博文などがおり、教育者としても有名です。 日の名言はそんな吉田松陰の名言です。 夢のない人は、何もしない、だから成功しないと、なかなか手厳しいことを言っています。 私も夢は生きていく上で大切で、夢があるかないかで人の行動原理や原則が変わってしまうとさえ思います。 夢を持つことは非常に大切です、私にも夢があり、その夢にどれだけ日々の仕事が支えられているかわかりません。 しかし、私は何かにつけて「夢を持て!」という人や言葉は嫌いです。 なぜなら、夢は人から「持て!」と言われて持つも

    夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/18
    最初にタイトルを見て、ずいぶん納得できたと思っていましたら、吉田松陰先生のお言葉でしたかぁ! (≧▽≦)
  • 人が虎を殺そうとする場合はスポーツと呼ばれ、虎が人を殺そうとする場合は獰猛(凶暴)と呼ばれる。 - はっとさせられる言葉たち

    人が虎を殺そうとする場合はスポーツと呼ばれ、 虎が人を殺そうとする場合は獰猛(凶暴)と呼ばれる。 byバーナード・ショー(作家) 作家であるバーナード・ショー氏の名言です。 はっとさせられる名言ですよね。 人が虎を殺そうとすれば、それはスポーツ。 でも人を殺そうとすると虎がいれば、それは獰猛だとか、狂暴、人い虎と呼ばれたりもします。 以前にブログで紹介した名言にも日の名言に似たような言葉がありました。 上記のブログの名言「ワシが人間でいうと23歳なんじゃない。貴様らが犬でいうと2歳なのだ。」と。 また、上記のブログの中で紹介した下記のコピーは、まさに一方的な見方と言えます。 出典:2013年度 新聞広告クリエーティブコンテスト 最優秀賞 一方的な見方には気を付けなければなりません。 事実を見誤ることに繋がるからです。 もう一度、事実関係を見直し、片方からの一方的な意見や見方ではないか情

    人が虎を殺そうとする場合はスポーツと呼ばれ、虎が人を殺そうとする場合は獰猛(凶暴)と呼ばれる。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/17
    コロナ関連でも身勝手な正義を振りかざして迷惑行為に及ぶ人がいますが、そのような方々も自分を見つめ直す機会ができればと願っています。('◇')ゞ
  • パッとしない人間には二種類ある。言われたことができないタイプと、言われたことしかできないタイプだ。 - はっとさせられる言葉たち

    パッとしない人間には二種類ある。 言われたことができないタイプと、 言われたことしかできないタイプだ。 byサイラス・ハーマン・コッチュマー・カーティス(実業家) 19世紀から20世紀にかけてアメリカの出版業界で活躍した実業家、サイラス・ハーマン・コッチュマー・カーティスの名言です。 手厳しい意見ですね。 しかし、耳を背けたくなるような名言ですが、これは事実だと思います。 私も仕事をする中でよく思うので、紹介させていただきました。 ただ、この名言も、受け取る側が考え方を変えることで、それほど手厳しい考えには感じなくなります。 私も恥ずかしながら何十人もの部下を預かる身(日帰国したら途端に下っ端になって部下ゼロになりますが)として思うところはいろいろあります。 しかし、言われたことが出来ないタイプというのは、厄介です。 なぜなら、人のやる気に依存するところが大きいからです。 指示を出

    パッとしない人間には二種類ある。言われたことができないタイプと、言われたことしかできないタイプだ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/16
    仕事の期限は自分で設定するようにしています。当然のことながら、指示された期限より早くなくては意味がありませんから。そうしないとスイッチが入らないんですよね~。(^^ゞ
  • あなたは一年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない。 - はっとさせられる言葉たち

    あなたは一年後、 今日始めなかったことを後悔しているかもしれない。 byカレン・ラム(アメリカの女優) アメリカの女優、カレン・ラムさんの名言です。 「いつやるか?」 「今でしょ!」 という林修先生の名フレーズが聞こえてきそう名言です。 いつ始めるのか、それはたった今に越したことはありません。 しかし、誰しもそれはわかっていながら、なかなか始められないのだと思います。 私もそうでした。 そして、人によっては、今の私のことも、それはやっているうちに入らないと言うかもしれません。 私の考えは、この「始める」「やる」という言葉、これは非常にあいまいな表現で、人によっては、それは始めたうちに入らない、やったうちに入らないと言われることもあると思います。 しかし人が、始めた、やったと思えば、それでいいのでは?と私は思っています。 このように考えれば、今日は出来ないけど明日からやる、だからその為に今

    あなたは一年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/15
    事を始めるということは、0を1にすることで、1を100にすること以上に難しいと思っています。だからこそ、今が大事なのだと思います。('◇')ゞ
  • 雨を感じることのできる人もいれば、ただ濡れるだけの人もいる。 - はっとさせられる言葉たち

    雨を感じることのできる人もいれば、 ただ濡れるだけの人もいる。 byボブ・マーリー ボブ・マーリーの名言です。 ボブ・マーリーの名言は以前にも一度紹介しました。 前回紹介した名言が好きだったので、もう一度どこかでボブ・マーリーの名言を紹介したいと思っていました。 雨が降っていても、あぁ雨だと思ってただ濡れているだけの人と、雨の情緒を感じることの出来る人もいるということだと思います。 単なる雨でも捉え方次第で変わるものです。 見ているもの、起こっていることは同じでも、それをどう捉えているかは人によっては違う、捉え方や見方は人によって違いますので、そこを大切にした方が良いという意味の言葉と考えても良いのではないでしょうか。 旅行や旅でもそうです。 どこへ行った、何を見た、何をした、ではなく、そこへ行って、それを見て、それをして、自分が何を思い、何を感じたかが何より大切だと思います。 今の時代、

    雨を感じることのできる人もいれば、ただ濡れるだけの人もいる。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/14
    感性を養っているか、考えることを放棄したかの違い? 時は金なり、と言いますが・・・。($・・)/~~~
  • 生における悲劇は、 目標を達成しなかったことにあるのではない。 それは人生に目標を持たなかったことにある。 - はっとさせられる言葉たち

    生における悲劇は、 目標を達成しなかったことにあるのではない。 それは人生に目標を持たなかったことにある。 byベンジャミン・メイズ(政治家) 政治家であるベンジャミン・メイズ氏の名言です。 誰しも目標が達成できずに悔しい思いをしたことはあると思います。 私も一度や二度どころではなく、何度も悔しい思いをしました。 しかし、少なくとも目標を持つことが出来たということに、一度着目してはいかがでしょうか。 達成できたかどうかも勿論大切ですが、まずは目標を持つことが出来たことは幸いと言えるかもしれません。 目標は達成できなかったかもしれませんが、目標を持たなかった事よりは良いです。 誰しも、それはわかっているはずです。 しかし、どうしても目標を達成できなかったことを引きずってしまいます。 私も志望大学に落ち、滑り止めで受けた大学に通う大学生となり、しばらくそれを引きずっていました。 目標が達成でき

    生における悲劇は、 目標を達成しなかったことにあるのではない。 それは人生に目標を持たなかったことにある。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/13
    今回は、はっとさせられたお天気でしたね。新鮮な発見で嬉しいものです。(#^.^#)
  • 初めてリーダーになった人へ。 - はっとさせられる言葉たち

    初めてリーダーになった人へ。 リーダーになる前、成功とは、自分自身を成長させることだった。 あなたが達成したこと。 あなたの業績。 リーダーになると、成功とは「他人を成長させること」になる。 あなたの下で働く人たちをそれまで以上に賢く、大きく、大胆にさせることだ。 個人としてあなたのすべきことは、チームを育てサポートし、彼らの自信をつけさせること。 それ以外は何もない。 リーダーの成功はあなたが毎日何をするかではなく、 あなたのチームが輝かしい業績を上げるかどうかで決まってくる。 byジャック・ウェルチ(実業家・ゼネラル・元エレクトリックCEO) 実業家であるジャック・ウェルチ氏の名言です。 はっとさせられる言葉とは違うかもしれませんね。 最近よく思わされる事でしたので、名言として紹介させていただきました。 これと正反対のことを平然としている上司が多いという意味で、なんですが。。。 最近は

    初めてリーダーになった人へ。 - はっとさせられる言葉たち
  • 人間というものは、 歴史の教訓から多くを学ばない。それが歴史の最大の教訓だろう。 - はっとさせられる言葉たち

    人間というものは、 歴史の教訓から多くを学ばない。 それが歴史の最大の教訓だろう。 byオルダス・ハクスリー(作家) 作家であるオルダス・ハクスリー氏の名言です。 歴史から学べることは多いです。 しかし、歴史が好きでいろいろを読んだり、勉強してますと、歴史当に同じことの繰り返しだと気付くはずです。 私が好きな日歴史で言えば、戦国時代、各地の守護大名は形骸化し、その下についている武将が名を馳せ、下克上を起こして、大国を治め、各国との戦に発展していきます。 この時代ばかり読んでいますと、守護大名の心許ない感じがひしひしと伝わってきますよね。 そして室町幕府の将軍、戦国時代でよく登場するのは、最後の将軍と言われる足利義昭ですが、ドラマなどで書かれる通り、イメージはよくありません、弱々しいが権利力だけは持っていると、そんなイメージですよね。 しかし、鎌倉幕府を倒し、室町幕府へと時代が移っ

    人間というものは、 歴史の教訓から多くを学ばない。それが歴史の最大の教訓だろう。 - はっとさせられる言葉たち
  • 生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。 - はっとさせられる言葉たち

    生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである。 byダーウィン(地質学者・生物学者) ビジネスでよく使われる定番のような名言をピックアップしてきました。 元々はビジネスの名言では無いのでしょうが、生き残るという表現はどのような事でも言えますよね。 生物界ではこうだったが、ビジネスでも同じことが言えるのではないか、ということです。 環境にうまく適応した種が今の時代まで生き残っていますが、反対に強かった恐竜は絶滅しています。 不思議とビジネスも同じで、一時は隆盛を誇った企業は、組織が大きくなり、スピードが鈍化、変化に適応する新たな挑戦をしづらい風土となり、やがては倒産という憂き目に遭います。 当時、力を持った恐竜が滅んだように、力を持った大企業が滅びていきます。 大企業だからといって、潰れないとは限らない、変化に適応していくことが必

    生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/10
    終身雇用のカラーが強い日本では、変化を好まない年配者が多いことがネックになってきましたが・・・。((+_+))
  • 他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、そいつは自分と同じくらい。同じくらいだなと思ったら、かなり上。うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。 - はっとさせられる言葉たち

    他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、 そいつは自分と同じくらい。 同じくらいだなと思ったら、かなり上。 うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。 by五代目 古今亭志ん生(落語家) これは確かにそうだと思います。 また、そうでなくても、やはりそういう気持ちで物事や相手を見た方が良いということもあると思います。 この言葉を聞いて、私はインプットとアウトプットの関係性を思い出しました。 ブログを書いていますと、例えば何かを紹介する際、私のことで言えば言葉や名言を紹介する際に、その言葉を発した人物の歴史を調べます。 いくつもの情報をインプットしながら、最終的にアウトプットするのは、調べた中の一部の情報です。 読者へわかりやすく簡潔伝えるということが目的ですので、情報の取捨選択をします。 例えば先日のウォルト・ディズニーの名言でもそうでしたが、それ以上に調べたなーと思ったの

    他人の芸を見て、あいつは下手だなと思ったら、そいつは自分と同じくらい。同じくらいだなと思ったら、かなり上。うまいなあと感じたら、とてつもなく先へ行っているもんだ。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/09
    そうですね、ハッとさせられます。(゚д゚)!
  • 柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習 まける練習 人の前にぶざまに恥をさらす稽古 受身が身につけば達人 まけることの尊さがわかるから - はっとさせられる言葉たち

    柔道の基は受身 受身とはころぶ練習 まける練習 人の前にぶざまに恥をさらす稽古 受身が身につけば達人 まけることの尊さがわかるから by相田みつを はっとする言葉だと思います。 そういえば、確かに柔道は受身の練習から入っていたなと思い出しました。 と言っても、私は高校の授業で通り一辺倒のことしか習っていませんが。 受身を最初に習う理由として、実際には、受身の練習をすることが怪我の防止に繋がるからだと思いますが、柔道を習い始め、一番最初に教えられるのが負け方、どうやって勝つのか、ではなく、負けるときはどうやって負けたら良いのかを教えるということは、なんだかいろいろ考えさせられますよね。 柔道だけではなく、人生にはいろいろなことで勝ち負けを意識することがあります。 ただ間違いなく言えるのは、人生において物事を勝ち負けで測ったとき、圧倒的に負ける回数の方が多いということです。 しかも、負けて恥

    柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習 まける練習 人の前にぶざまに恥をさらす稽古 受身が身につけば達人 まけることの尊さがわかるから - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/08
    経済活動・・・、そうですね、いつの間にやら贅沢が普通になっていたのかもしれません。正に、はっとさせられる言葉です。Σ(゚Д゚)
  • 人生において最も耐え難いことは、悪天候が続くことではなく、雲ひとつない日が続くことである。 - はっとさせられる言葉たち

    人生において最も耐え難いことは、 悪天候が続くことではなく、 雲ひとつない日が続くことである。 byカール・ヒルティ(哲学者) 悪天候があるから、雲一つない日にありがたみを感じる。 雲一つない日を知っているから、悪天候の時に残念な気持ちになる。 なぜ雲ひとつない日を良い天気の日と考えるのか、それは悪天候の日があるからですよね。 では悪天候の日がなく、毎日雲ひとつない日が続けばどうなるのでしょうか、まず天気というものを気にしなくなるのでしょうが、毎日毎日、寝ても覚めても同じ空模様で飽き飽きしてくるのではないでしょうか。 実際に雲ひとつない日が続けば、飲み水に困ったり、植物が育たくなったりするのですが、おそらくそういう意味の言葉とは違うと思います。 なぜ人は時折幸せを感じるのか、それは幸せではないことがあるから幸せを感じるのだと思います。 以前にもこんな名言を紹介しました。 少し表現は異なりま

    人生において最も耐え難いことは、悪天候が続くことではなく、雲ひとつない日が続くことである。 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/07
    そうですね、変化があればこその幸せですね。慣れてしまうと基準軸がずれてくるのでしょう。((+_+))
  • 「あなたが一番影響を受けた本はなんですか」「銀行の預金通帳だよ」 - はっとさせられる言葉たち

    「あなたが一番影響を受けたはなんですか」 「銀行の預金通帳だよ」 byバーナード・ショー(劇作家) バーナード・ショーの名言は面白いものが多く、直近でいろいろ紹介させていただこうかと考えております。 と言いますのも時折、また紹介したいと思っても、すぐに忘れてしまうからです、怒涛のように紹介するかもしれません(笑)。 以前にも一度、バーナード・ショーの言葉は紹介していました。 銀行の預金通帳が何を教えてくれるのか、いやはや色々教えてくれますよね。 私は海外駐在を始めてから、日にいたときよりお金が貯まるペースがグッと早まりました。 誤解しないように伝えておきますと、確かに給料は海外駐在ということで多少アップはしましたが、この貯まるペースの最大の要因はお金を使う機会が格段に減ったからです。 単純なものでお金が貯まるペースが早まれば、自然と、入るお金、使うお金、残るお金を注意深く見守っていくよ

    「あなたが一番影響を受けた本はなんですか」「銀行の預金通帳だよ」 - はっとさせられる言葉たち
    santa-baking
    santa-baking 2020/07/06
    ボーナス増額、よかったですね。周りでもなかなか聞きませんよ~。(^O^)/