タグ

2006年7月12日のブックマーク (6件)

  • 〈子〉のつく名前の女の子は頭がいい - 雑記帳

    『“子”のつく名前の女の子は頭がいい―情報社会の家族 (新書y (045))』は目を引くタイトルだけど、これは近頃話題の「バカ」の類ではない。著者もまえがきの1ページ目で早速そのことについて説明している。 はじめに誤解を解いておきたい。僕がこので主張しているのは「〈子〉のつく名前の女の子は頭がいい」ということではないのだ。個人の運命は名前で決まるわけではない。名前をみただけでその人の運命など予測できるはずもない。 目的を明確に述べておこう。書において、著者はマスメディアの副作用について解明している。テレビや新聞が完全に普及し、雑誌やインターネットがあらゆる言語空間を覆いつくすなかで、人々の行動はどのような影響を受けているのか、それを解きあかそうというわけだ。著者の判断ではそれに成功している。 (p5) このは、恐らく日国内の社会学の学会などでは受け入れられないのだろう。何しろ著者

    santaro_y
    santaro_y 2006/07/12
    おもろい
  • 生きにくさ - finalventの日記

    いつだったか。案外20年くらい前だろうかTVだったが糸井重里が、二十歳までに悩んだことは二十歳過ぎたら忘れましたみたいに言っていた。今ふと思うと、そのころ彼は、クリスチャンのよくできた嫁さんを捨てて樋口と出来ていたころではなかったか。むむむ。 ご多分に漏れず私も生きにくいに悩んだ部類で、今思うと、物心付くまでが最悪で、小学生がかなりひどくて……という感じで、いつまでひどかったんだか。 と書きながら、というか書いてみたく思ったのは、生きにくさというのは忘れたな。いつごろからだろうか。やべー俺の人生はマジ終わりぃみたいなことになってからか。考えてみると、生きにくさというのは、ある程度、未来の期待というのがある。未来がないとわかるとそれほど生きにくいというのは薄れて、その日その日があるばかり。真引きさんとかも、傍から見ていたら死ぬまでその日その日があるばかりなのに随分元気に悲劇げなのはまだ若いか

    生きにくさ - finalventの日記
    santaro_y
    santaro_y 2006/07/12
  • Kumamushi Genome Project

    Genome sequence of an extreme animal Kumamushi is tardigrades (water bears) in Japanese. This tiny animal is phylogenetically interesting as they are believed to sit in-between worms and arthropods on the tree of life. Besides, this organism is known to survive the following extreme environments when dehydrated. High (151°C)[1] and low (-273°C)[2] temperatures. High (7.5GPa)[3] and low (open space

    santaro_y
    santaro_y 2006/07/12
    ほほー
  • RukeとLuNaYuの日記 ゲームノー

    「子供からゲームを取り上げたい大人たちに「ゲーム脳は科学的根拠が無いトンデモだ」と指摘しても、彼らには根拠は重要ではないから心に響かない」 どうしてもこの種の主張は、「科学的であるかどうかを重んじよ」という主張に捉えられがちだ。そしてさらに悪い事には、実際にそういうケースは非常に多い。のみならず、それは他人の不明を非難する事で自分の評価を高めようという意思の下で行われたりする。あるいはもはや純粋にidentityを確立するためのなりふり構わない侵略戦争である事も多い。 otsuneさんはモヒカン族という言葉の出所であるくらいだから、こうした状況を念頭において上記のエントリを書いたのだと思う。 しかし結局の所、多くの場合人が真剣に何が正しいか何が望ましいかを検討するのは、自分が深く関わっている領域だけだ。``遠く''から発振された情報、主張は、非常に多くのノイズを含む。これはどんな集団に属す

    santaro_y
    santaro_y 2006/07/12
  • ジョジョにおける運命論

    http://www.kiyori.co.jp/~kiyori/impossible/ http://www.kiyori.co.jp/Users/kiyori/impossible/ColaArrow.htm どうみてもスタンド能力です。当にあry 面白いです。つかコーラビンってこんなにきれいに穴が開くんですね。。 矢の材質がポイントと見ました。例えば石材とかだとムリかと。 ややネタバレです。 ここ数回のスティール・ボール・ランの充実っぷりは素晴らしすぎますね。しかしこの作品、荒木氏の世界観、人生観が新たな局面に達しつつあることを如実に感じさせます。感銘を受けたので、ちょいと「ジョジョ」について書いてみます。 「ジョジョの奇妙な冒険」は荒木飛呂彦氏のライフワーク的作品で、緻密な絵と大胆な構図、魅力的なキャラクターと台詞回しで大きな支持を得ています。現在までに87巻が刊行されており、7つ

    ジョジョにおける運命論
    santaro_y
    santaro_y 2006/07/12
  • ブログでも2chでもないのは、「はてな」ではないのかな? - HINALOG 2.0

    ブログでも2chでもない「市民新聞」とは――オーマイニュース鳥越編集長に聞く http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/10/news052.html ITMediaのトップに出ていましたが、これってどうなんでしょうか?疑問だらけです。 ★ 市民新聞は市民がニュースの取捨選択をするべきではないの? そもそも編集者が検閲している時点で「市民新聞」とは言い難いような・・・。 編集者のセレクトで世論を右にも左にも動かせるではないですか。不公平すぎる。 そもそも、「ブログでも2chでもない」サイトが日に無いのか?「はてな」があるではありませんか。 しかも市民新聞としての市民のあるべき姿は「はてな」のほうが上を行っている気がします。 「はてなブックマーク」はユーザ自身がニュースの取捨選択を行い「自分が何に関心を持っているのか」みんなの分を合わせて「トー