タグ

santaro_yのブックマーク (1,147)

  • 農家の恐ろしい実態 まとめサイト

    ※農家ネタはこの下の記事から始まります。 WCの陰に隠れて、 自民党と民主党がとんでもない法案を可決してしまいました。 ★非常事態発生!!遂に日に朝鮮人が押し寄せる法案が可決、成立!!! ★ 自民党来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。 これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。 これは「脱北者を難民と認定し、日の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。 法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換… 脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意し、13日衆院を通過。 そして16日、法案は修正されぬまま自公民3党などの賛成多数で可決、成立しました。 スパイ防止法さえ無い日が脱北者の移住を支援し、脱北者支援NGOにまで血税を投入… orz そんな

    santaro_y
    santaro_y 2006/06/09
  • 「ネットの創作物は誰のものか」~匿名掲示板とタカラ「ギコ猫」商標登録騒動から考える~

    澁川修一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 独立行政法人経済産業研究所(RIETI) 東京大学情報学環・学際情報学府 インターネットの最大の特徴は個人が簡単に発信できるメディアとしての機能,すなわち双方向性にあるといわれる.しかし,インターネットユーザの拡大と常時接続環境の普及により,最近はそれを遥かに超える「網方向性」とも呼ぶべき状況が生じてきている.日の「ウェブ日記」等にその源流を求めることが出来る,いま流行の"blog"にしても,何が注目されているかといえば,個々人の考え方が簡単に発信でき,それがハイパーテキストで何重にも連結されるという,双方向性を超えた個人メディアとしての機能である.そのようなインターネット上での発信手段として,最も簡単なのがワールド・ワイド・ウェブ(www)技術を用いた電子掲示板である. その種の電子掲示板の中でここ数年,急激に

  • しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。

    いやちょ でも いやもうけ でもいいんですが ※メッセで物凄い人がここに反応wけんちょでもいいですよ。でも顕著と間違えるかなって。 嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります。今適当につけました。 詳しく言えば、金儲けをしている人はなんか許せないという流れになりやすい思想を持った団体です。 具体的に言えば、ニャー速アフィリエイト問題とかにおけるVIP・ニュー速住人の一部の人、です。 なんか今更じゃない?と思う人は、うん、その通り。 っていうか最近はこういう問題に関しては今更のタイミングで反応するようにしている。 だって騒動の真っ只中だと、みんな文章は読むけど内容を読んでくれないので。 もう終わってるかと思ったら真っ只中だったようです、あっはっは。 →何が?っていう人はべにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか?を参照。 こういう騒動でややっこしいのは、

    santaro_y
    santaro_y 2006/06/08
  • 共有財産と公有財産―2chに金を払う日は来るのか | 犬が眠った日

    2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ のまネコの時はメディアに取り上げられるのが嬉しかった2chの人々が多かったようですが、今回はどうなんでしょ。 それはさておき、今回の事件がギコネコ騒動、のまネコ騒動と同種の事件であると思う人は結構いるようで、記事のほかにもいくつかのブログでそう受け止められています。それを踏まえて、今回はこれらの事件を題材にして、2chのコンテンツの権利関係について書いてみようと思います。 キーワードは「共有財産」と「公共財産」です。 参考ブログ(先に読むことをお勧めします) しっぽのブログ: 「嫌儲」の心理と正義感、資主義、あと転載について。 まなざしの快楽~「資関係とまなざしの快楽」の章 - なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか 備忘録ことのはインフォーマル 「共有財産」と「公有財産」の説明 ・「共有財産」 ここでいう「共有財産」

    共有財産と公有財産―2chに金を払う日は来るのか | 犬が眠った日
  • 誠天調書: FOXの思惑

    そして俺の書いてる言葉を信用しないように。所詮ココは嘘・出鱈目・でっちあげだらけの自慰に等しいようなモノなので 気になったら自分で調べてください。 以下、非常に長いが FOXの重要な見解にあたるかな?ということで アフィ付きの俺のブログにもコピペ転載する。 とりあえずは 全面的な禁止に走る気は無いようである、たぶん。 そもそも 始まりの段階で 違和感を感じた その時FOX★が動いた ~ワラタ2ッキ管理人、個人特定され閉鎖へ~ ニャー速管理人にもFOX★からお呼びがかかる 外野席から見ている俺からして、2ch っていうのは ひろゆき …2chの象徴 主に対外業務を担当 FOX(夜勤)…2chの実務 主に運営管理担当 って言う印象だった。 にも関わらず、今回はFOXが対外業務に動いた。 このスレを読んで ようやく俺なりに あくまで推測だけど 騒動の意図する所が見えてきた気がする。 2chブログ

  • 九尾のネコ鞭-VIP系まとめサイトと、はてなブックマーク。ホントはどこが違うのか

    人生の損切りって感じですかね? ネタにしてしまったことにマジレスするのも野暮かと思ってたのだが、なんとなく書きたくなったので。 Web2.0って、言葉はカッコいいけど要するに「暇人のふんどしで相撲を取る」ことなんだと思う。 インターネットを使えばユーザーに情報を伝達できる、って考えから生まれるサービスをweb1.0という(んだと思う)。例えば、面白いコンテンツを作って人を集めるとかさ。 これに対し、Web2.0は、ユーザーに「場所」を提供して、彼らにタダでコンテンツを作らせようとする。彼らがうまくコンテンツを作ってくれれば、そのコンテンツがまた別のユーザーを呼ぶ。以下無限ループってわけだ。 自分たちでコンテンツは作らない。作るのは、ユーザーがコンテンツを作りやすい「場所」。つまり「暇人のふんどしで相撲を取る」。これがweb2.0である。 ちなみに、Web2.0の親玉たる、googleが凄い

    九尾のネコ鞭-VIP系まとめサイトと、はてなブックマーク。ホントはどこが違うのか
    santaro_y
    santaro_y 2006/06/07
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

  • mixi と2ちゃんねるに見る、未来の Web2.0 的仮想社会

  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    santaro_y
    santaro_y 2006/06/03
    インターフェイス
  • まとめブログ閉鎖事件に初めて2ちゃんねるの終わりの始まりを感じる 神は細部に宿り給う

    2ちゃんねるのVIP系ブログが軒並み閉鎖に追い込まれた問題。のまネコ以来の興味をそそられるネット問題だ。Bloglinesで関連エントリに初めて触れたとき、私の脳裏に初めて「2ちゃんねるの終わりの始まり」という言葉が浮かんだ。これまでどんな事件が起ころうとも、mixiにトラフィックで抜かれたとか、ブログブームで役目は終わったとか、どんな理屈を聞かされようとも、決して浮かぶことのなかった感覚である。  ここで言う「終わり」は必ずしも消滅や閉鎖を意味しない。少なくとも21世紀初頭に確かに存在した「2ちゃんねる」はなくなるのではないかという意味である。その感覚はどこから来るのかちょっと確かめてみたくなったので、まずはその感覚と無関係な部分を整理してみたい。  まず「編集だけで対価を取ってる仕事なんて世の中にいっぱいあるよ!」という切り口(参考:中間情報産業への無理解)。これは攻撃側も言われなくて

    santaro_y
    santaro_y 2006/06/03
    「良く言えば武士道精神的な、悪く言えばヤクザな倫理」なるほどなー
  • 世界史Wiki - FrontPage

    →更新履歴 (それ以外に特記する更新履歴) 2004.11.28 以下のテキストが整理されました。 中国ってどうしていつもでかいの? 2004.11.27 ボランティア募集の未修整テキストに以下のものを追加。 ノルマン・シチリア王朝 [不幸の]世界史上一番運の悪い人[星] 俺はオゴタイ・ハンの末裔だ。 エリザベスとメアリ・スチュアート フリーメーソンを世界史的に解釈しる! 歴史に名を残した男たちの愛読書 ダーウィンと進化論について語るスレ 中東が西洋に勝てなかったのは宗教のせい? 【中国】林彪は国賊か英雄か【共産党ロシアの新しい国歌 【英仏】植民地時代の北アメリカ【蘭西】 【中世スペイン・ポルトガル】 ベネルクス三国総合スレッド スペイン内戦 2004.11.23 ボランティア募集の未修整テキストに以下のものを追加。 13世紀、モンゴルがヨーロッパ全土征服 ナポレオンは独裁者か英雄か?

  • 絶叫機械+絶望中止 - [ふしぎ]目で音を聴く。

    スピーカーの上に板を置いて、その上に塩かなんかふって、ピーッて音程をあげてくと模様ができる、という映像。 http://www.youtube.com/watch?v=Zkox6niJ1Wc http://youtube-105.vo.llnwd.net/d1/01/C5/Zkox6niJ1Wc.flv 目や耳というのは、手と同じ外部感覚器官なので、乱暴に言うと互換性がある。脳はそれらの器官から入ってくる情報を、整理しやすいように分類する。映像なら「これは四角い」「これは丸い」「手前から奥に伸びている」と分類するし、音なら「遠くか近くか」「前後左右」「高いか低いか」を分類する。 こうやって文字に書くとわかりやすいな、音も光も感覚器官にとっては同じ「波」なのだね。波長の高低と強弱で、おれらは自分のまわりに何があるのかを知るのだ。脳は頭蓋骨の中で、世界ってこんなんかな、と想像している。それをお

    絶叫機械+絶望中止 - [ふしぎ]目で音を聴く。
  • 時間と狂気 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    「天気もいいし、ちょっと外出がてら職安でも行ったら?」と昼すぎに彼女からメールが入る。心配してくれるのはありがたいが、近所の公園じゃあるまいし、気分転換にぷらっと寄る場所として職安ほど似つかわしくない場所もないと思う。 まあ約束は約束なので、バスでハローワークに向かった。目的のビルを見つけて入っていく間に、鉄ゲタでも履いているのかと思うほど足取りが重くなる。 まともな職歴も積まずに年だけ重ねた自分にとって、求職行動の最初の段階ですでにかなりみじめな心境に陥る。自分の過去にたいする罪悪感さえおぼえる。今までもう取り返しがつかないほど時間を無駄にしてしまった。それにしてもなにがハローワークだ。もうぜんぜんハローじゃない。求人一件一件が耳元に「ノー」とささやきかけてくるんだから。 マイナス思考をふりはらって、とりあえずパソコンで求人検索。5万件の求人から「経験不問」と絞込み検索をかけたら、なんと

    時間と狂気 - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000079-jij-soci

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    santaro_y
    santaro_y 2006/06/01
    イイ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 発熱地帯: ネットの自律進化の可能性か、時間の歪みか、神か?

    なんだか『NEW スーパーマリオ』が怒涛の怒涛の怒涛のように売れているようで、ミリオン上等、ダブルミリオン早くも見えたってな勢いですね。思わず、マリオアドバンスシリーズの頃からの総括として、「ゲームの王道を復活させた任天堂の周到な戦略」などという記事を書き出すところでした。しかしそういうのは誰か他の人が書きそうな気がするので、やっぱり今日もハルヒの記事を書きます。 CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:”広告”はしばし一休み? まず、当然プロモーションでも編でもコンテンツに触れないことには始まらないので、なんらかの接触から始まるのは当然として、何を出すかはユーザーが何を受け取れるのか、どういう風に受け止められるのかの理解と信頼があって初めて出来るものとなる。この先ユーザー側の反応は、相互理解に近い読みが成立しているかしていないかで変わってくるところであり、”書い

    santaro_y
    santaro_y 2006/05/31
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):心境

    santaro_y
    santaro_y 2006/05/30
  • ユニバーサル: オンラインとオフラインの乖離について

    オンライン上の自分とは、実際の自分ではなく「見せたい自分」である事はよく言われます。普通は自分が書かない限り自分に関する情報は流通しないので、書いた内容だけでどんな人物であるかが判断されます。なら自分にとって損な情報を書かないのは当然ですね。実生活(「見られる自分」)では口数の少ない変なヤツと思われがちだけど、ネット上では素直に自分を出せる。ブログやmixiで活動する自分は、知識が豊富でジョークも得意、恋の相談にものってあげる。これこそが当の自分の姿だ!……そういう人がこのサイトを読んでいる人にもいると思います。 では果たして、実生活(オフライン)の自分とオンラインの自分、どちらが当の自分なのでしょうか? 正解はどちらも自分です。当り前ですが、生活してる自分に実体はあるし、書き込みをしてる自分も実体はあります。「ネット上の自分は別人格が書いてる」とか「ネットは遊びだから」とか無闇に分け